マイホームへの道<住宅ローンとの戦い>

お金に無頓着だった男が、結婚をきっかけにあれこれ奮闘するお話です

FP勉強と節約のジレンマ

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。


FPの勉強を始めると書いてから1カ月あまり。
じつは大変なジレンマに陥っております。

FPの資格本を1冊読み終わり、2冊目が買えない状況になっています…


というのも資格本は結構値段が高いんですよね。
1冊2千円近くします。
1冊目を買った時は勢いで購入しましたが、2冊目を買う時にFPの勉強をしたい欲求と、本代の出費を抑えたい欲求の板挟み状態になっちゃいました…



自分磨きのために出費は必要だよという方もいるでしょう。

ただしFPの勉強は、図書館の本を読んでも出来るんですよね。
実際にいま私は2日で1冊のペースで、読書をしています。
当然その中には、FPの知識と同じような内容もたくさん含まれています。


私の場合はFPの勉強は家計改善のために始めました。
資格はとっても良いかなとは考えていましたが、別にとらなくても良いなとも考えていました。

こうなってくると、本を買うべきか、買わないべきかという迷いが生じてきてしまうんですよね。


1冊目を読み終わったのは、じつは半月以上前です。
2冊目を買うということは、残りの全てを揃えることにつながるでしょう。
後悔をしないように、もう少し悩んでみようと思います…



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

こちらもポチっとされると、さらに喜びます。

節約・貯蓄 ブログランキングへ


スポンサーサイト



FPの歴史って誰が興味持っているの?

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。


FP的な活動が職業として認められるようになったのは、1930年代の米国です。
米国で保険に注目が集まるに従い、保険の販売員も差別化をはかるようになってきました。
そして顧客に密着することにより信頼を得ようという人が出てきたのがFPの始まりのようです。

そして今日のようなFPが登場し始めたのは60年代になってからです。
収入が増えるにつれて税額を軽くするための方法が求められました。
自己の財産と税額を管理できる人が必要になり、FPビジネスが今日のような形になりました。

その後株式売買が本格化し、金融商品も多様化し複雑化するのに伴い、
それらの知識を幅広く備えたFPへの関心が強くなり、FPビジネスが隆盛していきました。


いやぁ心が折れそうになりましたね。
FPの勉強を始め、最初が歴史で始まるとは思っていませんでした。
8行で収めましたけどこの話が数ページ続いてましたからね…
私の他にもFPの勉強をこの段階で諦めた人もいるのではないでしょうか。


これからFPの勉強を始める人にアドバイスです。
歴史は知らなくてもその後ろの内容に影響ないので、眠くなった場合はとばして読み進めましょうね。
この後さらに社会的役割やら職業的原則が20ページくらい続きます。
残念ながら全く欲していない情報なんですよね。これって。


FPの資格ではなく、知識に興味がある方は、パラパラパラっとめくって、
興味がある個所だけ読むのがお勧めの勉強方法かもしれません。

以上、FPの勉強を始めて第1段レポートでした。



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

こちらもポチっとされると、さらに喜びます。

節約・貯蓄 ブログランキングへ


FPの勉強始めました!

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。


いろいろ家計について考えていたら、関係することをいろいろ知りたくなってきました。
昔から興味がある分野限定で知識欲があったものです。


というわけで、このたびファイナンシャル・プランナーのお勉強を始めることにしました。
FP技能検定を取るわけではありませんが、週末の余暇に本でも読んでみようかなと思います。

さっそく2000円も出して本を買ってきたので、無駄遣いにならないようにしっかり
自分の知識としていくつもりです。
何か面白い情報、役に立つ情報ありましたら、その都度ブログの記事とさせていただきますね。


いきなりファイナンシャル・プランナーの歴史などというどうでもいい情報に心折れそうになりましたが、
この後から、住宅ローン、教育資金、老後資金、クレジットカード、民間保険、社会保険制度と
興味があること満載ですので、楽しく勉強頑張ります!



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

こちらもポチっとされると、さらに喜びます。

節約・貯蓄 ブログランキングへ


人気ページランキング
おすすめリンク
このブログをリンクに追加する

どんどんリンクお願いします。
一報いただけるとこちらからもリンクできるので助かります。
にほんブログ村
人気ブログランキング