マイホームへの道<住宅ローンとの戦い>

お金に無頓着だった男が、結婚をきっかけにあれこれ奮闘するお話です

54,000円、得しました

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。


皆さんにとって、54,000円の価値はどのくらいですか?
私にとっては、とても大きな金額です。
この金額が私が去年クレジットカードの支払いで得た金額になります。


家具の購入、光熱費の支払い、普段のお買い物にネット通販、そして外食の支払いとあわせて、去年一年間で300万円ほどクレジットカード支払いをしています。
マイホームの購入があったため家具の支払いが大きくなったとはいえ、クレジットカード支払いは今年もかなり大きな金額になると思います。

私がメインで使用しているリーダーズカードは還元率1.8%(Amazonで使用する場合)ですので、300万円の支払いで54,000円の還元になります。
1月あたり4,500円ですね。
我が家では日用雑貨品やお茶などの飲料をAmazonで購入しているので、その支払いにあててちょうど良い金額になります。



この前の記事で書いたように我が家ではクレジットカードも現金と同じように家計管理しています。
そのためリスクなしで54,000円を得ていることになるんですよね。

クレジットカードを現金と同じようにしっかり節約意識を保ちながら使える人にとっては、クレジットカードのポイントは大きな助けになると思います。
まだクレジットカードを使っていない人は、リスクもしっかり調べた上でクレジットカード支払いのメリットも調べてみてくださいね。

またクレジットカードを申し込む際には、げん玉経由で申し込むと良いですよ。
入会時に数千円、場合によっては1万円をこえる還元もありますので忘れずに。






励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ  





スポンサーサイト



nanacoのクレジットカードチャージで勘違いしていました…

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。


しばらく大きな勘違いをしていました。
私がメインカードとして利用しているリーダーズカードですが、nanacoへのチャージではポイントがつかないようです…


リーダーズカードでnanacoへのチャージ自体は出来ますよ。
ただそのチャージに対してはポイント付与の対象外らしいんですよね。

ネットでそれらしい情報を見つけて驚きました。
そして電話でサポートセンターに問い合わせをして、事実だと知り落ち込みました。
今まで15万円分くらいチャージしているので、3,000円近くポイントを損した感じになっています。

とはいえ、リーダーズカードのポイント1.8%はやっぱり大きいです。
これからもメインカードとして活躍してもらう予定です。
そこでnanacoチャージ用のサブカードを用意することにしました。


選ぶ条件としては年会費無料でポイントもそれなりにつくカード。
そしてポイントが使いやすいことです。

だいたいここまで読めば予想がつくかと思いますが、ついに私も楽天カードを持つことにしました。
楽天カードには電話で問い合わせて、JCBの場合はnanacoへのチャージでポイントがつくことを確認済みです。
安心してこれからはnanacoチャージ用として活躍してくれることでしょう。


そしてげん玉からの登録と楽天カードのキャンペーン、家族カードの同時申し込みにより、合計1万円分ほどポイントがつきます。
しばらくはこのポイントでレモンウォーターなどの飲み物購入に使う予定です。


nanacoチャージは住宅の固定資産税で活躍してくれると思います。
何はともあれ早い段階で気づいて良かったなと前向きにとらえるしかないですよね。






励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 





固定費はクレジットカード支払いで!

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。


メインクレジットをリーダーズカードに決めたので、
最近はいろいろな支払いをこのクレジットカードに集めています。
リーダーズカードの還元率がAmazonを使う人には1.8%、使わない人でも1.5%なので、
月々の支払いをこのクレジットカードに集めると結構なポイントになります。


光熱費、通信代、NHKなどをクレジットカード支払いにしたため、来月からは50,000円くらいはクレジットカード支払いになります。
その他にもなんだかんだで50,000円くらいは使っているので、合計100,000円です。
そうなると月に1,800円くらいのポイントがつくので、日用品の購入の大きな助けになりますね。


本当は家賃、保険の支払いもクレジットカードで行いたかったのですが、こちらはクレジットカード支払いが無理なため断念しています。
これらがカード支払いになれば、月に5,000円のポイントが毎月付いたのでちょっと残念ですね。
ここまでくれば日用品の予算を全てカバー出来るので大きかったのですが…


皆さんは固定費の支出をクレジットカード支払いにしていますか?
ポイント還元率が大きいカードを使っているのでしたら、固定費については出来る限りカード支払いにすることをお勧めします。
支払い方法の変更をするだけで、毎月でポイントがたまりますよ!



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

こちらもポチっとされると、さらに喜びます。

節約・貯蓄 ブログランキングへ


クレジットカードの入口と出口

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。


今日もクレジットカードについてです。
クレジットカードの大きなメリットは購入額に対して数%のポイントがつくことですね。
そこで重要なのが、ポイントの入口と出口を意識することです。


まずは入口について。
どれだけの金額を利用した場合にどれだけのポイントがつくのかです。

例えば楽天カードは2%のポイントがつきます。
これはとても大きな還元率ですが、重要なのが何の支払いに対して、どれだけポイントがつくかです。
楽天カードの場合は、楽天グループか楽天加盟店でお買い物した時は大きなポイントが付きますが、光熱費など公共料金の支払いの場合は1%しか付きません。
1%でも大きな還元率ですが、2%と比べると見劣りしますよね。
どのクレジットカードで何の支払いをするのか、これはポイント還元率に直結しますので皆さんもしっかり調べてくださいね。


次に出口について。
こちらはポイントの利用方法についてです。

ポイントと現金は似て非なるものです。
ポイントがあるからと言って、どこでもお買い物が出来るわけではないんですよね。
また楽天カードを例にしますが、楽天カードのポイントは楽天市場で利用するのが一番便利です。
楽天市場なら1ポイント1円で利用できるので、楽天ユーザにとってはポイントもお金と同じ使い方が出来るんですね。

ところが楽天を利用していないユーザにとっては状況が全く異なります。
ポイントの使い道がなくなってしまうんですよね。
大体のクレジットカードは別の換金方法がありますが、そういう場合は大体2ポイントで1円分などで還元率が下がることになります。
クレジットカードでためたポイントが自分の使いやすい方法で利用できるかもしっかり調べる必要がありますね。



ちなみに私の選んだメインカードは、リーダーズカードです。
選んだ理由は何の支払いに対しても同じ1.5%のポイントがつくことでした。
楽天の支払いは高くても月に5,000円くらいですし、光熱費・携帯の支払いでしたらこちらのカードの方が還元率が高かったのが選んだポイントです。
皆さんもクレジットカードを選ぶときは、自分のライフスタイルに合ったクレジットカードを選択するようにしてくださいね。



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

こちらもポチっとされると、さらに喜びます。

節約・貯蓄 ブログランキングへ


クレジットカードの支払い方法は必ず理解してください!

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。


クレジットカードって皆さん利用していますか?

私は使うチャンスがあるようなら積極的に活用していますね。
お金の支払いに使うだけでポイントが付くのはやはりありがたいですから。
ただし必ず一括払いにするようにしています。


クレジットカードには、いろいろな支払い方法があります。
ここをしっかり理解できていないとクレジットカードを使えば使うほど損していくことになります。


クレジットカードの代表的な支払い方法はこの3つ。

・一括払い
・分割払い
・リボルビング払い


一括払いは翌月1回で支払う方法で、分割払いは複数回に分けて支払う方法です。
リボルビング払いは、毎月決められた金額を支払う方法ですね。
購入した金額と毎月の支払額に合わせて何回に分けて支払うかが決定されます。
最近クレジットカード会社がやたらと推薦している支払い方法です。


これらの支払い方法で一番重要な違いは、手数料がかかるかどうかです。
一括払いは手数料無料で利用できますが、分割払い・リボルビング払いは結構な金額の手数料が発生してしまいます。

とくにリボルビング払いの場合は15%くらいの手数料が取られますし、
月々の支払額が定額なので、自然と長い期間手数料がかかることになります。
その結果気付かないうちに総支払額がすごいことになっている可能性があるんですよね。

15%がすごい金利なのは、こちらの記事を読むと何となく伝わると思います。

リボルビング払いだとポイントが多くつくからと、一括払いが出来るのにリボルビング払いをするのは絶対にNGですよ。
ポイントの数倍の手数料を取られることになるのですから。


さて、クレジットカード会社がリボルビング払いをなぜ勧めるのかはここまで読めば分かりますよね。
クレジットカード会社の儲けが一番大きいからです。
では利用者側の私たちがどうすれば損しないかも自ずと分かると思います。
クレジットカード会社の儲けが一番小さい、一括払いを活用することです。


一括払いの場合は、私たちクレジットカード利用者にデメリットは全くありません
さらに最近のクレジットカードではポイントという大きなメリットがあります。

使った額が分かりづらいという意見もありますが、利用額はネット上で明細として見ることが出来るので、
何に使ったのかが全て整理されています。
またクレジットカードを利用した場合でも、現金支払いと同じく家計簿につけていけば、
月々の予算管理も全く問題ありません。


クレジットカードの一括払いに限っては、全く危険のない支払い方法です。
今までクレジットカードを使ったことがない人は、仕組みについてしっかり理解したうえで、
カードの利用を検討してみては如何ですか。

【関連記事】
5.お得なクレジットカード / 損するクレジットカード



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

こちらもポチっとされると、さらに喜びます。

節約・貯蓄 ブログランキングへ


お得なクレジットカード / 損するクレジットカード

いま私がメインで使用しているカードは三井住友VISAプラチナカードです。
選んだ理由はなんとなく凄そうだからという、わけのわからない理由ですね。
一言でいえば見栄です…

20代に使っていたカードは、三井住友VISAヤングゴールドカードで、年に300万円くらい利用していたかと思います。
30歳になってこのままゴールドカードに切り替わると思ってネットを調べていたら、いつの間にかプラチナカードが申込可能になっていたんですよね。
たしか以前はインビテーションといって、三井住友VISAカードからのお誘いがなければ、プラチナカードには切り替えられなかったと思います。
いつかプラチナカードのインビテーションが来るようにと頑張ってカードを使っていたので、即申し込みをしました。
その結果、とくに問題もなく審査も通り、現在プラチナカードを持つに至っています。

ただカード切り替えて1年たってないのですが、あまりメリットが見つかりませんでした…
グルメクーポンといって、2名でコース料理を予約すると1名分のコース料金が無料になるサービスがあります。
これは期待できるかとお店を見てみたら、あまり興味のないお店ばかりで結局1回も行っていません。

また空港のラウンジが利用できますが、正直言ってその辺のカフェの方が落ち着きます。
以前一度だけビジネスクラスの飛行機を利用したことがあるのですが、
その時に利用した空港ラウンジとはぜんぜん別物でした。
三井住友VISAカードのラウンジは何処かの病院の待合室みたいな感じでしたね…
それにカード契約者のみ利用できるため、二人で利用する場合は一人分のお金を払う必要があります。
これには正直言ってガッカリしましたね。

もし年会費が無料でしたらここまで文句は言いませんが、このカードの年会費は52,500円ですからね…
節約を志す身としては、このサービスで年に52,500円は無駄と判断し、メインカードの切り替えを決断しました。



ということでネット上で、年会費が1万円以下でお得なカードをいろいろ検索してみました。


①リーダーズカード
Amazonを使う場合は還元率1.8%になるようです。さらにJACCSモールを経由すると2.3%まで還元率が上がります。
Amazonは好きでよく使っているので、私にとっては欠かせないカードとなりそうです。
また見た目も結構かっこいいので、普段のメインカードとしても使えそうです。

年会費は初年度無料で2年目以降は2,625円、ただし前年度の使用金額が50万円で年会費無料となるようです。
メインカードとして使えば無理なく、年会費無料までたどり着くと思います。


②楽天カード
楽天カードは何と言っても、楽天市場を使ったときの還元率2%が大きいですね。
楽天市場自体にも安い商品がいろいろあるというメリットがありますし、げん玉を経由すればさらにお安くなります。
はっきり言って楽天で買い物をする以外にはまったく使い道がなさそうなカードではありますが、
使い方を間違えなければ得な点も多そうです。
年会費がずっと無料なのもうれしいところですね。


他にもいろんなカードがありましたが、私に一番マッチしているのはこの2種類でしたね。
<追記です>
ライフスタイルに合ったクレジットカードは人によって異なると思います。
飛行機や新幹線を多用する人には別のクレジットカードがお勧めできる場合もありますし、
普段利用しているスーパーがある人は、そのスーパーが出しているカードが合っているかもしれません。
そういう意味でいえば、Amazonと楽天はいろいろな方にマッチしやすいカードではありますが、
皆さんもクレジットカードを探す場合には、フィルタをかけずにいろいろなカードから探してみてくださいね。


私の場合はこのカード、両方申し込もうとしたのですが、楽天カードはやめました…
楽天カードの登録欄に携帯メールアドレスがあったのが気になったんですよね。
楽天会員になるとやたら迷惑メールがきますし、携帯に大量のメールが来たらたまらないです…
ここは安全をとって、リーダーズカードだけ申し込むことにしました。


ということで早速、げん玉経由で申込してみました。
げん玉で22,500ポイント、カード入会キャンペーンでもリーダーズカードで2000ポイントなので、合計4250円得しました!
これからAmazonでのお買い物にこのカードを使うことでさらに節約頑張りたいと思います。
ちなみに楽天カードですと合計7150円の還元があるみたいです。


皆様もクレジットカードを見直す際には、是非参考にしてください。
もしクレジットカードを切り替えようと思った方は、下記のリンクから入会していただけると嬉しいです
げん玉登録後に、検索欄に「リーダーズカード」と入力して進めば登録できます。
4250円の還元は結構大きいですよ!








皆様の1ポチでブログランキングの順位が3くらい上がります。
励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村


節約・貯蓄 ブログランキングへ
人気ページランキング
おすすめリンク
このブログをリンクに追加する

どんどんリンクお願いします。
一報いただけるとこちらからもリンクできるので助かります。
にほんブログ村
人気ブログランキング