マイホームへの道<住宅ローンとの戦い>

お金に無頓着だった男が、結婚をきっかけにあれこれ奮闘するお話です

家庭菜園、ブログ振り返りで成長を感じる

忍者AdMax



今日は久しぶりに家庭菜園の話題です。
前回春になって復活したニラの話を書きましたが、その後も順調に育っています。

さらに水をあげ続けていたところ、ミントもまた育ち始めました。
バジルは残念ながら根っこがダメになっていたようなので、空いたスペースで去年失敗したほうれん草を育て始めています。



概要はこのくらいにして写真も載せますね。

まずはニラ。
前回の復活から2週間後くらいでこのくらい育ちました。
去年の同じくらい時間がたった写真も載せておきますけど、かなり育ちが違いますね。
追肥をしっかり行ったのが良かったのかもしれません。

■今年
CIMG5074.jpg


■去年
CIMG3984.jpg




次にミントとほうれん草です。
ミントも冬を無事に乗り越えたようです。
また2週間くらい水をあげていたところ、無事に復活しました。
去年も復活劇がありましたが、ミントはだいぶ強い植物のようですね。

ほうれん草については去年育てるのに失敗して枯れてしまいましたが、今年は去年よりも順調に育っています。
去年の波平さん事件にこりて間引きは程々にしています。

■今年
CIMG5073.jpg


■去年(ほうれん草)
CIMG3985.jpg





今回の記事を書くにあたって去年の家庭菜園の記事を読み返してみたんですけど、あらためて思いました。
ブログって振り返りに最適ですね。

しっかりカテゴリ分けしておけば、時系列に沿って記事が見れますので去年の家庭菜園の苦闘が良く分かりますよ。
また数年後に記事を見て振り返れるように、これからも毎日こまめにブログを更新しなくちゃですね。




励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 



スポンサーサイト



春になってニラが復活

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。


去年のんびりとチャレンジしていた家庭菜園ですが、暖かくなってきたのでそろそろ再開しようと思います。
まずは去年育てたニラやハーブがそのまま育つのか試してみます。


ちなみに冬はこんなことになってしまいました。

CIMG4959.jpg




根っこがダメになっている可能性も高いので一からチャレンジしたほうが良いような気もしますが、とりあえず植木鉢にまた水やり再開してみました。



そして数日後。

CIMG5029_201403301650576c0.jpg


CIMG5030.jpg




なんとニラが復活の兆しを!
当たり前のことなのかもしれませんが、ニラの生命力すごいですね。


ハーブはまだ無反応なので、もう少し様子を見ます。

CIMG5031.jpg




家庭菜園、まったくの初心者なのでいろいろ試行錯誤しながら頑張りたいと思います。



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 







ミント復活しました!

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。


前回の家庭菜園の記事では枯れてしまったミントについて書いたと思います。
ところがその後しばらく水やりをしていたら同じ場所に何やら生えてきました。


こちらが枯れてしまって根元からカットした直後の写真です。
CIMG4461_20131014101211ec7.jpg


そしてこちらが水やりを続けて2週間後の写真です。
CIMG4464.jpg

CIMG4465.jpg


あきらかにミントですよね。
どうやら根っこはダメになっていなかったようです。

まさかの復活劇でミント栽培に再チャレンジ。
今度はしっかり毎朝様子を見ながら育てたいと思います!



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 





枯れちゃいました

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。


仕事から帰ってきたら妻が申し訳なさそうに悲劇があったという話がありました。
どうやら先週収穫したミントが枯れてしまったようです…

■枯れたクールミント(写真左側)
CIMG4461.jpg


引っ越してからは仕事の忙しさから家庭菜園を妻にまかせっきりでした。
引っ越し前までは毎朝30分くらい時間に余裕があったんですけど、忙しくなってからは朝起きてシャワー浴びたら3分で家を出る感じになっているんですよね。
水やりをしている余裕がなくなってしまいました。


引っ越し後は妻が毎朝水やりをして順調に育ててくれていたんですけど、収穫後には追肥をした方がいいことを伝えるのを忘れていたんですよね。
それと重なって妻が体調悪い時期だったので、2日ほど水やりが出来なかったようです。


まあ起きてしまったことは仕方ないので、次のハーブにチャレンジしたいと思います。
まずはこれからの寒い時期に育てられるハーブがあるのか調べてみます。

もし育てられるハーブがあるようでしたら今回の教訓を生かしてしっかり育てたいと思います。



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 





ミント収穫でのんびり休日

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。


先週に続いて今週も3連休。
のんびりとしたお休みを過ごしております。

今週はハーブがだいぶ育っていたので、ミントを収穫してミントティーにしてみました。


■収穫後の写真
一番手前のミントを収穫しました。
CIMG4439.jpg



CIMG4438.jpg

CIMG4441.jpg
収穫したミントをしっかり洗った後に、手でパーンとたたいて香りを出します。
あとはお湯にミントを入れて5分待つだけ。
ミントティーの完成です。


飲んでみてびっくりです。
簡単な手順でしたが、予想以上に味も香りもつきましたよ。


天気良いね~と妻と話しつつ、のんびりミントティーを飲む。
今日はこのまま昼寝したりとゆっくり過ごす予定です。



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 





バジルを収穫、初めて家庭菜園っぽい収穫です!

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。


ひさしぶりにのんびりした家庭菜園の話題です。

先月からハーブの家庭菜園にもチャレンジしていますが、思いのほか順調に育ちました。
妻がバジルを使って料理をしたいとのことなので早速収穫です。

本当は収穫前と収穫後の写真をのせたいところなのですが、写真については収穫後に気がつきました。
なので今回は収穫後の写真だけのせますね。

■収穫したバジル
CIMG4352.jpg

■ハーブ(右側のバジルを収穫)
CIMG4351.jpg



初めての家庭菜園っぽい収穫にちょっと感動です。
そして収穫後のバジルの弱弱しさにちょっと不安です。
収穫しすぎたのかもしれないですね…



収穫したバジルはこんな感じで料理して食べましたよ。
料理作成者の妻が是非にも写真を載せてほしいとのことなので、料理についてもしっかり写真を載せておきます。

■バジルを使ったパスタ
CIMG4353.jpg

CIMG4376.jpg


私は初めての家庭菜園らしい収穫に満足し、妻は料理の出来に満足し、夫婦2人揃って家庭菜園に大満足した1日でした。
来月には引っ越しも終わるので家庭菜園のスペースを広げていくのも良いかもしれないですね。


まだ収穫していないニラやハーブ類、こちらの料理も妻にお願いしないといけないですね。
ミントは十分収穫できる状況なのですが、妻が使い方が分からないと言うので放置状態になってますので…



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 





家庭菜園、新しい作物にチャレンジ!

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。


つい先日ほうれん草の収穫をあきらめた家庭菜園ですが、その後はニラだけを育てていました。
でもニラってあまり見た目の変化がなくて面白くないんですよね。

というわけで早速あいたプランターで新たなチャレンジです。
新しく挑戦したのは、ハーブです!



クールミント、ローズマリー、バジルの3種類を同時にプランターに植えてみました。
同じプランターでいいのかは全く分かりませんが、とりあえずやってみました。

ハーブを育てている方がブログを見ていましたら、いろいろ教えていただけると助かります。
あとハーブの使い方についても教えていただけると妻が大喜びします。
よろしくお願いします。



植えた直後と1週間後の写真はこんな感じです。
ついでにニラものせておきます。
(ニラの扱いがどんどん軽くなっているような…)

■ハーブ(植えた直後)
CIMG4111.jpg


■ハーブ(7日経過)
CIMG4163_2013080519582833a.jpg


■にら(65日経過)
CIMG4105.jpg


■にら(72日経過)
CIMG4162.jpg




ハーブはわずか1週間でわっさわっさと大きくなっています。
そしてニラもすでに雑草のようにぼうぼうになっています。


ハーブはいろいろ変化があって見ていて楽しいですね。
それに種から育てるのと違って簡単に育てられるのかもしれません。
まだまだ油断は禁物ですが、これから無事に収穫できるまでしっかり見守りたいと思います。


どのタイミングで収穫すればよいのか、全く分かっていないのがちょっと不安です…




励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 





人気ページランキング
おすすめリンク
このブログをリンクに追加する

どんどんリンクお願いします。
一報いただけるとこちらからもリンクできるので助かります。
にほんブログ村
人気ブログランキング