マイホームへの道<住宅ローンとの戦い>

お金に無頓着だった男が、結婚をきっかけにあれこれ奮闘するお話です

捏造ブログ

忍者AdMax



妻からこのブログは捏造ブログだと指摘されました。
心外です…


詳しく聞いてみると妻に関しての記事が捏造で、ブロ友からの妻評価を意図的に下げているとの主張でした。
しかしながら、どこが捏造なのか指摘してくれれば、その記述を修正するとの提案に妻は無言の回答。

それはそうなるでしょう。
何故ならすべて事実なのですから。

そしてまたこのやり取りをブログのネタにされる妻なのであった。


※このブログの記載は全て妻の許可を取っております
 いつも快く?許してくれる若干心が広めの妻であります




励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 



スポンサーサイト



妻が変なことを言い出しました

忍者AdMax




妻が駅前に自転車を放置した結果、市役所に自転車を回収されてしまいました。
ちなみに妻は引っ越してきてから2度目の回収になります。


市役所に自転車を回収されると、自転車回収場所まで歩いていき、罰金を支払い自転車を引き取る必要があります。
そして回収場所は大抵が駅から遠い場所にあるので、歩いていくのが大変なんですよね。
(今回の場所はバスのルートからも外れています)


すでに回収されて2週間がたちます。
そして妻はめんどくさがって未だに自転車を取りに行きません。
私から取りに行くようにビシッと言ったのですが、今回も妻はやらかしてくれましたよ。

当然のように道に迷い、そしてなんとか回収所までたどり着いたと思ったら営業時間の終了15分後というお約束をしてくれました。
お約束とはいえ、実際に行う人は少ないですよね…



そして再度取りに行くようにビシッといいました。

そうしたら最近、妻が真面目な顔をしてこんなことを言い出しています。
「なおさんはいつも自転車に頼ってばかりだなあ。歩くことができれば人は生きていけると思うの」


うん…
面倒なだけだよね………



我が家はいつもこんな感じです。
妻を愛していますよ。



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 



トラリュック、想像以上でした…

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。


前回の記事で家計管理頑張らないとと気を引き締めました。
でも誕生日プレゼントとかは節約するポイントとは違いますよね。


今度妻の弟の誕生日があるのでプレゼントしっかり購入しましたよ。
妻の一族といえば変わったプレゼントを喜ぶ不思議な家系です。

今回も思い出に残るプレゼントをと選んだ結果こちらのアイテムを購入しました。

CIMG4973.jpg

CIMG4972.jpg

CIMG4971.jpg




楽天で商品説明をみているときに知ったんですけど、モヤモヤさまぁ~ず2でも紹介されているようです。
知名度も上がって品切れも多くなっているようなので、気になる方は早めの購入をお勧めしますよ。



おそらく弟さんはこのプレゼント喜んでくれると思いますが、甥っ子たちはどんな反応をするでしょうか。
秋田では、なまはげから泣いて逃げ回っていたかわいい姿を見ているので誕生日が楽しみです。






励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 





妻のボーナスと退職金

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。


さてさて12月の家計簿公開で発生した想定外の収入ですが、前回の記事が関係しています。
なんと12月末に退職した妻のボーナスが満額支給されていました。
ボーナスの46万円が入りましたので、その金額+妻の500円玉貯金の10万円が12月に発生した想定外収入56万円の内訳になります。


去年の下半期は妻がほとんど病休だったので、正直なところボーナスは期待していませんでした。
ただ本部事務の方から退職するなら12月末が一番良いですよと言われてもしかしたらという期待もあったんですよね。
もし10万円もらえたらラッキーだなと思っていたら、なんと満額の46万円でした!


さらに今後の収入として妻の退職金が入金される予定です。
金額は250万円以上になるので、かなり大きいですよね。

最近は毎日妻が何を買おうかなと夢を語っています。
コートであったり、靴であったり、バッグであったり夢を広げるのはいいのですが、全額使うのは勘弁していただきたいところ…
最低でも半分は、出来れば200万円は妻に貯蓄をしていただきたいと思っています。


妻の口座とはいえ、我が家合計の貯蓄状況は一気に改善されます。
退職金を含めると貯蓄は半年分の生活費としても余裕がある金額になります。
ここからは現金の貯蓄よりも住宅ローンの繰上げ返済を優先していきます。

ようやくブログのタイトル通り、住宅ローンとの戦いが始められそうです。
10年で住宅ローン完済に向けてこれから頑張りますので、皆さん応援よろしくお願いします!



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 





年末に妻が退職しました

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。


妻が体調を崩してから、休職や退職についてあれこれ最後に書いたのは去年の9月です。
その最後の記事を書いてからだいぶ放置してしまいましたね。

現状を簡単に説明しますと、妻は12月末日に退職をしました。
今までブログに書かなかった理由は単純で、二転三転する状況でしたので実際に退職するまでどうなるか私にも分からなかったからなんですよね。


以前の記事では、確か妻の職場の理事長に対してヒートアップしていたところで終わっていると思います。
その後話を色々してみたらどうもそんなに複雑な話ではなく、もう少し単純な話というか呆れた話というか、微妙な展開になってきました。


退職騒動の登場人物はこんな関連です。

妻⇔施設長⇔本部事務⇔理事長



施設長は病休をとってしっかり休みなさいと言ってくれているのに、理事長がなぜかすぐに対応してくれないというのが前回の記事でした。
もうこのまま施設長経由で話をしても状況が分かりづらいということで、あの記事を書いた後に直接本部事務に電話をつないでもらったんですよね。

そうしたら衝撃の事実が判明しました。
本部事務には妻が退職したがっている状況や、休職して傷病手当を申請したいことが全く伝わっていませんでした…


どうも施設長で話がSTOPしていたようで、本部事務に話をしたらその後は以前とは全く違う早さで退職へのサポートや傷病手当の申請をしていただけました。
さらに詳しく状況を聞いてみると、施設長も悪気があったわけではなく、どうやら傷病手当の存在や事務手続きの詳細などを理解できていなかったようなんです…
流石に施設の長がそれではいかんだろと、私も妻もぽかーんとしてしまいました。


本部事務に話が通ってからのサポートは本当に助かりましたね。
妻にとって一番良い退職の時期の提案から、それまでどのタイミングで診断書を提出するか、傷病手当の申請に必要な状況、退職後に必要な手続きなど、とても親身になって対応していただきました。


なんかいろいろヒートアップしたのが馬鹿らしくなるような結末ですが、妻は無事に退職して傷病手当の申請も完了しています。
なので、これからストレスのたまらない環境で、しっかり休んでもらおうと思います。

妻は最近はだいぶ元気になってきましたし、ストレスの元になっていた問題も解決したのでホッと一安心です。



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 





妻のお土産(那須塩原の場合)

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。


一部のブログ読者には妻のお土産が期待されているようです。
せっかくですので先日行ってきた那須塩原のお土産も載せておきますね。



まずは妻が母親のために購入した鍋敷きとコースターになります。

CIMG4657.jpg



ふむ…
私はイマイチ欲しくないのですが、女性から見るとかわいいんでしょうね。きっと。






そして妻が父親のために購入したサイババのシールです。

サイババ
※既にプレゼント済みのため写真はネットから拝借しました



はたしてもらって嬉しいのでしょうか。





最後に妻が弟のために購入した目出し帽になります。

チャイハネ
※既にプレゼント済みのため写真はネットから拝借しました



目出し帽をかぶったら甥っ子が泣き出して大変でした…





なんとなく妻の嗜好が伝わりましたかね。
ハワイから帰ってきたら、またお土産の写真を載せる予定ですのでお楽しみに。



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 





妻のお土産がヒドカッタ

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。



妻が母親と祖母と一緒に温泉旅行にいってきました。
近場なので体調も大丈夫だろうとあたたかく送り出したのですが、そのお土産がヒドカッタです…


夜遅くに仕事から帰ると、テーブルの上にこちらのお土産がありました。


CIMG4560.jpg









妻が行った温泉地はお茶の産地ではありません。
そして私はお茶もプリンも特に好きという訳ではありません。







このお土産に何の意味があるのだろうと首をひねっていたら、妻が一言。

「なおさん、チャップリン(茶プリン)が好きだから」


チャップリン



私は絶句です…

いや、チャップリンは好きですよ。
そしてこういうネタ物のお土産も嫌いではありません。

でもお土産が、ネタ物1つというのはどうなんでしょう…
あいかわらずの妻でした。



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 





人気ページランキング
おすすめリンク
このブログをリンクに追加する

どんどんリンクお願いします。
一報いただけるとこちらからもリンクできるので助かります。
にほんブログ村
人気ブログランキング