マイホームへの道<住宅ローンとの戦い>

お金に無頓着だった男が、結婚をきっかけにあれこれ奮闘するお話です

家計簿公開、今月は69万円の黒字です

忍者AdMax



4月の家計簿をまとめました。
今月もしっかりきっちり家計管理できましたね。
結果としては69万円の黒字です。

特別収入として所得税の還付金があったことも大きいですが、それ以上に支出をしっかり抑えられているのが良かったのかなと思います。


20140401.png




次に項目毎の検討です。

20140402_2014042720400526e.png



●住居 ⇒ 予算91,516円 / 実績91,516円 / ±0円
問題なしです。

●食費 ⇒ 予算45,000円 / 実績44,446円 / +554円
問題なしです。

●生活用品 ⇒ 予算5,000円 / 実績4,648円 / +352円
問題なしです。

●水道・光熱 ⇒ 予算15,000円 / 実績19,530円 / -4,530円
若干問題ありですが、他の項目でカバーしています。
暖房の使用頻度も下がってきたので、来月くらいからだいぶ予算に近づくと思います。

●通信 ⇒ 予算15,000円 / 実績12,486 / +2,514円
問題なしです。

●医療 ⇒ 予算20,000円 / 実績10,119円 / +9,881円
問題なしです。

●お小遣い ⇒ 予算25,000円 / 実績24,633円 / +367円
問題なしです。

●保険・税金 ⇒ 予算20,000円 / 実績20,000円 / ±0円
問題なしです。
また今度書きますが、ふるさと納税にチャレンジしてみました。

●特別支出(年間) ⇒ 予算50,000円 / 実績31,500円 / +18,500円
問題なしです。




今月は光熱費以外の項目が黒字になりました。
かなり順調な家計ではないでしょうか。
それに伴って、支出も毎月のように下がってきていますね。

ただ我が家の場合はボーナス月になると支出が跳ね上がる傾向があります。
5月も6月も7月も油断しないで、この調子で頑張りたいと思います。



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 



スポンサーサイト



飲み会の予算は8万円

忍者AdMax




会社のチームメンバーで飲み会を開くことにしました。
飲み会自体はよくやっていますが、今回は私からチームメンバーへの感謝の気持ちをこめて開催します。

簡単に言うと、みんなの頑張りのおかげで昇給できたから奢っちゃうよ!という感じですね。


とはいえ参加人数は30人、全額奢ると30万円近くになってしまい、家計もピンチになってしまいます…
妻と協議の上、今回の予算は8万円~10万円に決めました。
月給の昇給額1ヶ月分です。
残りは普段通りみんなで分担ですね。


結婚する前は貯蓄なんて気にしないで、お金が入るたびに奢っていました。
賞与が入ったからメンバー連れて鉄板焼きに15万円奢ったりもしていました。
見栄を張るタイプだったんですよね…


しかし今は家庭持ち。見栄よりも貯蓄が重要です。
奢ることもほとんどなくなりましたが、今回は妻と話して予算をとりました。
フェーズの区切りも良いので打ち上げもかねて、チームメンバーと美味しいお酒を飲んでこようと思います。



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 



今年の給料が決まり、予算を見直しました

忍者AdMax




今年の給料も決まったので、予算の見直しをします。
今後はこの予算をベースにしていきます。



●住居 ⇒ 予算220,300円 / 前月比 +125,784円
住宅ローンの繰り上げ返済を開始します。

【内訳】
通常返済  : 74,216円
管理費   : 20,300円
繰り上げ返済:125,784円

●食費 ⇒ 予算50,000円 / 前月比 +5,000円
昇給したので少し余裕を持たせようと思います。

【内訳】
食費 :35,000円
外食費:15,000円

●生活用品 ⇒ 予算10,000円 / 前月比 +5,000円
昇給したので少し余裕を持たせようと思います。

●水道・光熱 ⇒ 予算15,000円 / 前月比 0円
先月と同じです。

●通信 ⇒ 予算15,000円 / 前月比 0円
先月と同じです。

●医療 ⇒ 予算20,000円 / 前月比 0円
先月と同じです。

●お小遣い ⇒ 予算20,000円 / 前月比 -5,000円
食費と生活用品の予算を増やしているので、その分お小遣いを減らしてカバーです。
昇給したとはいえ、支出を無計画に増やさないようにしようと思います。

●保険・税金 ⇒ 予算0円 / 前月比 -25,943円
保険は年払いにしました。
賞与から支払います。

●特別支出(年間) ⇒ 予算50,000円 / 前月比 0円
先月と同じです。

●貯蓄 ⇒ 予算23,000円 / 前月比 +23,000円
昇給したので、ようやく私の給料からも貯蓄開始です。
この金額に妻の傷病手当金の全額を貯蓄します。




ようやく本当の意味で私の給料だけで生活可能になりました。
これから貯蓄、繰り上げ返済、保険、生活資金、それぞれのバランスを見て予算立てしていこうと思います。



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 



衝撃の昇給額、公開です

忍者AdMax




ようやく昇給額が決まりました。
前年の給料は710万円、そして今年の給料は850万円です。
金額にして140万円、率にして約20%の大幅UPとなりました!
月給が44万円から53万円、年2回の賞与が91万円から107万円にUPです。


なかなか今年の給料が決まらないなか、仕事のモチベーションが下がった時もありました。
でもげんきんなことに金額を聞いたら、仕事のモチベーション上がってきましたね。

また今回はランクアップもしています。
他の会社とうちの会社の役職の関係がイマイチ明確ではないため曖昧ですが、他の会社でいう課長クラスになったのかな。


前にこんな記事を書いてから半年、全力疾走していました。
それ以来自分にプレッシャーを掛けていたこともあり、疲れ気味でしたが昇給を妻に祝ってもらい疲れもとれました。

これからは責任も重くなっていくので、さらに頑張ろうと思います。
またプライベートもしっかり楽しみながら毎日を過ごせればなと思います。



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 



4ヶ月ぶりに順調な家計簿公開です!

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。


3月の家計簿をまとめましたので、公開です。
やっぱり順調に行っていると家計簿をまとめるのも早くなりますね。

今月は予算通りにおさまって無事に26万円の黒字になりました。


今月は1月2月と比べると支出計が下がっているのも安心できるところですね。
特別支出含めて30万以下になったのが、大きな成果です。

14_03_01.png







次に項目毎の検討です。

14_03_02.png






●住居 ⇒ 予算91,516円 / 実績91,516円 / ±0円
問題なしです。
住宅ローンの繰上返済は4月から開始します。

●食費 ⇒ 予算45,000円 / 実績42,371円 / +2,629円
問題なしです。

●生活用品 ⇒ 予算5,000円 / 実績4,091円 / +909円
問題なしです。

●水道・光熱 ⇒ 予算15,000円 / 実績23,919円 / -8,919円
大問題です…
そろそろガス代をおさえに頑張っているので、再来月分くらいから落ち着いてくるかと思います。

●通信 ⇒ 予算15,000円 / 実績18,840 / -1,869円
若干問題ありです。
長電話が原因ですね。来月は気をつけます。

●医療 ⇒ 予算20,000円 / 実績18,840円 / +1,160円
問題なしです。

●お小遣い ⇒ 予算25,000円 / 実績18,829円 / +6,171円
問題なしです。
水道・光熱、通信が赤字になることが早い段階から分かっていたため、支出をおさえめにしました。

●保険・税金 ⇒ 予算20,876円 / 実績20,876円 / ±0円
問題なしです。

●特別支出(年間) ⇒ 予算50,000円 / 実績43,070円 / +6,930円
問題なしです。




今月は光熱費、通信費で赤字になってしまいましたが、それ以外の項目でカバーしてみました。
予算と比べても7,011円の黒字になっているので、良い感じの家計ではないでしょうか。

とくに一番大きいのは特別支出(年間)が予算内におさまったことですね。
特別支出(年間)さえ何とかなれば予算通りに家計をコントロールすることが可能になります。
来月もしっかり予算内におさめて、貯蓄を頑張りたいと思います!



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 





302万円の黒字ではありますが…

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。


ようやく2月の家計簿をまとめました。
だんだんまとめる時期が遅くなっているのは、家計管理が上手くいっていない証拠なんでしょうね。

2月の支出は妻の退職金のおかげで302万円の黒字です。
ただ、この数字にまぎれてしまっていますが、支出は予算を4万円以上オーバーしています…
しかもどこかの項目だけが赤字になっているわけではなく、食費も生活用品も光熱費もと、いろいろな項目で赤字になっています。
ちょっとよろしくない状況ですね。

14_02_01.png






次に項目毎の検討です。

14_02_02.png





●住居 ⇒ 予算91,516円 / 実績91,516円 / ±0円
問題なしです。
住宅ローンの繰上返済は4月から開始します。

●食費 ⇒ 予算45,000円 / 実績60,952円 / -15,952円
あきらかにまずいです…
気を緩めての外食が多くなっているので、妻と相談してしっかり外食を減らすことにしました。
3月は予算内におさえたいです。

●生活用品 ⇒ 予算5,000円 / 実績12,038円 / -7,038円
こちらも大問題ですね…
台所用品や日用雑貨品の購入が重なりました。
ただ出費が重なるときにはしっかり予算計上しておくべきでしたね。
意識して出費するのと、意識しないで出費するのでは大違いです。

●水道・光熱 ⇒ 予算15,000円 / 実績23,649円 / -8,649円
今月もガス代がすごいことになっています。
3月からガス代をおさえに頑張っているので、そろそろ落ち着いてくるかと思います。

●通信 ⇒ 予算15,000円 / 実績13,605 / +1,395円
問題なしです。

●医療 ⇒ 予算20,000円 / 実績25,620円 / -5,620円
1月と2月の医療費を平均すると予算未満になりますので、問題なしです。
月の変わり目に病院に行ったため、1月の医療費も2月支出にのってきています。

●お小遣い ⇒ 予算25,000円 / 実績24,981円 / +19円
問題なしです。

●保険・税金 ⇒ 予算25,943円 / 実績25,943円 / ±0円
問題なしです。

●特別支出(年間) ⇒ 予算50,000円 / 実績56,477円 / -6,477円
先月よりはましとはいえ、やっぱり予算内におさまらないです。
こちらも食費と同じく妻と相談しました。
一段気を引き締めます。




家計簿管理で一番大事なのは、支出を予算内におさめることだと思っています。
そういう意味で今月の家計簿はダメダメです。
来月こそは予算と支出を比べて赤字の項目が少なくなるように頑張りたいと思います!



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 





1月の家計もイマイチな状況です…

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。


大雪が降ったことにより、土曜日の休日出勤がなくなりました。
時間が出来たのでサラッと1月の家計簿をまとめたので公開です。

1月は特別支出が多くなってしまったものの、妻の傷病手当金のおかげで11万円の黒字です。
今年初めて受け取った妻の傷病手当金ですが18万円でした。
基本的には全額貯蓄の方向で考えていますが、1月は支出の多さを傷病手当金で何とかカバーしたかたちですね。

14_01_01.png






次に項目毎の検討です。

14_01_02.png





●住居 ⇒ 予算170,300円 / 実績91,516円 / +78,784円
住宅ローンの繰上返済は4月から開始します。
余った予算は4月まで積み上げて、最初の繰上返済で一括で支払います。

●食費 ⇒ 予算45,000円 / 実績52,962円 / -7,962円
最近食費が赤字になりやすいですね…
妻が体調を崩して出前になることも多くなっています。
あまり無理をしない範囲で節約頑張ります。

●生活用品 ⇒ 予算5,000円 / 実績4,869円 / +131円
問題なしです。

●水道・光熱 ⇒ 予算15,000円 / 実績18,523円 / -3,523円
ガス代が跳ね上がっています。
光熱費よりも体調最優先なのでしょうがないですね。
春に頑張って取り返します。

●通信 ⇒ 予算15,000円 / 実績14,821 / +179円
問題なしです。

●医療 ⇒ 予算20,000円 / 実績3,280円 / +16,720円
たまたま1月の範囲(12/25~1/24)に病院にいった回数が少なかったです。
今月の予算は翌月に残して起きます。

●お小遣い ⇒ 予算25,000円 / 実績18,520円 / +6,480円
問題なしです。

●保険・税金 ⇒ 予算25,943円 / 実績25,943円 / ±0円
問題なしです。

●特別支出(年間) ⇒ 予算50,000円 / 実績232,931円 / -182,931円
相変わらず予算内におさまらないですね…
主な原因はこちらです。
・お年玉(5万円)
・通勤定期半年分(9万円)
・冬の衣服(8万円)

お年玉と通勤定期はしょうがないですが、最後の冬の衣服があきらかな余分ですね…
妻と一緒にセールをみて回っていたところ、気に入ったコートがありました。
もう買ってしまったものはしょうがないので、これから使い倒したいと思います。




今月の家計簿を見ても明確な通り、我が家の問題は特別支出にあります。
年末から1月にかけて財布の紐がゆるい日々が続いていて夫婦ともに危機感を感じています。

とはいえ楽しみを削りすぎても節約が続かないのも事実です。
我が家の年間目標である、貯蓄200万円、繰上返済240万円をしっかり確保しながら毎日の楽しみのための支出も管理していこうと思います。
いろいろ言い訳を考えながらも、来月こそはと心に誓うのであった。



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 





人気ページランキング
おすすめリンク
このブログをリンクに追加する

どんどんリンクお願いします。
一報いただけるとこちらからもリンクできるので助かります。
にほんブログ村
人気ブログランキング