マイホームへの道<住宅ローンとの戦い>

お金に無頓着だった男が、結婚をきっかけにあれこれ奮闘するお話です

パーク24、含み益に戻りました

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。



最近は株価全体的にがっていますね。
カーシェアリング事業を行っているパーク24も株価一気に上昇していますよ。
10/11の時点の保持している株式はこんな感じになっています。

銘柄株数買付単価評価単価評価額評価損益
損益率

パーク二四(株)
[東]4666
200 1,783 1,936387,000 30,600
 8.58%




1ヶ月前に2万円の含み損だったのが、今では3万円の含み益。
株価ってやっぱり急激に動くものなんですね。


ここまで動くものなので、値段が下がろうが上がろうが気にしだすと疲れちゃいます。
この後ものんびり保持して値動きはあまり気にしないでいようと思います。






励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 





スポンサーサイト



株価だいぶ下がってます

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。



久しぶりになっちゃいましたが、9/16の時点の保持している株式はこんな感じになっています。

銘柄株数買付単価評価単価評価額評価損益
損益率

パーク二四(株)
[東]4666
200 1,783 1,679371,000-20,800
-5.83%




ふむ。
だいぶ下がっていますね。
カーシェアリング事業は相変わらず好調ですので、気にしないでのんびり保持です。


しかし東京オリンピック関連で株価上昇している中、パーク24はなぜか動かずです。
なんでなんだろう?
業績は好調ですし、カーシェアリング事業のトップ企業で将来性もあると思うんだけどなぁ…





励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 





NISA口座について調べてみました

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。


NISA(ニーサ)って最近よく聞きますよね。
私もよく聞きはするものの、しっかり理解していなかったので調べてみました。


簡単に言うと投資金額年額100万円までだったら、非課税になる制度ですね。

現在普通の口座ですと株式などを売買して利益が出た場合に、10%の税金がかかります。
そして2014年からは20%の税金がかかるんですね。

この税金が年間100万円までの投資に対しては非課税になる口座をつくることが出来るんです。
それがNISA口座になります。


重要なのは年間100万円という上限枠です。
この上限枠はその時に持っている株式の額ではなく、購入時の金額累計になります。
10万円の売買を10回繰り返すとなくなってしまうんです。

ではどういう使い方をするのが良いのか。
それは長期投資です。
年に100万円分の株式を購入し、3年以上の長期間保持する。
これがNISA口座に向いている投資方法だと思います。



また最近話題のNISA口座ですので、各証券会社がいろいろなキャンペーンを実施しています。
手数料の安さで集客する会社もあれば、現金キャッシュバックで集客する会社もあります。
本当にさまざまなキャンペーンがありますよね。

ただ申込によっていろいろなメリットがあるNISA口座ですが、1つだけ注意があります。
NISA口座は1人1口座しか作ることができません。
1度つくってしまうと他証券の口座に切り替えるのに4年間かかるようなので注意が必要です。



これから証券会社はNISA口座のとりあいで、いろいろなキャンペーンを展開していくと思います。
ただし1度口座をつくってしまうと、しばらく別の証券会社に口座をつくることは出来ません。

キャンペーンは後になるにつれて、お得なキャンペーンが展開されることが多くなると思います。
皆様もNISA口座をつくる際には、キャンペーンをしっかり見極めてベストなタイミングで口座をつくるようにしてくださいね。



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 





2013年6月のポートフォリオ

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。

7/3時点の保持している株式はこんな感じになっています。

銘柄株数買付単価評価単価評価額評価損益
損益率

パーク二四(株)
[東]4666
200 1,783 1,855371,00014,400
4.03%




夏の賞与のうち、お小遣い分でパーク24を買い増しています。
1,808円の時に購入したので、少し買付単価が上がっていますね。

6月は上がり下がりが激しい月でしたが、こうしてみると先月とあまり変動はありませんね。
パーク24の売上はこれからも上昇傾向にあるので、のんびり落ち着いて保持しようと思います。



ちなみにがパーク24の提供しているカーシェアリングサービスです。



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

こちらもポチっとされると、さらに喜びます。

節約・貯蓄 ブログランキングへ

2013年5月のポートフォリオ

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。

5/31時点の保持している株式はこんな感じになっています。

銘柄株数買付単価評価単価評価額評価損益
損益率

パーク二四(株)
[東]4666
100 1,758 1,875187,50011,700
6.65%




5月の日経平均はすごい動きして焦りましたが、よく考えたら現物のみで金額が小さいというのもあり家計には問題ないですね。
6月もこのままパーク24を保持です。


そして6月末には待ちに待った賞与が入ります。
賞与から20万円くらいは私のお小遣いとして使う予定なので、これでパーク24の買い増しを行います。

買うころに安くなっているほうがよいのか、値上がりしているほうがよいのか気持ちとしては微妙ですね。
まぁどっちでもいいのかな。
このままのんびり株式投資していく予定です。



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

こちらもポチっとされると、さらに喜びます。

節約・貯蓄 ブログランキングへ

2013年4月のポートフォリオ

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。

4/30時点の保持している株式はこんな感じになっています。

銘柄株数買付単価評価単価評価額評価損益
損益率

パーク二四(株)
[東]4666
100 1,758 1,965196,50020,700
11.77%




月の後半は伸び悩みましたが、まずまずでしょうか。
今月もこのまま維持します。

カーシェアリングのサービス自体はどんどん進化してますね。
カーステーションの改廃も急ピッチで進んでいますし、空き駐車場検索機能などさらに有効な機能が増えています。
今後もまだまだ伸びると思います。



あと時々住宅ローンと株式投資の同時進行を心配していただくことがあります。
心配していただきありがたいことです。

株式投資のスタンスについてちょっと補足しておきます。
ブログで資産を増やさねばとか威勢のいいこと書いてありますが、あれは適当に勢いで書いているだけだったりします。
現金貯蓄と住宅ローンの繰上返済資金には手を付けずに、株式投資については私のお小遣い範囲でのみ購入しているのでご安心ください。


半年に20万円ほど自分の個人口座からお金を出して株式投資を楽しむ予定です。
逆にいえばお小遣いは半年に20万円だけということになりますね。
なので株価が0円になったとしても、住宅ローンの繰上返済と現金貯蓄にはほとんど影響しないようにしています。
これからも自分のお小遣い範囲で趣味の株式投資やってみます!



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

こちらもポチっとされると、さらに喜びます。

節約・貯蓄 ブログランキングへ

株の売り買い迷ってます

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。


株式投資を始めてから半月、日経平均は大荒れの動きですが、
希望を込めて購入したパーク24はおそろしく安定した動きをしていました。
たしか買ってから2,3日しか下げた日がないような気がします。
ここまで順調ですと、ついつい利益確定をしたくなりました…

銘柄株数買付単価評価単価評価額評価損益
損益率

パーク二四(株)
[東]4666
100 1,758 2,001200,10024,300
13.82%



正直想定よりも速いペースで値が上がっています。
この辺で利益確定して、安くなってからまた仕込む方がよいのではないかと思ってしまうんですけど、
どうなんでしょう?
この先上がるような気もするし、下がるような気もするし、全く分かりませんね。


とはいえ今回もおたおたして動かない方がよさそうですね。
相場も何も分か知りませんし、私に売り買いのタイミングを見極める才能がないことは確かなので。

当初の予定通り今月はこのまま保持します。
きっと皆この週末は迷うんだろうなぁ…







励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

こちらもポチっとされると、さらに喜びます。

節約・貯蓄 ブログランキングへ


人気ページランキング
おすすめリンク
このブログをリンクに追加する

どんどんリンクお願いします。
一報いただけるとこちらからもリンクできるので助かります。
にほんブログ村
人気ブログランキング