マイホームへの道<住宅ローンとの戦い>

お金に無頓着だった男が、結婚をきっかけにあれこれ奮闘するお話です

昇給100万円を目指して

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。


まだまだ仕事のほうは忙しい状況が続いています。
じつは今回こんなに仕事を頑張っているのは、ちょっとした考えがあるからなんですよね。

それは妻の収入がなくなった分は、自分の収入を上げれば良いという単純な考えです。
もちろん妻の収入丸々の補完は難しいです。
でも妻が仕事をしなくても大丈夫といえるくらいは自分が何とかしたいと思っています。


大黒柱としてそれくらいはやってやりたいですよね。
たまにはカッコいいところを妻にも見せたいですし。

来年か再来年には100万円以上の昇給を獲得したいと思っています。
そして頑張ればそれが可能な環境で働いていると思っています。


ということでこのような裏事情もあり仕事に全力を尽くしている状況ですが、体調には気をつけなくちゃですね。
妻と私の共倒れにならないように、体調も維持しながら仕事を頑張りたいと思います。



※この記事を書いている裏で
妻からカッコいいことばかり書いてあざとい疑惑を受けています…
でも書いていることは事実だし、妻が面白いことも事実なのになぁ…
こうなったらさらに面白い妻ネタを暴露してやろうかと。



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 





スポンサーサイト



10月の光熱費を公開!

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。


10月は家計簿しっかり引き締めましたが、光熱費のほうはこんな感じになっています。

6月7月8月9月10月
電気代5,200円5,626円9,929円11,521円6,042円
ガス代6,171円4,137円3,711円3,568円3,370円
水道代4,984円-3,303円-4,357円



秋という過ごしやすい時期なので、全体的に低い水準で抑えられていますね。
とはいえ引越しのどたばたで実際のところどうなのかはイマイチ分かりません。
来月以降しっかり抑えられるかが重要ですね。


ちなみに、でんき家計簿についても引越し後の住所で再登録しました。

でんき10


こちらは住所毎に記録がリセットされてしまうのでまた一から再開です。
9月については引越し後の中途半端な日数なのでお安めで、10月からが有効なデータになります。

平均値から見てもだいぶ抑えられているようなので、これからもこの調子で頑張りますね!



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 





docomoの料金プラン活用法

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。


我が家のケータイは、夫婦ともにdocomoを使っています。
そして妻の通話料なんですが、月によっては1万円をこえる時もあるほど通話しています。
こういう場合には、月の途中で料金プランを変更するだけで支払い金額が一気に安くなったりしますよ。


docomoの料金プランは利用時間に応じて選びます。
通話時間が短い人は、基本料金が安く無料通話時間が短い、「タイプSS バリュー」にします。
逆に通話時間が長い人は、基本料金が高く無料通話時間が長い、「タイプLL バリュー」にします。
そしてどちらでもない人は中間を取って、「タイプM バリュー」にします。


私の妻は「タイプM バリュー」にしていたんですよね。
普段の通話ならこの料金プランでちょうど良いんです。
ただし毎月の通話時間は同じになるわけではありません。
思いっきり長電話してしまい、無料通話時間を大きく超過してしまう月も当然あります。

こういう時に放置すると、携帯代が1万7千円とかになってしまい家計簿が大変なことになるんですよね。
実際に我が家でも先月くらいに大変なことになりました…


ところがこういう時にネットの「My docomo」から料金プランを変更するだけで、状況は一変します。
たとえば月の真ん中で無料通話時間が超過しそうなことに気がつき、料金プランを「タイプLL バリュー」に変更すると上記のケースでは1万3千円くらいまで料金が安くなります。
ネットでぽちぽち登録するだけで一気に4千円安くなるんですよ。
これはかなりお得なことだと思います。


月に2回までは料金プランの変更が無料で可能なので、月の前半を「タイプLL バリュー」にして、後半を「タイプM バリュー」にするなども自由自在です。


今まで料金プランの変更が面倒だなと感じてあまり変更していなかった方は、ぜひこの機会に1度見直してみてください。
「My docomo」は前日時点の通話料も見れますし、料金プランの変更も簡単に出来ます。
簡単な登録で利用可能なので、皆さんもぜひ利用してみてくださいね!

docomo.png




励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 





3ヶ月前の目標を見事に達成です!

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。


ちょうど3ヶ月前にこんな記事を書きました。
夫の収入のみで家計を黒字にするために

そこで私は3ヶ月後までに私の給料だけで出来るように家計改善しますと書いています。
この目標の定義がちょっと曖昧なんですけど、私の標準月収(34万円)だけで月の支出と貯蓄が出来れば目標達成です。

ただし特別支出(年間)については、賞与から支払う予定のため計算対象外とします。


さて結果はといいますと、こちらが10月度の家計簿のまとめになります。
収入340,000円
貯蓄75,000円
支出224,781円
お小遣い40,000円
予算収支+219円


ということでギリギリ黒字になりました。
まだ1ヶ月ではありますが、なんとか目標達成です!

ただ重要なのはこの後この家計を続けることです。
これからも気を引き締めて家計管理していきたいと思います。



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 





家計簿公開!久しぶりの黒字です!

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。


10月はさくっと家計簿をまとめてみました。
リフォームの支払いも完了し久しぶりに気合を入れて管理した家計簿。
なんか久しぶりのような気もしますが、今月は見事に21万円の黒字です!

10_1.jpg

今月からは私の給料だけで生活チャレンジをしています。
そして実は今月ほぼ達成できている状況なんですよね。
詳細はまた後日書きますね。




今月は項目ごともしっかり管理できましたよ。
ほとんど予算通りにいっています。

10_2.jpg


●住居 ⇒ 予算91,516円 / 実績91,516円 / ±0円
問題なしです。

●食費 ⇒ 予算45,000円 / 実績43,732円 / +1,268円
問題なしです。

●生活用品 ⇒ 予算5,000円 / 実績4,800円 / +200円
問題なしです。

●水道・光熱 ⇒ 予算13,000円 / 実績11,591円 / +1,409円
問題なしです。

●通信 ⇒ 予算25,000円 / 実績25,119円 / -119円
問題なしです。

●医療 ⇒ 予算20,000円 / 実績17,380円 / +2,620円
問題なしです。

●教養娯楽 ⇒ 予算5,000円 / 実績4,700円 / +300円
問題なしです。

●保険・税金 ⇒ 予算25,943円 / 実績25,943円 / ±0円
問題なしです。

●特別支出(年間) ⇒ 予算215,000円 / 実績196,001円 / +18,999円
問題なしです。

●貯蓄 ⇒ 予算175,000円 / 実績255,644円 / +80,644円
問題なしです。





続いて翌月の予算設定です。

来月からは、【特別支出(年間)】の項目を厳密に管理します。
今までは、【特別支出(年間)】に夫婦共通の貯蓄からお金を出す支出と、その他色々な支出(お小遣いなど)を含めていました。

これからは、【特別支出(年間)】に夫婦共通の貯蓄からお金を出す支出のみを記載します。
その他色々な支出(お小遣いなど)は【教養娯楽】に記載することにします。

10_3.jpg


●住居 ⇒ 予算94,516円 / 前月比 0円
先月と同じです。

●食費 ⇒ 予算40,000円 / 前月比 -5,000円
妻が5,000円下げていいよと言い出しました。
突然家計に目覚めた模様。

●生活用品 ⇒ 予算5,000円 / 前月比 0円
先月と同じです。

●水道・光熱 ⇒ 予算15,000円 / 前月比 +2,000円
これから寒くなるのでガス代が高くなる予定です。

●通信 ⇒ 予算20,000円 / 前月比 -5,000円
先月より予算を下げています。
docomoの料金プランを月の途中に操作すれば通話料も操作可能なことに気がつきました。
この話題についてはまた後日書きます。

●医療 ⇒ 予算20,000円 / 前月比 0円
先月と同じです。

●教養娯楽 ⇒ 予算45,000円 / 前月比 +40,000円
カーシェアリング代+お小遣いです。
お小遣いは私が1万円、妻が3万円の内訳ですね。
妻のお小遣いには化粧品や交通費が含まれています。

●保険・税金 ⇒ 予算25,943円 / 前月比 0円
先月と同じです。

●特別支出(年間) ⇒ 予算20,000円
お歳暮やらお土産の購入費です。

●貯蓄 ⇒ 予算75,000円 / 前月比 -100,000円
妻の収入からの貯蓄がなくなります。



来月の予算から妻の収入が無い前提で予算を立ててみました。
実際に傷病手当金などで収入があった場合には、全額貯蓄に回す予定です。

今月の予算は、私の収入だけで生活できるかのトライアルでしたが、見事に達成できました。
この勢いを維持して、私の収入だけで生活を維持して妻にはゆっくり休んで体調を整えてもらいたいと思います!



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 





妻には本当に感謝です!

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。


今日も仕事忙しかったです。

最近はブロ友のところに訪問してもコメントを残せず申し訳ないです。
あまりの忙しさに睡眠を優先して駆け足訪問になっています…


でもこんな夜遅くに帰ってきても食事を作って待っていてくれる妻には本当に感謝です。
これから食事して明日に備えて就寝です。

CIMG4472.jpg




励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 





楽天でシューズBOXを買いました

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。


我が家にようやくシューズボックスが届きました。
以前に楽天で申込をしていたんですけど、気に入ったの商品がなかなか仕入れられなくて今月まで待っていたんですよね。


購入した商品はこちらの「ミラノ 90HシューズBOX」になります。




シンプルな色とデザインが気に入りましたね。
妻は全身を映せる鏡が欲しいとのことでしたので、このシューズボックスで即決です。


ただし気になるポイントはサイズです。
このサイズは最低限のサイズだとは思いますが、玄関に置いたときに空間が狭く感じるようにならないかなと懸念していたんですよね。

そして実際に玄関に置いた写真はこちらになります。

CIMG4473.jpg

CIMG4474.jpg


うむ。ギリギリですな…
よく言えばピタッとおさまっていますし、悪く言えば玄関が狭くなったようにも感じます。

とはいえシューズボックス前においてある靴の空き箱から予想がつくように、これよりも小さいサイズですとおそらく靴は全て収納できませんでした。
ということはこのサイズでちょうど良いという事なんでしょうね。


実際に使ってみた感じとしても、鏡も扉も結構しっかりした作りで満足です。
値段の割には結構良い感じですので、シューズボックスをお探しの方はぜひ選択肢の1つにしてみてくださいね。



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 





nanacoのクレジットカードチャージで勘違いしていました…

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。


しばらく大きな勘違いをしていました。
私がメインカードとして利用しているリーダーズカードですが、nanacoへのチャージではポイントがつかないようです…


リーダーズカードでnanacoへのチャージ自体は出来ますよ。
ただそのチャージに対してはポイント付与の対象外らしいんですよね。

ネットでそれらしい情報を見つけて驚きました。
そして電話でサポートセンターに問い合わせをして、事実だと知り落ち込みました。
今まで15万円分くらいチャージしているので、3,000円近くポイントを損した感じになっています。

とはいえ、リーダーズカードのポイント1.8%はやっぱり大きいです。
これからもメインカードとして活躍してもらう予定です。
そこでnanacoチャージ用のサブカードを用意することにしました。


選ぶ条件としては年会費無料でポイントもそれなりにつくカード。
そしてポイントが使いやすいことです。

だいたいここまで読めば予想がつくかと思いますが、ついに私も楽天カードを持つことにしました。
楽天カードには電話で問い合わせて、JCBの場合はnanacoへのチャージでポイントがつくことを確認済みです。
安心してこれからはnanacoチャージ用として活躍してくれることでしょう。


そしてげん玉からの登録と楽天カードのキャンペーン、家族カードの同時申し込みにより、合計1万円分ほどポイントがつきます。
しばらくはこのポイントでレモンウォーターなどの飲み物購入に使う予定です。


nanacoチャージは住宅の固定資産税で活躍してくれると思います。
何はともあれ早い段階で気づいて良かったなと前向きにとらえるしかないですよね。






励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 





ウィキッドと平太周

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。


最近は週に1日妻と二人で何らかのイベントを楽しむのが定番になって来ました。
今週のメインイベントは劇団四季のウィキッドです!

面白いと評判は聞いていたのですが、今まで見たことなかったんですよね。
劇団四季の会員特典で先行予約で頑張って席を抑えましたよ。
2階の中央最前列の席で思いっきりウィキッドを楽しんできました。



まずは品川の東京食肉市場まつり2013で軽いランチです。
「しまねの和牛」の販売がメインだったようで島根の物産展やイベントなどがやっていました。

CIMG4476.jpg

CIMG4478.jpg

CIMG4477.jpg


私と妻はイベントをさらっとすり抜けつつ、屋台料理で軽いランチです。
本当は節約魂に火をつけて無料試食を狙っていたのですが、あまりの行列にお金を払って食事することを選択しちゃいました…
色々お肉が安く売っていたようですが、我が家の冷凍庫にはコストコのお肉が大量に眠っていますので何も買わずに撤退です。



そしてお腹を満たした後はメインの劇団四季へと向かいます。

CIMG4482.jpg


ウィキッドですが前評判どおり面白かったですよ。
どことなくアイーダを思い起こさせる展開でしたが、とても色使いがきれいなミュージカルでしたね。

舞台の全面を使って光の演出をしていたので、2階から観劇はとても面白かったです。
妻はエメラルドグリーンの演出がとても気に入ったみたいですごく喜んでいましたね。


ストーリーについては、最初の方はコミカルな展開なのかなと思っていたのですが勘違いでしたね。
後半はすごく重いストーリーだと思いますよ。
私はあまりのダークさに子供には見せたくないなと思っちゃいました…

妻はそこまででもないと言っていたので私の捉え方がちょっと変わっていたのかもしれませんね。
子連れの家族もたくさんいましたし。
でも冷静に考えると人間の闇が思いっきり表現されているような気がするんですけどね。



ミュージカルを見た後は、最後にお食事をして帰宅です。
今回の食事はラーメンで軽めにしめました。

とはいえ選んだお店は五反田の平太周です。
こちらのお店、実はかなり胃にガツンと来るお味です。
私はここの特製味噌ラーメンが大好きでよく通っていたころがあるんですよね。

妻にも美味しい美味しいと言っていたので、気になっていたようです。
ミュージカルで近くまで行くのでせっかくだし行ってみようかという流れになったんですよね。
そして妻は次の日に胃を抑えてベッドでダウンです…


まぁ妻に少しダメージは残りましたが、1日楽しめたので良かったと思います。
今週は少し支出が大きい1日になりましが、普段は無駄な支出をどんどん削って、使うときにはしっかり使いイベントを楽しむ。
このくらいのペースでこれからも節約生活&楽しい休日を過ごしていこうと思います。



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 





クア・アイナの生ビールがすごかった

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。


先週になりますが、妻と二人でクア・アイナに行ってきました。
ハワイで有名なハンバーガーショップでちょっと高いけど美味しいハンバーガーを出すお店です。
アボガドなどのハワイっぽいトッピングが特徴ですね。


注文したのはアボガドバーガーとベーコンバーガーのセットです。
ちなみに私の飲み物は生ビールのラージサイズにしています。



さて最初に受け取った飲み物の写真ですが、このサイズって伝わりますか?

NEC_0103.jpg

生ビールですがおそらく1リットルくらいあります。

大きすぎで重たすぎです。
片手では持てないくらいの迫力で、つい受け取った時に大きすぎだろとつぶやいてしまいました…
ブロ友の中ジョッキさんなら目を輝かせるであろう量ですね。




そしてメインのハンバーガー登場です。

NEC_0105.jpg


2人で3,000円をこえるだけあって、しっかり良い素材で作りたてを出してくれます。
クア・アイナのハンバーガーは上下に分かれた状態で提供されます。
ここにケチャップとマスタードをお好みでドバドバかけて、上下を合わせてガブリと食べる感じですね。


しっかり食べごたえあってビールとのマッチングも最高ですよ。
そして合間にカリカリにあげられているポテトとオニオンリングをつまみ、またビールをグビリと飲む感じですね。

いやぁ至福のひと時でしたね。
しっかりハンバーガーも生ビールも完食して大満足のお食事でした。
ぜひまた食べに行きたいです!



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 





カーシェアリングがマンションに設置されました!

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。


ここ最近で一番嬉しいニュースかもしれません。
最初にその事実を聞いたときには妻とハイタッチを交わしてしまいましたね。
なんと購入したマンションにカーシェアリングが設置されることになりました!!


いままで最寄のカーステーションに行ってから自動車を借りていましたが、これからは家の目の前の駐車場から自動車を借りることになります。
こうなってくると本当に自分たちの自動車と同じような扱いが出来ますよね。
しかも駐車場代無料で車検も無料です。


以前記事にも書きましたがカーシェアリングの凄い所は配置場所を自由に決められるところです。
おそらくですが私の住んでいるマンションに私も含めて何人かタイムズカープラスを利用している人がいたんでしょうね。
早速マンションにカーステーションを配置する早業を決めてくれたのだと思います。
こうなるとマンションの価値も向上するのではないかとひそかに期待しています。

これから都内のマンションにカーシェアリングが設置されるケースが増えてくるでしょうね。
このケースはカーシェアリング事業者にもマンションの住民にもメリットが大きいと思います。
それこそ新築マンションには最初からカーシェアリングが設置されることも多くなってくるのではないでしょうか。

何やら未来に夢広がる、我が家的に一番大きな事件でしたね。




※キャンペーンは今月末までなので興味がある方はお早めに




励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 





ガス代が半額になりました

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。


10月のガス代が出ました。
3,370円で先月よりも198円安くなっています。

6月7月8月9月10月
電気代5,200円5,626円9,929円11,521円未定
ガス代6,171円4,137円3,711円3,568円3,370円
水道代4,984円-3,303円???未定



光熱費の削減を開始した5月のガス代は6,970円です。
そのころから半額以下になったということですね。
しかもガス代の単価は上がっているので、使用量の実質削減はそれ以上になると思います。


でも実はガスの節約に関して生活スタイルはそんなに変わっていないんですよね。
我が家ではガスの使用は主に料理とお風呂です。

ほぼ毎日妻が料理していますし、ほぼ毎日夜に湯船につかり、私は朝シャワーも浴びています。
それは5月も10月も同じなのですがガス代はこれだけ違いが出てきました。


つまり節約意識を持てば同じ生活をしながらでもここまで削減可能ということなんですよね。
節約意識を持つことにより、料理中に無駄な火力を使わないようになりますし、湯船の湯量も必要最低限にします。
そしてシャワー中も無駄にお湯を流さなくなり、お湯を使わないときには給湯器の電源を切るようになります。

これらの行為は生活レベルを落とすものではなく、無駄をなくす行為だと思います。
家計簿をつけることにより妻と二人でここまで光熱費を下げることが出来ました。

これだけ目に見えて成果が出ると嬉しくなりますよね。
これからも節約意識を持って妻と頑張りたいと思います。
そして貯蓄したお金で旅行などを楽しめれば、頑張ったかいもあるってものですよね。



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 





ミント復活しました!

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。


前回の家庭菜園の記事では枯れてしまったミントについて書いたと思います。
ところがその後しばらく水やりをしていたら同じ場所に何やら生えてきました。


こちらが枯れてしまって根元からカットした直後の写真です。
CIMG4461_20131014101211ec7.jpg


そしてこちらが水やりを続けて2週間後の写真です。
CIMG4464.jpg

CIMG4465.jpg


あきらかにミントですよね。
どうやら根っこはダメになっていなかったようです。

まさかの復活劇でミント栽培に再チャレンジ。
今度はしっかり毎朝様子を見ながら育てたいと思います!



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 





パーク24、含み益に戻りました

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。



最近は株価全体的にがっていますね。
カーシェアリング事業を行っているパーク24も株価一気に上昇していますよ。
10/11の時点の保持している株式はこんな感じになっています。

銘柄株数買付単価評価単価評価額評価損益
損益率

パーク二四(株)
[東]4666
200 1,783 1,936387,000 30,600
 8.58%




1ヶ月前に2万円の含み損だったのが、今では3万円の含み益。
株価ってやっぱり急激に動くものなんですね。


ここまで動くものなので、値段が下がろうが上がろうが気にしだすと疲れちゃいます。
この後ものんびり保持して値動きはあまり気にしないでいようと思います。






励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 





9月の家計簿は213万円の赤字!?

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。


もういろいろと諦めてようやく9月の家計簿を整理しました。
9月はどーんと213万円の赤字です。
主にリフォーム代なのでしょうがないですね、とは実は言えなかったりします…
食費とかもすごい金額になってしまいました…

9_1.jpg




項目毎に確認していきます。

9_2.jpg


●住居 ⇒ 予算215,316円 / 実績215,316円 / ±0円
住宅ローンと賃貸の二重払いです。
問題なしです。

●食費 ⇒ 予算45,000円 / 実績91,938円 / -46,938円
大惨事ですね…
完全にマイホームバブルです。
支出が大きすぎて気も緩みすぎてしまいました。
反省します。

●生活用品 ⇒ 予算10,000円 / 実績8,203円 / +1,797円
問題なしです。

●水道・光熱 ⇒ 予算16,000円 / 実績18,392円 / -2,392円
引越しに伴う、新居と旧居の二重払いです。
しょうがないですね。

●通信 ⇒ 予算30,000円 / 実績26,180円 / +8,820円
問題なしです。

●医療 ⇒ 予算35,000円 / 実績34,238円 / +762円
妻の体調も少しずつ良くなってきました。
問題なしです。

●教養娯楽 ⇒ 予算5,000円 / 実績6,500円 / -1,500円
カーシェアリングを2回利用したため少し予算オーバーしました。
おおむね問題なしです。

●保険・税金 ⇒ 予算25,943円 / 実績25,943円 / ±0円
問題なしです。

●特別支出(年間) ⇒ 予算40,000円 / 実績2,590,910円 / -2,550,910円
リフォーム代と家具代などですね。
しょうがないです。

●貯蓄 ⇒ 予算175,000円 / 実績175,457円 / +457円
問題なしです。





続いて翌月の予算設定です。
今月から私の給料のみで生活することにチャレンジしていきます。
そのため予算を全体的に下げています。

9_3.jpg


●住居 ⇒ 予算94,516円 / 前月比 -123,800円
旧居の家賃支出がなくなります。
ようやく住宅ローンとの戦いが本格的に開始しますね!

●食費 ⇒ 予算45,000円 / 前月比 0円
先月と同じです。

●生活用品 ⇒ 予算5,000円 / 前月比 -5,000円
引越しに伴う生活用品の購入が終わったので、元の予算に戻します。

●水道・光熱 ⇒ 予算13,000円 / 前月比 -3,000円
エアコンを使用しなくなったので、先月より予算を下げています。

●通信 ⇒ 予算25,000円 / 前月比 -5,000円
先月より予算を下げています。

●医療 ⇒ 予算20,000円 / 前月比 -15,000円
妻の体調がだいぶ落ち着いてきましたので、一気に予算を下げています。
それでも一般家庭よりか幾分高いですけど、医療に関してはしょうがないですね。

●教養娯楽 ⇒ 予算5,000円 / 前月比 0円
先月と同じです。

●保険・税金 ⇒ 予算25,943円 / 前月比 0円
先月と同じです。

●特別支出(年間) ⇒ 予算215,000円 / 前月比 +175,000円
今月からしっかり予算管理をしていきます。
窓の付け替えと玄関の電気工事が10月にあります。
また表札の購入などをする予定です。
その予算を計上しています。

●貯蓄 ⇒ 予算175,000円 / 前月比 0円
先月と同じです。


9月が最後の赤字にしたいですね。
これから支出については安定していくと思いますので、貯蓄生活に戻して生きたいと思います。

直近の目標は私の収入だけで黒字生活です。
予算も一気に引き締めたので、節約フィルターもぐっと引き締めて頑張ろうと思います!



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 





すっかり秋ですね

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。


最近すっかり秋ですね。
先月までエアコン使っていたのが、すでに暖房出すか迷うくらい涼しくなっちゃいました。


そしてなんといっても金木犀の季節です。
夜遅くに帰宅する際に、ふわっと金木犀の香りが漂うになってきました。
この香りをかぐと今年も終わりに近づいてきたなと実感するんですよね。

この時期はとても涼しいですし、その中金木犀の香りをかぐとすごく安らぎます。
私が一番好きな香りが金木犀の香りなので、この時期は大好きなんですよね。


今年はいろいろなイベントがあって激動の一年でした。
これから年末まであと少し、今年が素晴らしい一年で終わるようにもう少し頑張りたいと思います。



さていろいろ柄でもないこと書いて現実逃避していましたが、そろそろ家計簿をまとめないとですよね。
気がついたら10月上旬が終わりに近づいています。

最悪の赤字を出すことになった9月の家計簿、これから気合を入れて整理しようと思います。
でも赤字が大きいと家計簿見たくなくなるんだよなぁ…



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 





引越しで光熱費管理が大変に…

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。


光熱費について今月は書いていませんね。

引越し前後は、引越し前と引越し後の2重支払いになるので、よくわからないことになっています。
しかもうちの場合は、リフォーム中に使用していた光熱費の請求もあるので、ちょっと管理が難しいんですよね。

とりあえず引越し前と引越し後の合算金額をだしますね。

5月6月7月8月9月
電気代6,432円5,200円5,626円9,929円11,521円
ガス代6,970円6,171円4,137円3,711円3,568円
水道代-4,984円-3,303円???


ガス代はリフォーム中もほとんど使用していないので下がっているのですが、電気代がすごいことになっていますね…
どちらが新居か忘れましたが、6,041円と5,480円の明細が9月に発生しています。
電気代は単純に2倍になってしまったようです。


そして一番困るのが水道です。
ただでさえ隔月支払いで複雑なのに、引越しも重ねるとどこまで支払ったのかわかりません…
水道についてはこれからの請求ベースで家計簿管理するしかないですね。


おそらく10月からはいつもと同じペースに戻ると思うので、また気を引き締めて光熱費のほうも節約していきたいと思います。



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 





カーリーとカレーそば

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。


土曜日には妻と二人でのんびり休日を過ごしました。
今週のテーマはカーリーとカレーそばです。


まずは高田馬場の浅野屋さんで、カレーそばのランチです。
以前記事でも書きましたが外食はランチで楽しむことにチャレンジ中です。

今回は浅野屋さんでこんなにたくさん食べちゃいました。

■焼き味噌
CIMG4466.jpg


■鴨焼き
CIMG4467.jpg


■黒豚カレーせいろ
CIMG4469.jpg


■鴨せいろ
CIMG4468.jpg


■卵かけご飯
CIMG4470.jpg



これだけ食べて3800円のお会計です。
予算は3000円でしたのでちょっとオーバーしちゃいましたがこれくらいならカバー可能です。
いろいろサイドメニューを頼んでもこの金額なら大満足ですね。
おそらく夕食でしたらお酒もすすみ、サイドメニューもどんどん増えて8000円近くになっていたと思います。

浅野屋さんは黒豚カレーせいろが目当てで伺ったのですが、1口目は予想よりも薄口でインパクトがないなと思いました。
ところが2口目、3口目と食べるとさらに食べたくなる不思議。
そのうち止まらなくなって最後には妻とカレー汁の奪い合いになりましよ…
鴨も癖があまりない上質なお肉を使っているようで、鴨焼きなんかもどんどん次が食べたくなるような味でしたね。

あまりインパクトのある味ではありませんが、しばらくたつと無性に食べに行きたくなるような上質な味のお店ですね。
また近いうちに伺うことになると思います。




お腹を満たした後は花の観賞です。
目黒雅叙園「百段階段」で開催している、「華道家 假屋崎省吾の世界~百花絢爛~」の催事に伺いました。
こちらは招待チケットを保険のセールスマンからいただいていたので無料での入場です。


いやあ予想よりもすごかったですね。
これならお金を払って入場しても後悔しないかなという素晴らしさです。


假屋崎省吾さんの花も良かったのですが、それ以上に「百段階段」が素晴らしかったです。
とくに漁礁の間(ぎょしょうのま)の絵画には妻と二人で見入ってしまいました。

pic04.jpg

※その他の写真はこちらのページで見られます。


そして最後にはお約束の物販会場です。
節約生活をしている身としては何も買う気がなかったのですが、この日はちょうどカーリーがいてサイン会を開いていました。
妻が見たいというので物販会場に訪れたのですが、カーリーはテンション高かったですね。

お客さんがお茶を見ているところにカーリー近づいて、誰かお茶の試飲を持ってきてと叫んでいました。
いやいやお茶の営業はいいからサインしてなさいよと思いつつ、私たち夫婦は何も買わずにそっと出てきましたよ。


いろいろ詰め込んじゃいましたが、予算どおりでいろいろ楽しめた大満足の1日でした。
「華道家 假屋崎省吾の世界~百花絢爛~」のイベントは10月12日までなので、皆さんも興味があったら是非行ってみてくださいね。
浅野屋さんの黒豚カレーせいろはいつでも食べられるので、高田馬場にお寄りの際にはぜひ食べてみてください。



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 





早くも休日出勤の始まりです

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。


おそらくこの記事を公開しているころには会社で仕事をしていると思います。
ついに休日出勤の始まりですね。


ここ最近はミーティングが多くなり自分の作業はSTOPしている状況です。
金曜日も合計8時間くらいはミーティングでしたし…

このままでは自分の作業が遅れるばかりと判断し、自主的に週末頑張ることにしました。
今回のプロジェクトは全力を尽くすと決めていますし、体力的にもまだ余裕はあります。
妻にはちょっと我慢してもらってしばらくは仕事優先でいこうと思います。


ただ週に1日のお休みはしっかり確保するつもりです。
その1日にプライベートのイベントを詰め込んで、妻と一緒に短い休日をしっかり楽しもうと思います。


ブログについては書き溜めをする時間がほとんどないのが辛いところですね…
書きたいことはそれなりにあるのですが、文章にする時間がありません。
これからもスローペースの更新になると思いますが、皆様よろしくお願いいたします。



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 





ハワイに無料で行けることになりました!

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。


突然ですがハワイに行くことになりました!
私の会社が、社員全員参加のイベントをハワイで行うみたいです。
もちろん渡航費もホテル代も会社持ちです。


イベントは1日ですけど、ハワイには4泊5日で行くことになります。
そしてほとんど遊び感覚なので家族の参加も可能なんですよね。
家族の費用は実費精算で1人あたり13万円くらいのようです。


ハワイといえば、私と妻で今度行きたいねと言っていた旅行先の筆頭です。
そこに2人で旅行して13万円、1人にすると6.5万円なら安いものですよね。
イベントで1日つぶれるとはいえ、これ幸いと早速夫婦2人で申し込みをしました。


妻の体調はちょっと心配ですけど、出発までに体調整えるから絶対に連れて行けと騒いでいます。
退職してリフレッシュも必要だろうと今回はハワイ行きを決めた次第です。

出発は12月、それまでにるるぶを購入したりお土産を調べたりと準備を進めます。
突然降ってわいたハワイ旅行、思いっきり楽しみたいと思います!


ちなみに今回のイベントで1億をこえる費用がかかるようです。
その分社員に現金で還元してくれた方が嬉しいんだろうなぁ…



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 





残念な理由で大学中退に

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。


妻にはちょっと残念なところがあります。
妻はちょっとアホの子なんです…


いま妻は福祉関係の通信大学に通っています。
仕事に関係する資格をとるために通っているようなのですが、すでに6年通い続けているんですよね。
本来でしたら2年、3年などで卒業できるのですが、なぜか妻は6年目に突入しています。
そして学費の合計は200万円に到達しています。


本人に聞いてみたら仕事が忙しかったからと言い訳していますが、あきらかに夏休みの宿題を夏休みの終わりまでやらない子供のような雰囲気をかもし出しています。
ぜったいにレポートとか面倒でサボっていただけですね。


この大学なのですが、どこの大学にもあるように制限時間があります。
それが6年なんですよね。
つまり妻は卒業が危うい状況にあります。

今年の始まりに妻にまだあきらめないのか聞いたときには、しっかり卒業するから安心してと断言していました。
仕事の長期休暇に入って聞いたときには、時間ができるからレポートもできるようになるし、せっかくだから卒業すると断言していました。
そしてつい先日聞いたときには衝撃の事実を聞きました。

どうやら必修の課目をとり忘れていたようです…
まさかの事務手続きミスにより卒業断念。

私が妻の一番好きなところは面白いところです。
さすがは私の妻です。



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 





人気ページランキング
おすすめリンク
このブログをリンクに追加する

どんどんリンクお願いします。
一報いただけるとこちらからもリンクできるので助かります。
にほんブログ村
人気ブログランキング