マイホームへの道<住宅ローンとの戦い>

お金に無頓着だった男が、結婚をきっかけにあれこれ奮闘するお話です

妻のお土産がヒドカッタ

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。



妻が母親と祖母と一緒に温泉旅行にいってきました。
近場なので体調も大丈夫だろうとあたたかく送り出したのですが、そのお土産がヒドカッタです…


夜遅くに仕事から帰ると、テーブルの上にこちらのお土産がありました。


CIMG4560.jpg









妻が行った温泉地はお茶の産地ではありません。
そして私はお茶もプリンも特に好きという訳ではありません。







このお土産に何の意味があるのだろうと首をひねっていたら、妻が一言。

「なおさん、チャップリン(茶プリン)が好きだから」


チャップリン



私は絶句です…

いや、チャップリンは好きですよ。
そしてこういうネタ物のお土産も嫌いではありません。

でもお土産が、ネタ物1つというのはどうなんでしょう…
あいかわらずの妻でした。



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 





スポンサーサイト



iPhoneを買ってみました

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。


妻の携帯電話が故障しました。
簡単に状況言うと、電話が繋がらなかったり、通話中に雑音が入るようになりました。
また携帯からネットを見ているとよくフリーズするようになっちゃいました…


ということで実は先月からなのですが、妻の携帯が「iPhone 5c」になっています。

CIMG4562.jpg




私はガラケーの魅力を一生懸命伝えたのですが、妻には一蹴されてしまいました。
今までしでかしてきた事を考えるに、私の妻にiPhoneが使いこなせるとは思えないのになぁ…


ちなみに料金プランはXiカケ・ホーダイを利用しているので、docomoへの通話は定額料700円で24時間無料になります。
妻の家族がほとんどdocomoということもあり、結構通話料が低めに抑えられていますね。

初月は機種変更の手続き料で若干高めになりますが、来月からは月の携帯代が安くなるかもしれません。
そうなったら通信代もだいぶ楽になりそうです。
今から期待ですね!



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 





げん玉で1万円換金しました

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。


最近、友達還元ポイントが改悪されたと聞くげん玉ですが、私には何の影響も出ていない状況です。
なんせ毎月30円分しか友達還元ポイントが入っていないので…


とはいえ私もげん玉を利用していないわけではありません。
コツコツと楽天でお買い物をするときに使ったり、楽天カードを申し込んだり、保険相談を申し込んだりと色々やっていましたよ。
楽天カードと保険相談はまた後日書くとして、毎日のお買い物でコツコツ使っている状況でも結構ポイントはたまります。

11月にも1万円の換金をしました。
そのお金でエクレア買ったり、甥っ子へのプレゼントを買ったりといろいろ有意義に使わせてもらいましたよ。

げん玉まだ使ったことが無い人はぜひ一回のぞいてみてくださいね。
毎日利用しているネットショッピングでポイントがついたり、普段購入している商品が100%還元で購入できたりとお得なことが良くあります。
日々お得サービスは変わっていきますので、毎日のぞいていると自分にあったサービスが見つかると思います。



例えば、げん玉経由で楽天ショップで3,000円の加湿器を購入したら・・・

げん玉で300ポイントGET!
さらに楽天でも30ポイントGET♪

げん玉と楽天ポイントがW【ダブル】で貯まってとってもお得♪

他にもYahoo!ショッピング、ベルメゾンなど有名ショップが多数掲載!

げん玉で Lst's ショッピング♪

↓↓ココから登録すると250ポイントもらえるよ!!


スマホ版のげん玉を利用すれば、無料アプリをインストールするだけで
ポイントGETでき、より簡単にお小遣いを貯めることもできます♪



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 





子供専用の激安プレゼントを買ってみました

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。


ネットショッピングをしていたら気になる商品を見つけました。
その商品はこちらです。




大人から見たら値段が高いただのティッシュですね。
でも子供から見たらどうでしょう。
もしかしたらすごく嬉しいプレゼントになるのではないでしょうか。

何回かブログに書いていますが、私には3歳~4歳の甥っ子が3人います。
この甥っ子たちにこのティッシュをプレゼントを渡したらどんな反応するかな、と考えていたらつい購入をしていました…


でも激安ですし後悔はないです。
次に会った時にさり気なくプレゼントしてみたいと思います。
今からワクワクですね。



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 





妻の500円貯金箱を開けました!

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。


半年前に私の小銭貯金について記事を書きました。
10年ぶりに貯金箱あけたら残念な結果に…


そしてこの時に書いていた妻の貯金箱なのですが、ようやく開けることになりました!
私の10円以下小銭貯金とは違い、妻の場合は500円玉貯金です。

この時点でかなり期待度アップしていますが、このお金の使い道もワクワク感を高めています。
12月は旅行にいったり、アウトレットにいったりする予定なのですが、この時のお小遣いとして使うことに決まりました!
妻のご機嫌をとっていろいろ交渉したかいがありましたね。
12月予算は旅行代だけでいっぱいいっぱいでしたが、これで買い物も楽しめるワンランクアップした旅行を楽しめます。


さて皆さんも気になっている金額ですが、まずはその前に貯金箱を開けた時点の写真です。

CIMG4554.jpg







そして気になる金額ですが、126,000円でした!

CIMG4559.jpg


これだけあればお土産選びも楽しくなります。
12月に行くハワイ旅行も那須ガーデンアウトレットも楽しさ倍増ですよね。
妻に感謝しつつ、私も思いっきり12月は旅行を楽しもうと思います!



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 





冬になるとガス代が高いですね…

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。


ブログの更新をだいぶサボっていましたが、ようやく体調も落ち着いてきたので更新ペースも戻していきます。
短めの文章でもコツコツ更新頑張るのでよろしくお願いします。


まずは11月支払いの光熱費からです。
11月はこんな感じになりました。

7月8月9月10月11月
電気代5,626円9,929円11,521円6,042円4,797円
ガス代4,137円3,711円3,568円3,370円5,442円
水道代-3,303円-4,357円-


今月は電気代が一気に安くなっていますね。
何気に5,000円を切るのは初めてだったりします。
エアコンは先々月から使用を停止しているはずなのに、なぜこんなに安くなったのかは謎ですね…

でんき家計簿を見ても、一般使用量よりかなり節電できていることが分かります。
でんき11


おそらく昼間に家にいる妻の努力なんでしょうね。
夫婦ともに節約志向になってきて、なかなか良い感じです。



ガス代については、電気代とは逆に高くなっています。
こちらの理由は明確で、ガス暖房を使い始めたからですね。
来月以降はさらに寒くなるのでガス代はどんどん高くなっていきます。

体調を崩しては意味が無いので、ガス暖房はフル稼働しますがやっぱり金額がどのくらいになるのか怖いですね。
光熱費の予算は15,000円にしたいので、どこまで電気代、水道代を抑えられるかの戦いになると思います。


これからも電気代単体ではなく、ガス代単体でもなく、そして水道代単体でもなく。
光熱費全体で目標の予算に抑えられるように頑張りたいと思います!



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 





気管支炎になってしまいました…

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。


先々週の風邪ですが、いまでは熱も下がりのどの痛みもありません。
ところが寝る時間になると咳が止まらないんですよね…


1週間以上咳が止まらないので、病院にいったら気管支炎と診断されてしまいました。

CIMG4547_20131120000807166.jpg



毎日寝る時間になると咳が激しすぎて寝られず、ここのところ寝不足続きです。
ブログのほうも更新ペース戻すまで、もう少々時間がかかりそうです。



皆さんは体調大丈夫ですか?
最近風邪がはやっているとよく聞きますが、私の職場で風邪がすごく流行っています。
もしかしたら半数くらいは風邪になっているのではないでしょうか。

寒い日が続いたり、日差しが出ると暖かく感じたりと気温の変化が激しくなっています。
皆さんも暖房しっかり利用して体調には気をつけてくださいね。



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 





エクレアを大量購入、外食費の使い方

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。


前回の記事に書いたとおり、アフィリエイトの収入でエクレアを買ってきました。
水曜どうでしょうの「アメリカ合衆国横断」を見ながら、のんびり夫婦でティータイムです。

CIMG4546.jpg







エクレアの個数も宣言どおり10個にしたんですけど、まとめて購入すると流石のインパクトになりますね…
普段は4個ぐらいしか買わないですけど、今回はブログで宣言したので特別です。
土日で食べきらないといけないですけど、ここのエクレアはすごく美味しいので余裕ですね。

CIMG4542.jpg






今回1,500円でエクレア10個購入して思ったんですけど、お金の使い方っていろいろですよね。
例えば我が家の場合、外食費に15,000円の予算を取っています。


この金額を夫婦でディナー(7,500円)に使うと、2回で終わりです。
ところが夫婦でランチ(3,000円)に使うようにすると、5回程ランチを楽しむことができます。
そしてこのランチ1回を我慢すると、エクレア4個(600円)を5回楽しめることになります。

私個人の感覚ではこんな優先度になります。
月にランチ4回+エクレア5回 > 月にランチ5回 > 月にディナー2回



つまり何を言いたかったかというと、予算は同じでも使い方を工夫するだけで月の楽しみはどんどん増えますよということです。
楽しみ費の予算は増やさなくても、使い方の工夫次第で楽しい毎日が実現可能です。

もちろんこの優先度は私個人のものなので、ディナー2回のほうがいいという方もいるでしょう。
皆さんも予算を考えるときには、自分たちの家庭の場合のベストな使い道も合わせて考えると、毎月楽しいイベントが増えると思いますよ。
そして月の楽しみを増やすことが、節約を続ける上ですごく重要なことでもあると思います。



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 





忍者AdMaxの報酬額を公開します!

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。


タグを貼っておくだけで自動で広告を出してくれるアフィリエイト。
忍者AdMaxを始めて6ヶ月たちました。
ようやくポイントがたまったので初めての換金をしてみました。

金額は4,000円です。
ブログを始めてようやく収入らしきものに到達しましたね。
始めたばかりのころは、月に100円くらいでしたが、今では月に1,500円の収入になります。

たかが1,500円、されど1,500円。
150円の美味しいエクレアが毎月10個も買える金額は大きいです!



ちなみに金額の推移はこんな感じです。
忍者AdMax



忍者AdMaxですが、ブログへの設置は本当に簡単です。
広告も自動で出してくれますし、クリックが無くても収入が発生する仕組みなので、どなたであっても必ず収入が発生すると思います。
アフィリエイトが面倒そうで設置していない方にこそおススメなので、まだの方は是非チャレンジしてみてくださいね!
忍者AdMax



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 





冬のボーナス金額と使い道

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。


ようやく熱が下がって動き回れるようになりました。
そして早速日曜日から休日出勤…
まだまだ忙しい日々が続きますけど、あまり無理はしない程度に頑張ります。


ブログのほうも再開したいのですが、久しぶりだと何を書いて良いかわからないですね。
週末は寝込んでいたので何もしていないですし、とくに家計に関してのイベントも発生していないです。
というよりも11月は12月に備えて支出を抑え気味なんですよね。

12月は皆さんも同じかと思いますがイベント多発時期です。
我が家の場合は何故か旅行の予定も重なり出費がすごいことになりそうなんですよね…
冬のボーナスでなんとかするつもりですが、もしかしたら厳しいかもしれません。


ということで今回は冬のボーナス金額と使う予定を書きたいと思います。

まず金額は夏のボーナスと同じく手取り67万円になります。
そして使う予定額は現時点で以下の通り。

14万円食器棚
25万円旅行(ハワイ)
7万円 旅行(秋田)
6万円 旅行(那須塩原)
1万円旅行(那須塩原)
6万円水漏れ処置
8万円通勤定期



食器棚は夏の引越しの際に出費が多かったの後回しにした家具ですね。
もう購入したいものは決まっているので、12月になったら即購入です。

ハワイ旅行については以前記事で書いたように私の会社イベントに妻を連れて行きます。
妻の旅費と夫婦二人のお小遣い分になります。

秋田旅行は妻の伯母の家になります。
お墓参りと合わせて行ってきます。

那須塩原は私の祖母の家ですね。
用事があり大晦日と合わせて2回行くことになりました。
どちらかのタイミングでアウトレットでお買い物の予定です。

水漏れ処置は少し前に書いた無いようですね。
まさかの水道から水漏れ事件の本対応を行う予定です。

通勤定期は半年定期の購入です。
通勤代は会社から出るんですけど、購入時期とタイミングがずれているので家計簿の記載が難しいんですよね…



以上、合計67万円です!
ちなみに計算してちょうどの金額にしたわけではないですよ。
必要な額を積み上げていたら奇跡的にピッタリになりました。

良かったのか悪かったのか。
赤字にはならなそうと捉えるべきか、貯蓄が出来ないことを嘆くべきか複雑です…

まぁ12月という出費が多い時期を赤字なしで乗り越えられるのは良かったですよね。
あとはこの予算内に抑えられるように旅行中も気を抜かないように頑張りたいと思います!



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 





ピンチです…

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。


週末から風邪を引いてピンチです。
さらに日が進むにつれて仕事も忙しくなり、風邪も悪化してピンチ度も増しています…
そしてブログの書き溜めも無く、最近ブログを更新できていません。


余裕があればお休みしたいのですが、今はチームメンバーにも無理して頑張ってもらっている状況。
さすがにその状況を指示した私だけが休むわけにはいきません。
今週は土曜日がお休みなので、それまであと少し頑張りたいと思います!

ブログの更新は風邪が治るまでスローペースになると思いますが、のんびりとお待ちください。



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 





水漏れが発生していました…

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。


光熱費をまとめていて気になったことがあります。
10月の水道代がちょっと高くなっているんですよね。

6月7月8月9月10月
電気代5,200円5,626円9,929円11,521円6,042円
ガス代6,171円4,137円3,711円3,568円3,370円
水道代4,984円-3,303円-4,357円




ただ感覚としては今まで通りだったので不思議に思っていたんですよね。
その時には引越しで掃除などが多くなって水道使用量も増えたのかなと思っていました。

ところがつい最近その理由がはっきりと分かりましたよ。
どうやら我が家の水道が水漏れしていたようです…


洗面台の水が完全に止まらずに、すこし漏れ出ている状態になってしまいました。
慌ててリフォームをお願いした知り合いの工務店さんに見てもらったところ、洗面台だけではなく台所の水道も水漏れしていることが発覚しました。
それで水道使用量が上がっていたんですね。

老朽化ということもあるようですが、長期間水道を使用していなかったことが原因のようです。
普段水道を使用している分には問題ないようですが、長期間水道を使用しないとパッキンがダメになっちゃうようです。
我が家の場合は前の住人が引っ越してからリフォームを始めるまでに時間が空いてしまったために問題が起きたようです。

とりあえず応急処理をしてもらい、今は水漏れがだいぶおさまっていますが早急に本格対応をする必要があります。
いま工務店さんに見積もりを取ってもらっていますがいくらになることやら。
今月も突発の支出が発生しましたが、黒字目指してなんとかカバーしようと思います。



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 





住宅ローンは家賃と同じ

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。


住宅ローンとの戦いとブログのタイトルにしていながら、全然住宅ローンと戦ってないですよね…
本当に申し訳ないです。

でも実際に住宅ローンを支払い始めて思うんですけど、家賃とまったく変わりないですよ。
固定資産税はあるもののそれを含めても毎月の支払いが家賃時代よりも安くなっています。

繰り上げ返済をしていると話は変わるのでしょうが、今は妻の収入も途絶えるのに備えて繰り上げ返済をSTOPしています。
それに金利も10年固定なので、金利変動もまったく気になりません。



「家賃と同じ支払いで家を買えます」という宣伝がありますよね。
あれって条件を満たせばまさしくその通りなんですよね。
条件とは家計に負担の無い金額の住宅ローンであることです。

この宣伝にはよくこういう反論がされています。
住宅ローンは借金だから、支払えなくなった場合にリスクが大きい、金利の支払いもあるから損であるという反論です。

でも支払えない場合のリスクは家賃も同じですよね。
住む家というのは常に必要なものです。
それなら家賃であっても、住宅ローンであっても、収入がある程度へっても耐えられる金額にしておけば問題ありません。
そして金利についても10年間は住宅ローン減税がありますので、ほとんど家計に影響が無い金額になります。


ここまでしっかり備えればもうなんの心配も無いんですよね。
実際に我が家では妻が仕事を辞めるなどの大きな変化はありましたが、住宅ローンの不安はまったくありません。
まさに家賃の支払いをするような感覚で住宅ローンを払っているんですよね。


ということで、これからも住宅ローンについての記事を書くことはほとんど無いものと思われます。
貯蓄がもう少し出来たら繰り上げ返済をしようと思いますので、それまで住宅ローンに関する記事はお待ちいただけると助かります。



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 





人気ページランキング
おすすめリンク
このブログをリンクに追加する

どんどんリンクお願いします。
一報いただけるとこちらからもリンクできるので助かります。
にほんブログ村
人気ブログランキング