マイホームへの道<住宅ローンとの戦い>

お金に無頓着だった男が、結婚をきっかけにあれこれ奮闘するお話です
月別アーカイブ  [ 2014年04月 ] 

≪ 前月 |  2014年04月  | 翌月 ≫

「アナと雪の女王」は期待以上でした

忍者AdMax



昨日「アナと雪の女王」の字幕版を観てきました。
観る前か期待値は高かったのですが、それに答えるどころか期待以上に面白い映画でしたね。


なんで「Let It Go」のようなすばらしい動画がネット上に出回っているのか疑問に思っていたんですよね。
この動画を公開してしまったら映画の見所がなくなってしまうのではないかと。

でも映画を観て納得しました。
確かに「Let It Go」の場面は見所ではありましたが、映画全編に渡って見所だらけのすばらしい映画でしたから。
「Let It Go」を公開して注目を集め、それ以上の「アナと雪の女王」という作品で満足させる2段構成だったんですね。








「アナと雪の女王」はミュージカルを意識して作られた映画だと感じました。

音楽だけではなく、映像も演出も声優もすばらしかったです。
それにストーリーもシンプルでありながら、中弛みがなく最初から最後まで集中して楽しめるものでした。
はっきり言ってアニメ映画としては今まで見た中で最高の作品でしたね。

今後ミュージカルなどに展開していくとは思うのですが、はたして映画をこえるものができるのだろうかと不安になるくらいの出来でした。



まだ「アナと雪の女王」を観にいっていない人は是非映画館で観た方が良いと思いますよ。
よっぽどのヒネクレ者ではない限り、満足できるエンターテイメントです。

私も今月中に吹き替え版の方を観にいくつもりです。
吹き替え版は字幕版とは違った良さがあるのでないかと今から楽しみです。



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 



スポンサーサイト



家庭菜園、ブログ振り返りで成長を感じる

忍者AdMax



今日は久しぶりに家庭菜園の話題です。
前回春になって復活したニラの話を書きましたが、その後も順調に育っています。

さらに水をあげ続けていたところ、ミントもまた育ち始めました。
バジルは残念ながら根っこがダメになっていたようなので、空いたスペースで去年失敗したほうれん草を育て始めています。



概要はこのくらいにして写真も載せますね。

まずはニラ。
前回の復活から2週間後くらいでこのくらい育ちました。
去年の同じくらい時間がたった写真も載せておきますけど、かなり育ちが違いますね。
追肥をしっかり行ったのが良かったのかもしれません。

■今年
CIMG5074.jpg


■去年
CIMG3984.jpg




次にミントとほうれん草です。
ミントも冬を無事に乗り越えたようです。
また2週間くらい水をあげていたところ、無事に復活しました。
去年も復活劇がありましたが、ミントはだいぶ強い植物のようですね。

ほうれん草については去年育てるのに失敗して枯れてしまいましたが、今年は去年よりも順調に育っています。
去年の波平さん事件にこりて間引きは程々にしています。

■今年
CIMG5073.jpg


■去年(ほうれん草)
CIMG3985.jpg





今回の記事を書くにあたって去年の家庭菜園の記事を読み返してみたんですけど、あらためて思いました。
ブログって振り返りに最適ですね。

しっかりカテゴリ分けしておけば、時系列に沿って記事が見れますので去年の家庭菜園の苦闘が良く分かりますよ。
また数年後に記事を見て振り返れるように、これからも毎日こまめにブログを更新しなくちゃですね。




励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 



家計簿公開、今月は69万円の黒字です

忍者AdMax



4月の家計簿をまとめました。
今月もしっかりきっちり家計管理できましたね。
結果としては69万円の黒字です。

特別収入として所得税の還付金があったことも大きいですが、それ以上に支出をしっかり抑えられているのが良かったのかなと思います。


20140401.png




次に項目毎の検討です。

20140402_2014042720400526e.png



●住居 ⇒ 予算91,516円 / 実績91,516円 / ±0円
問題なしです。

●食費 ⇒ 予算45,000円 / 実績44,446円 / +554円
問題なしです。

●生活用品 ⇒ 予算5,000円 / 実績4,648円 / +352円
問題なしです。

●水道・光熱 ⇒ 予算15,000円 / 実績19,530円 / -4,530円
若干問題ありですが、他の項目でカバーしています。
暖房の使用頻度も下がってきたので、来月くらいからだいぶ予算に近づくと思います。

●通信 ⇒ 予算15,000円 / 実績12,486 / +2,514円
問題なしです。

●医療 ⇒ 予算20,000円 / 実績10,119円 / +9,881円
問題なしです。

●お小遣い ⇒ 予算25,000円 / 実績24,633円 / +367円
問題なしです。

●保険・税金 ⇒ 予算20,000円 / 実績20,000円 / ±0円
問題なしです。
また今度書きますが、ふるさと納税にチャレンジしてみました。

●特別支出(年間) ⇒ 予算50,000円 / 実績31,500円 / +18,500円
問題なしです。




今月は光熱費以外の項目が黒字になりました。
かなり順調な家計ではないでしょうか。
それに伴って、支出も毎月のように下がってきていますね。

ただ我が家の場合はボーナス月になると支出が跳ね上がる傾向があります。
5月も6月も7月も油断しないで、この調子で頑張りたいと思います。



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 



『Let It Go』イディナ・メンゼルと松たか子の違い

忍者AdMax



巷で話題になっているなか、我が家では完全にスルーされていた「アナと雪の女王」ですが、ついに私たち夫婦も映画鑑賞することを決めました。
映画鑑賞を決めた理由はこちらの動画です!


引用:http://www.youtube.com/watch?v=V9JJyztJLLA





以前から松たか子が歌っている「Let It Go」は聞いていたんですよね。
でもその時点では機会があったら映画を見に行こうかなという感じでした。


引用:http://www.youtube.com/watch?v=cvj3-MZO9Tw




これは人によって意見が分かれるかと思いますが、松たか子の「Let It Go」は歌を聞いているような感じだったんですよね。
音楽にキーを合わせにいっている感じがしていました。

それに対しイディナ・メンゼルの「Let It Go」は感情がこもっているように感じます。
映像と声の感情が完全に一致しているんですよね。


松たか子の「Let It Go」は歌で、イディナ・メンゼルの「Let It Go」はミュージカルと言えば伝わりやすいですかね。
そして松たか子の声はキレイなのに対し、イディナ・メンゼルの声は清濁併せ呑む感じがします。


それで劇団四季などのミュージカルが好きな私たち夫婦としては、とりあえず字幕版を映画館で見なければと意見が一致しました。
なかなか日程の空きが見つからない状況ですが、5月中には見に行くことに決定です。
今からすごく楽しみですね。




あとこんな動画も発見しました。


引用:http://www.youtube.com/watch?v=6Qk5Fc1Vdqk


25ヶ国語の「Let It Go」を繋げているのですが、いろいろな言語が切り替わっていても全く違和感ないですね。
日本語の部分が出てきて本当に声を切り替えていると信じたくらいです。

それだけ声優を厳選しているということなんでしょうね。
ディズニーの仕事ぶりにすごく感動しました。




励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 



マンション2階の魅力、最上階よりも好きですよ

忍者AdMax



マンションの購入を考えている方にとって、部屋の階は結構重要な要素になると思います。
高層マンションだと上層階のほうが値段も高くなりますよね。

これは新築も中古も変わらず、上の階ほど値段が高くなる傾向があるようです。
やっぱり景色とかも重要な観点なんでしょうね。



そんな高層階の話をしていながら、じつは私が購入したのは9階建てマンションの2階の部屋になります。
確かに高層階は景色の眺めが良かったり、防犯面から見ても安心だったりします。
でも2階も高層階に負けず劣らず良いところがあるんですよ。


2階ですと1階と比べて防犯面から見てもある程度安心です。
さすがに団地の2階に乗り込んでいる人がいたら、誰でも通報しますよね。

それに外を歩いている人の視線も1階と比べるとだいぶ改善されるんですよね。
あと火災などがあって非難する際にも飛び降り可能な高さというのも嬉しいです。



そして意外と住んでみないと分からない2階の一番のメリットは階段が使えることです。
ゴミだしなどのちょっとした外出や急いでいる時などは、エレベーターの到着に時間がかかるとイラッとすることがあります。

2階の部屋は階段が使えるのでこんなイライラは発生しないんですよね。
それにちょっと臭いがするゴミ袋を持っているときにエレベーターで気まずい思いをすることもありません。
これって毎日のことですし、かなり大きなメリットなんですよ。


あとこれは私のマンション固有の話ではありますが、下の部屋が機械室なので部屋でいくら子供が走り回っても大丈夫なのが助かります。
甥っ子、姪っ子が怪物たちなので、下の階に人が住んでいたら気楽に遊びに来させるわけにもいきませんしね。
もちろん下の階からの音は遮断されるつくりなので、機械室の音が聞こえることもありません。



長々と書いてしまいましたが、伝えたかったのはマンションの階数選びには人それぞれの視点があるということです。
私と妻は2階のマンションに住んでみて、次購入するマンションも高層階ではなく2階にしようねと話しています。
でも高層階の景色を選ぶ人もいるでしょう。
人によっては1階の庭付きの部屋を選ぶ人もいると思います。


それぞれの階には住んでみないと分からないメリット、デメリットがたくさんあります。
一般的には高層階ほど良いというイメージがもたれているマンションですが、実際に住むとそういうわけではありません。
場合によっては値段の高い高層階よりも、値段の安い低層階のほうが自分にあっていて良い部屋かもしれませんよ。





励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 



アフィリエイト収入公開、継続は力なり

忍者AdMax



ブログを始めた当初はほとんど0円だったアフィリエイト収入ですが、今では毎月2,000円くらいは安定して入るようになりました。
私のように趣味でやっているブログでもお小遣い稼ぎくらいにはなっています。
何事も継続が大切ですね。


その収入の大部分は忍者AdMaxというアフィリエイトサービスから入っています。

アフィリエイトというと、クリックされないと収入にならないとか、ブログに設定するのが面倒などの思い込みがあるかと思います。
でも忍者AdMaxは表示回数だけでも毎日収入になりますし、ブログにも1回設定するだけでOKなので5分くらいで設定可能です。
まだアフィリエイト未チャレンジの方、これからブログを始めようという方には忍者AdMaxお勧めです。

忍者AdMax



ちなみに私の今月の忍者AdMax報酬ですが、1,091円でした。
ブログ更新をサボりすぎた影響でだいぶ下がっちゃいましたね…

忍者04





励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 



役員の顔合わせ、いきなり不参加、そして不穏な展開に

忍者AdMax



昨日の続きです。
マンション管理組合の役員就任に承諾の返事をしたのですが、翌週ポストにこんな手紙が入っていました。

『新役員顔合わせおよび業務の説明』


早速打ち合わせだと手紙を確認しましたら、翌週の土曜日18時から顔合わせ始めますとの内容です。
しかも必ずご参加くださいと書いてあります。

読んだ瞬間に最悪の展開だと思いましたね。
その日はすでに外せない用事がある日でした…


取り急ぎ、どうしてもはずせない用事があって欠席しますと連絡しますが、他の役員の方に悪い印象をもたれないかかなり不安です。
事前に付き合いがある方たちでしたら伝えるのも容易ですが、初対面の前だとうまく伝わらなかったりしますよね。


出来る限り参加できない理由を具体的に伝えて、今後の参加できる日、参加できない日も伝えました。
また電話なら可能ですと電話番号も伝えましたがどうなることやら。

これから長くつながりのあるメンバーですので、良好な関係でいたいと思います。
はてさてどうなることやらですね。
あと出来ればもう少し早く日程を調整していただければなとも、ちょっと思ったりします。


※後日
妻が管理事務所に電話番号について伝えた際にこんなことを言われたようです。
「そうですよね。本人がいないところで管理組合理事長になっていたなんてことがあったら失礼ですもんねぇ。当日今の理事長から直接電話するとの話がありましたよ」

ふむ…
まさか1年目に理事長はないですよね……




励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 



マンション管理組合、いきなり役員就任することに

忍者AdMax



家のポストにこんな内容の手紙が入っていました。

『管理組合役員就任の依頼』


去年中古マンションを購入したときから、いつか回ってくるだろうなと考えていた役員就任ですが予想以上に早くまわってきたようです…

私が購入した中古マンションは築20年越えです。
ということはほとんどの住人の方が既に役員を担当していますよね。
そうなると新しい住人には早いうちから役員が回ってくるのも今考えると当たり前のことでした。

しかしまさか平成26年度の役員がまわってくるとは…
今まで全くそんな話も出ていなかったので、完全に油断していましたよ。


ちなみに即座に承諾の連絡をしておきましたよ。
マンションを購入したときからそのぐらいの覚悟はしていましたし、出来る限りのことはするつもりです。

そして初めての顔合わせの時にはどんな挨拶しようかなとかいろいろ考えていたのですが、次の手紙でまさかの展開になってしまいました…



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 



飲み会の予算は8万円

忍者AdMax




会社のチームメンバーで飲み会を開くことにしました。
飲み会自体はよくやっていますが、今回は私からチームメンバーへの感謝の気持ちをこめて開催します。

簡単に言うと、みんなの頑張りのおかげで昇給できたから奢っちゃうよ!という感じですね。


とはいえ参加人数は30人、全額奢ると30万円近くになってしまい、家計もピンチになってしまいます…
妻と協議の上、今回の予算は8万円~10万円に決めました。
月給の昇給額1ヶ月分です。
残りは普段通りみんなで分担ですね。


結婚する前は貯蓄なんて気にしないで、お金が入るたびに奢っていました。
賞与が入ったからメンバー連れて鉄板焼きに15万円奢ったりもしていました。
見栄を張るタイプだったんですよね…


しかし今は家庭持ち。見栄よりも貯蓄が重要です。
奢ることもほとんどなくなりましたが、今回は妻と話して予算をとりました。
フェーズの区切りも良いので打ち上げもかねて、チームメンバーと美味しいお酒を飲んでこようと思います。



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 



げん玉、5,595円の化粧品が100%還元です!

忍者AdMax



今月のげん玉の換金額は1,200円でした。
先月まで毎月10,000円を換金していたのと比べるとイマイチな金額ですが、それでもただ利用しているだけでお小遣いが手に入っているので嬉しいですね。


ただ最近はげん玉の100%還元サービスが少なくなっていると思います。
久しぶりに100%還元が出たと思ったら、定期購入商品ということが多いです。

定期購入するのはいいのですが、そのまま解約をし忘れると大変なことになりますよね。
それに解約してもげん玉のポイントが付くのか分かりませんし。
なので私は基本的に定期購入品はスルーしています。





さて前置き長くなってしまいましたが、私と同じく定期購入商品は避けたい。
でもお得な100%還元商品が欲しいという方に朗報です。

定期購入でもなく、100%全額還元される、化粧品が久しぶりにげん玉に出ていますよ!
夏のお肌対策『シルキーカバーオイルブロック』という商品です。

gendama.png





私はすでに去年の12月に購入済でしたので、今回も見送りですがまだ購入していない方はぜひお試しください。
定期購入商品でもなく、しっかりげん玉ポイントが5,440円分付くのも確認しています。
(今回は増税しているので5,595円の還元のようです)

gendama2_2014042019404144b.png





まだげん玉に登録していない方は、こちらから登録して『シルキーカバーオイルブロック』で検索すると該当商品を購入できます。
100%還元商品は結構早くリンクがなくなっていたりしますので、その点だけはご注意ください。


※5月16日までamazonギフト券が抽選で100名様にあたるキャンペーンを実施中




励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 

今年の給料が決まり、予算を見直しました

忍者AdMax




今年の給料も決まったので、予算の見直しをします。
今後はこの予算をベースにしていきます。



●住居 ⇒ 予算220,300円 / 前月比 +125,784円
住宅ローンの繰り上げ返済を開始します。

【内訳】
通常返済  : 74,216円
管理費   : 20,300円
繰り上げ返済:125,784円

●食費 ⇒ 予算50,000円 / 前月比 +5,000円
昇給したので少し余裕を持たせようと思います。

【内訳】
食費 :35,000円
外食費:15,000円

●生活用品 ⇒ 予算10,000円 / 前月比 +5,000円
昇給したので少し余裕を持たせようと思います。

●水道・光熱 ⇒ 予算15,000円 / 前月比 0円
先月と同じです。

●通信 ⇒ 予算15,000円 / 前月比 0円
先月と同じです。

●医療 ⇒ 予算20,000円 / 前月比 0円
先月と同じです。

●お小遣い ⇒ 予算20,000円 / 前月比 -5,000円
食費と生活用品の予算を増やしているので、その分お小遣いを減らしてカバーです。
昇給したとはいえ、支出を無計画に増やさないようにしようと思います。

●保険・税金 ⇒ 予算0円 / 前月比 -25,943円
保険は年払いにしました。
賞与から支払います。

●特別支出(年間) ⇒ 予算50,000円 / 前月比 0円
先月と同じです。

●貯蓄 ⇒ 予算23,000円 / 前月比 +23,000円
昇給したので、ようやく私の給料からも貯蓄開始です。
この金額に妻の傷病手当金の全額を貯蓄します。




ようやく本当の意味で私の給料だけで生活可能になりました。
これから貯蓄、繰り上げ返済、保険、生活資金、それぞれのバランスを見て予算立てしていこうと思います。



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 



捏造ブログ

忍者AdMax



妻からこのブログは捏造ブログだと指摘されました。
心外です…


詳しく聞いてみると妻に関しての記事が捏造で、ブロ友からの妻評価を意図的に下げているとの主張でした。
しかしながら、どこが捏造なのか指摘してくれれば、その記述を修正するとの提案に妻は無言の回答。

それはそうなるでしょう。
何故ならすべて事実なのですから。

そしてまたこのやり取りをブログのネタにされる妻なのであった。


※このブログの記載は全て妻の許可を取っております
 いつも快く?許してくれる若干心が広めの妻であります




励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 



妻が変なことを言い出しました

忍者AdMax




妻が駅前に自転車を放置した結果、市役所に自転車を回収されてしまいました。
ちなみに妻は引っ越してきてから2度目の回収になります。


市役所に自転車を回収されると、自転車回収場所まで歩いていき、罰金を支払い自転車を引き取る必要があります。
そして回収場所は大抵が駅から遠い場所にあるので、歩いていくのが大変なんですよね。
(今回の場所はバスのルートからも外れています)


すでに回収されて2週間がたちます。
そして妻はめんどくさがって未だに自転車を取りに行きません。
私から取りに行くようにビシッと言ったのですが、今回も妻はやらかしてくれましたよ。

当然のように道に迷い、そしてなんとか回収所までたどり着いたと思ったら営業時間の終了15分後というお約束をしてくれました。
お約束とはいえ、実際に行う人は少ないですよね…



そして再度取りに行くようにビシッといいました。

そうしたら最近、妻が真面目な顔をしてこんなことを言い出しています。
「なおさんはいつも自転車に頼ってばかりだなあ。歩くことができれば人は生きていけると思うの」


うん…
面倒なだけだよね………



我が家はいつもこんな感じです。
妻を愛していますよ。



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 



衝撃の昇給額、公開です

忍者AdMax




ようやく昇給額が決まりました。
前年の給料は710万円、そして今年の給料は850万円です。
金額にして140万円、率にして約20%の大幅UPとなりました!
月給が44万円から53万円、年2回の賞与が91万円から107万円にUPです。


なかなか今年の給料が決まらないなか、仕事のモチベーションが下がった時もありました。
でもげんきんなことに金額を聞いたら、仕事のモチベーション上がってきましたね。

また今回はランクアップもしています。
他の会社とうちの会社の役職の関係がイマイチ明確ではないため曖昧ですが、他の会社でいう課長クラスになったのかな。


前にこんな記事を書いてから半年、全力疾走していました。
それ以来自分にプレッシャーを掛けていたこともあり、疲れ気味でしたが昇給を妻に祝ってもらい疲れもとれました。

これからは責任も重くなっていくので、さらに頑張ろうと思います。
またプライベートもしっかり楽しみながら毎日を過ごせればなと思います。



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 



終身保険の年払いで78万円

忍者AdMax




昨日に引き続き今日も大きな支出の話題です。

今月、米国ドル建て終身保険の年払いで789,502円の支払いをしました。
そのおかげで右サイドに記載のある、貯蓄額がガクッと落ちていますね。

我が家では、米国ドル建て終身保険については支払い金額を貯蓄額として考えないようにしています。
(家計簿には今までの総支払額を分かりやすくするため、便宜上貯蓄の項目に記載しています)


昨日の住宅ローンの話題に引き続き、保険についても賛否両論ありますよね。

今の主流は最低限の掛け捨て保険のみが良いとの意見かと思います。
その中、私が貯蓄型保険にこれだけの金額を入れているのはおそらく私に捻くれたところがあるからなんでしょうね。
でも下記のようないろいろなことを考えた上で、我が家にはこの選択がベターだと判断しました。

①将来必要なお金があり、貯蓄型保険でカバーできる
②天引きに近い発想で、投資下手な我が家でも確実に貯蓄できる
③もしものことがあっても、保険でカバーできる
④将来にわたって支払いに困ることがない可能性が高い




これからも我が家は、我が家なりの考えた方で家計を管理していきたいと思います。
ただ当然考えるための情報は幅広く集めたいとも思っています。

我が家には我が家の意見があり、皆さまにもそれぞれの意見がある。
そしてお互いのやり方を見て、気づくこともあり、役立つこともある。
それは当たり前のことであり、これからも皆さまのブログを見ながら勉強させていただきたいと思います。



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 



初めての繰り上げ返済、毎月20万円を目指します!

忍者AdMax




ついについにこの時が来ました!
我が家でも住宅ローンの繰り上げ返済を開始します!
初めての繰り上げ返済は4/26からです。


住宅購入直後に妻の退職が決まり、家計が安定するまではと後ろ倒ししてきた繰り上げ返済ですが、ようやく実行する日が来ました。
4月から通常返済+繰り上げ返済で、毎月200,000円の返済を行います。
またこの時のためにコツコツ貯蓄していた繰り上げ返済用資金から、637,128円を繰り上げ返済をします。



いまの低金利ならば繰り上げ返済ではなく、貯蓄に回したほうがいい。
毎月それだけの返済をするのは無謀。
などなど、いろいろな意見はあるかと思いますが私もいろいろ夫婦で相談して当面このペースで行くことを決めました。
とりあえず半年はこれでいこうと思っています。


繰り上げ返済は返済額軽減型で、毎月自動繰り上げに設定しています。
繰り上げ返済に伴い、通常返済の金額も下がっていきます。

このあたりの金額の変動については、また随時記事に書いていきますね。
貯蓄がガクッと減ってしまいますが、勢いつけて繰り上げ返済楽しみたいと思います!



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 



『コガネモチ』から『忍者AdMaxFriends』にサービス変更

忍者AdMax




昨日に引き続き本日も忍者AdMaxの話題です。

皆さんは忍者AdMaxの『コガネモチ』サービス終了のお知らせってもう読みましたか?
今まで忍者AdMaxを紹介していた方には衝撃が走るような内容ですが、実際には『コガネモチ』サービスの正式版開始のような内容のようです。

簡単に言うと、『コガネモチ』は6月から『忍者AdMaxFriends』というサービスになります。
そして嬉しいことに今まで『コガネモチ』で紹介した実績については、『忍者AdMaxFriends』に引き継がれます。

さらに『忍者AdMaxFriends』では、下記の機能が実装されるようです。
 ・紹介人数の確認
 ・報酬金額のデイリーでの確認
 ・キャンペーン単位でのURLの発行


これはいいこと尽くめではないかと、私もすぐに『忍者AdMaxFriends』のページを見に行ったのですが現在こんな感じでした。

忍者



まさかの『コガネモチ』引き継ぎ失敗、と焦らないでくださいね。
『コガネモチ』の内容は6月から引き継がれるようなので、それまでは『忍者AdMaxFriends』の実績のみです。


ブログをお持ちの方でまだ忍者AdMaxを使っていない方はぜひこの機会にチャレンジしてみてください。
いま5分の登録作業を行うだけで、毎日ブログ収入になりますよ。

忍者AdMax


励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 



忍者AdMaxの広告3倍で予想外の収益が発生しました

忍者AdMax



希望と欲望にまみれて始めた、広告3倍チャレンジですが完全に予想と異なる結果に終わりました。

まずはこちらの結果をご覧ください。
広告3倍にする前と後の広告表示数と広告収入になります。


■広告3倍前(3/20~3/31:12日間)
old.png



■広告3倍後(4/1~4/12:12日間)
new.png


この中で重要なのはこちらの数値です。
広告3倍前広告3倍後
広告表示回数43,285回88,677回
広告クリック数39回112回
予想収益 655円526円



確かに表示回数もクリック数も予想通り2倍以上になっています。
それなのになぜか予想収益が下がりました…
あまりにも謎すぎます。



4月になってから基準の報酬が下がった可能性はあります。
たまたま収益が少ない広告しか表示されなかった可能性もあります。

ただしこれだけ明確に結果が出てしまうと、無駄に広告3倍にしても意味がないどころか、逆にマイナスの結果になると判断したほうがよさそうですね。
広告3倍の検証は終了して、これからは新しい広告レイアウトを考えたいと思います。


ブログの読者の皆様、今ままで広告の検証に付き合っていただきありがとうございます!
これからも通常モードでブログ更新していきますので、よろしくお願いいたします。



あと今回広告を増量して気がついたことが1点あります。
忍者AdMaxの広告は最大8件までしか同時に表示されないようです。

ブログの中にバランスを考えて広告を配置すること自体は広告収益上昇への近道です。
その際には1画面で忍者AdMaxの広告の件数が8件以下になるように調整すると良いかと思います。



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 



子供欲しいですね

忍者AdMax



このブログを見ている方は知っている方も多いかと思いますが、私も妻も子供好きです。
甥っ子、姪っ子が遊びに来る予定ができると数日前からワクワクしちゃうくらい子供好きです。

でも子供欲しいと思っていてもなかなか出来ないんですよね。
同じ悩みを持っている方は多いのではないでしょうか。


我が家の場合まだ不妊治療はしていないのですが、このまま子供が出来ない日が続くようでしたら考えると思います。

とはいえ治療すれば絶対に子供が出来るというわけでもないのであまり思いつめないようしているんですけどね。
妻は思いつめるところが若干あるので、そこはちょっと心配ですね。



妻ともよく話しますが、子供が出来たら幸せ、もし子供が出来なくても夫婦で楽しい日々を過ごせれば幸せだと思います。
その場合は教育費を使い込んで妻と旅行の日々を楽しめば良いですよね。

あまり子供ができないことプレッシャーに感じず、気楽にしていればいつか子供もひょっこりと生まれてくれるかなと考えています。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 



マイケル・ジャクソンと写真を撮りました

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。


今更ながら去年のハワイの食事事情について書いてみます。

まずハワイについて食事全般についてですが、基本的にどんな料理も値段が高めです。
パンケーキのお店でもデニーズなどのファミレスでも1人20ドルくらいかかります。
チップも必要ですし、円安ということもありハワイ旅行での食事代はすごいことになってしまいましたね。


ただ味については比較的満足できる味ですよ。
新鮮な魚はすごく美味しいですし、雰囲気のあるお店も多くて旅行の思いでもたくさん作れました。


料理については文章で伝えるのにも限界があるので写真もしっかりとっています。
まずはパンケーキで有名な「エッグスンシングス」です。

CIMG4669.jpg

CIMG4670.jpg


この写真は見たことある人も多いですよね。
妻の感想としてはデニーズのパンケーキのほうが美味しいという微妙なものでしたが、インパクトはありましたよ。
ちなみにお店の人に案内忘れられていたらしく、1時間以上むだに待たされていたため辛口の評価になっているかもしれません…

この後ハワイのデニーズに行ったのですが、やはりデニーズの方がパンケーキ美味しかったです。
ただしデニーズとはいえハワイはアメリカンなデニーズです。
しょせんデニーズと油断して入ると、日本語が通じず、そして日本語メニューがない上にアメリカっぽいメニューばかりとアウェイ感を感じることになりますのでご注意ください。



そして次はハワイ最大のショッピングセンター「アラモアナセンター」で食べたポキです。

ポキ


これは絶品です!
フードコートにぽつんとあって客もあまりいなくて期待していなかったのですが、魚がすごく新鮮で味付けも日本人好み。
妻と一緒に大騒ぎしちゃうくらい美味しかったですよ。

この後ワードウェアハウスの「パイナカフェ」でポキ丼を食べたのですがこちらもすごく美味しかったです。
ハワイに行った方は、ポキ丼絶対に食べたほうが良いですよ。




次はハワイの最後の夜に行ったお店です。
結婚記念日でもあったので妻に希望のお店を聞いたところオーシャンビューのお店との希望。
いろいろ調べて「ショアバード」に行ってきました。

こちらは海辺のステーキレストランです。
景色もすばらしいですし、味も美味しいですし、何よりもシステムが面白いです。
ステーキや魚を注文すると焼く前の状態で持ってきてくれます。
それを海辺の鉄板に載せて自分で焼くというバーベキュースタイルでした。

夕方になり日が沈むのを眺めながら美味しい料理を食べられるので思い出に残るレストランでしたね。

CIMG4720.jpg

CIMG4707.jpg



最後におまけです。
ハワイ初日は、レジェンド・イン・コンサートを見ながら食事を取ったのですが、はっきり言って料理美味しくなかったです。
コンサート自体は面白いので見に行く方は料理なしのコースがお勧めですよ。

コンサートの最後には、エルビス・プレスリーやマイケル・ジャクソンと写真もとれるので興味がある方はいってみてくださいね。

CIMG4690.jpg

CIMG4687.jpg

CIMG4689.jpg

CIMG4688.jpg





励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 







固定資産税の評価額はへこみますよね

忍者AdMax



固定資産税の明細書が届きました。

納付税額は84,500円でしたので、確定申告の還付金をあてれば余裕の金額です。
しっかりnanacoカードを使って、クレジットカードのポイントを狙いにいこうと思います。


と、ここまではOKなのですが、納付税額から自分の土地、家屋がいくらで評価されているか計算して微妙にへこみました。

固定資産税の評価額は実際の購入価格よりだいぶ安くなるのが普通ということは分かっています。
そして、そもそも固定資産税の評価額が安いほうが税金も安くなるのでお得ということも分かっています。

でも実際に購入した家の評価額は高いほうが嬉しいのが人情ってものですよね。

ちなみに私の場合は、土地が895万円、家屋が365万円でした。
購入価格が2430万円なので半額近くですね。
分かってはいるけど結構悲しいです…


きっとマイホームを購入した人はみんな通る道なんだろうなぁと思いつつ固定資産税払いにいこうと思います。



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 



数年ぶりのポテトチップス

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。


久しぶりにポテトチップスを購入しました。

CIMG5064.jpg



妻はポテトチップスを1枚食べるだけで胃を壊すという、なかなかすごい特性を持っています。
それに私も節約に目覚めてからはお菓子の購入を控えていたこともあり、結婚してからしばらくの間ポテトチップスを購入してなかったんですよね。


ところが最近むしょうに食べたくなりました。
夜中に突然シュークリームを食べたくなる例の事象と同じものだと思います。

ついに誘惑に負けてポテトチップスを購入してしまった次第です。



久しぶりに食べたら、やっぱり美味しかったですよ。
私はこういうジャンキーな食べ物も大好きです。


しかしながら半袋食べてお腹一杯になってしまいました。
どうやらこういう油物はそんなに食べられない身体になってしまったようです。

歳をとったのか、健康志向になったのか。
何やら感じるものがありましたね。



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 







浄水器使っていますか?

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。


皆さんは浄水器を使っていますか?

お子さんがいる家庭の場合は、浄水器の利用が必要なんだろうなと思います。
でもうちのように夫婦二人だけの家庭の場合は浄水器利用しているのかなと、ふと疑問に思いました。



飲料だけでしたら、いまやネット通販でお安い値段でまとめ買いできる時代です。
浄水器ってカートリッジの交換とかを考えると何気にお金がかかります。
浄水器やウォーターサーバーを使うほうが、お金がかかるような気がするんですよね。


我が家では、2ヶ月毎に「おーいお茶2L×12本」をネット通販で購入しています。
料理や温かいお茶を飲む場合は、水道水を煮沸して使っています。

ただし最近はお茶などの値段も上がり始めているので浄水器購入も考え始めました。


皆さんの家庭で浄水器どのくらい利用しているのかなと気になります。
やっぱり浄水器あると便利なのかな。



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 







電気代高くなった理由が判明しました

忍者AdMax



3月に謎の上昇を見せていた電気代ですが、家の中を見渡していたら原因があっさりと判明しました。

おそらく我が家で「ミノムシ」と呼ばれている、こちらの商品が原因です。

CIMG5069.jpg



この商品は今年の冬に買っていらい、妻が愛用している暖房器具です。
一人コタツとも表現できるような暖房器具ですが、こんな感じで使います。

CIMG5071.jpg


内部にヒーターがついていて、程よい暖かさになっています。
しかも洗濯機で洗えるので清潔感も良い感じです。

妻いわく下半身の冷え対策として、過去最高の暖房器具とのことです。
ずっと入っていても電気代がかからずに、しかも程よい暖かさなのでずっと出られなくなるようです。
こうして我が家にミノムシが誕生します。


欠点としては歩けなくなることですね。
これで歩けたら、歩けるミノムシとして最高の暖房器具になる思うのですがまだそういう商品はないようです。



この冬、寒さに負けそうだった方、長い時間を家で過ごした方はこちらの商品購入してみてはいかがですか。
ただ家事をこなすにはミノムシから脱出する意志力が必要なので、こころの強い方にのみこちらの商品お勧めします。
(妻の購入した色は売り切れのようなので別色の商品リンクをのせておきます)





励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 



確定申告の還付金額公開です

忍者AdMax



先月、確定申告の還付金が振り込まれていました。

その額は255,834円です。
内訳は住宅ローン控除が200,000円で、医療費控除と寄付金控除で55,834円ですね。

初めての確定申告でしたので、税務署に行っていろいろ聞きながら確定申告したのですが、すごい混雑で大変でした。
でもこの金額が戻ってくるなら頑張ったかいがありますよね。



さてこのお金の使い方についてですが、まずは固定資産税の支払いにあてる予定です。
残りのお金は一旦貯蓄しておいて、余裕が出てきたら住宅ローンの繰り上げ返済にまわします。

これで住宅ローンの利息と相殺できれば嬉しいんですけど、年間合計利息が約28万円なのでそこまでは無理ですね。
そう考えると住宅ローンの金利が低いとはいえ、やはり影響大きいです。
早く住宅ローン完済できるように頑張ります!



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 



春になってニラが復活

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。


去年のんびりとチャレンジしていた家庭菜園ですが、暖かくなってきたのでそろそろ再開しようと思います。
まずは去年育てたニラやハーブがそのまま育つのか試してみます。


ちなみに冬はこんなことになってしまいました。

CIMG4959.jpg




根っこがダメになっている可能性も高いので一からチャレンジしたほうが良いような気もしますが、とりあえず植木鉢にまた水やり再開してみました。



そして数日後。

CIMG5029_201403301650576c0.jpg


CIMG5030.jpg




なんとニラが復活の兆しを!
当たり前のことなのかもしれませんが、ニラの生命力すごいですね。


ハーブはまだ無反応なので、もう少し様子を見ます。

CIMG5031.jpg




家庭菜園、まったくの初心者なのでいろいろ試行錯誤しながら頑張りたいと思います。



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 







光熱費が10月の2倍になってます…

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。


ちょっと遅くなりましたが、3月支払いの光熱費を整理しました。


10月11月12月1月2月3月
電気代6,042円4,797円4,849円5,254円5,162円5,710円
ガス代3,370円5,442円9,087円10,907円15,801円15,524円
水道代4,357円-4,598円-5,371円-
光熱費合計※11,591円12,418円16,235円18,523円23,649円23,919円
※水道代は支払い月と翌月で2分割して光熱費合計を算出しています


なかなか暖房費が下がらないですね。
ガス代が2月とほとんど変わらず、高止まりしています。

そして今月から光熱費合計も表に載せてみたのですが、半年前と比べるとすごいことになっています。
暖房費が高くなるとはいえ、まさか2倍になるとは思っていませんでした…





でんき家計簿についてものせておきますが、こちらも気になりますね。
なぜか先月よりも1割近く上昇しています…
妻と話しましたがとくに理由は分からず。


我が家はガス暖房なので電気代が変動する理由にはなりませんし、謎が深まるばかりです。
今月はしっかり電気の消し忘れが内容に気をつけながら様子を見ようと思います。

でんき3





励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 







2年間で11回旅行していました

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。


ふと思いました。
私たち夫婦はどのくらい旅行にいっているのかなと。


私も妻も旅行好きなので、毎年いろいろなところに旅行しています。
でも忙しい日々が続くといつどこに旅行したか結構忘れていくものですよね。

このブログは妻も毎日読んでいるのである意味日記のようなものです。
そこで今まで旅行にいった記録を一旦整理してみました。



とりあえず旅行の定義ですが、家や実家以外で1泊することにしようと思います。
日帰りや帰省も含めると大変なことになっちゃいますしね。

あと旅行について書くときには、出来る限りお土産の写真も載せておきたいと思います。
お土産が1つあるだけでも旅行のイメージは残りやすいですし、ブログに写真を載せることでお土産選びの楽しみも増えます。



これからの旅行については、旅行するたびに書くとして、まずは今までの旅行の整理ですね。
写真の日付やら妻の手帳からあらいだしてみました。

年月日場所備考
2012/03/10~2012/03/11群馬 草津温泉初旅行
2012/05/27~2012/05/28栃木 日光
2012/07/01~2012/07/02千葉 ディズニーランド
2012/07/30~2012/08/01福岡 博多
大分 湯布院
2012/12/17~2012/12/23パラオ
グアム
新婚旅行
2013/02/09~2013/02/10茨城 五浦温泉
2013/08/01~2013/08/02静岡 熱海
2013/08/10~2013/08/11山梨 本栖湖キャンプ
2013/12/11~2013/12/17ハワイ
2013/12/20~2013/12/21秋田 秋田市
2014/02/02~2014/02/03群馬 草津温泉
2014/05/17~2014/05/18千葉 ディズニーランド予定




2年で11回ということは、2ヶ月に1回のペースですね。
こう見るとだいぶハイペースで旅行にいっていたのかな…

また後日、旅行の思い出写真や、お土産についてもブログにのせていこうと思います。
どちらかというとブログを読んでいただいている方のためというよりも、私たち夫婦のための記事になってしまいますが、広い心でお許しください。



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 






忍者AdMax、広告3倍で報酬はどうなる?

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。


今月はちょっと忍者AdMaxの検証をさせていただきます。
検証テーマは簡単で、広告を増やせば比例して報酬は増えるのかという単純なものです。


忍者AdMaxは広告表示による報酬がしっかり発生するというのは先日書いたとおり実証されています。
そこで広告を3倍に増やした場合に報酬がどのくらい増えるのかということが気になってきました。


4月は記事の下部に出している忍者AdMaxの広告を3件にしてみます。
よっぽど目障りになるようでしたらすぐに撤去しますが、基本的にはとりあえず1ヶ月表示して様子を見る予定です。


結果についてはブログでも公開しますので、4月の広告増量、お許しを!

忍者AdMax



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 







ブログを始めて1年

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。


このブログを始めたのは去年の2月28日です。
いつの間にやら1年経っていましたね。

始めたころはいつまで続くかまったく謎でしたが、ブログを読んでくださる方がいることが励みになり無事に今も続けられています。
アクセス数もいつの間にか目標だった10万をこえていて嬉しい限りです。
皆様本当にありがとうございます。


おそらくこれからも日記のような記事も交えつつ、のんびりだらだらと続けていくと思います。
時には役に立つような情報も配信したいと思いますので、よろしくお願いします。



あとブログの左枠にあるアクセスランキングですが、このタイミングで一旦リセットしてみます。
ランキングにあまり変動が発生しなくなり面白くないので、年に1回ずつリセットしていくことにしました。

去年のアクセスランキングのキャプチャを一応残しておきます。
気になる記事がありましたら記事名で検索してご確認ください。

ランキング






励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 







人気ページランキング
おすすめリンク
このブログをリンクに追加する

どんどんリンクお願いします。
一報いただけるとこちらからもリンクできるので助かります。
にほんブログ村
人気ブログランキング