マイホームへの道<住宅ローンとの戦い>

お金に無頓着だった男が、結婚をきっかけにあれこれ奮闘するお話です

げん玉はじめました。

よく他の方のブログにのっていた、「げん玉」気になっていたんですよね。
月に20,000円くらい稼げるという方たくさんいたので、家計の助けになるかなと。
こんな感じのがよく載っていますよね。

【Gendama】楽しくお得にポイントが貯まる!
   ~ポイントポータルサイト げん玉~

 ★ネットでお買いものするならげん玉がお得★

たとえば…
1.げん玉内に掲載されているバナーからショッピングサイトにアクセス
  ↓
2.ショッピングサイトでいつも通りお買い物♪
  ↓
3.げん玉ポイント+ショッピングサイトのポイントがダブルで貯まる!

たったこれだけでげん玉ポイントが貯まる!!
貯めたポイントは現金webマネーに交換できてお得♪

お買い物がお得なショップの例
楽天、Yahoo!ショッピング、無印良品、nissen、ベルメゾンネット
DHC、FANCL、BOOK-OFF、TSUTAYA、イトーヨーカドーetc...

登録は無料だから、まずは登録してみよう!▼

↑↑ここから登録するだけで250ポイントが貯まります!!

※還元率はショップによって異なります。




当然ネットでいろいろ調べてから会員登録しましたが、簡単に言うとクーポン券と同じものでした。
こういう新しいビジネスモデルを分析するのは好きなのでちょっと長くなってしまいましたが、
なるべく分かりやすく書くのでお付き合いください。



●げん玉のビジネスモデル ~どうやって利益を出しているの?~
企業はいろいろなサービスを提供して利益を得ますが、とうぜん客が集まらないと利益が出ないんですよね。
そこで客を集めるための広告費が必要になります。
皆さんが普段お店で買う値段は、その商品を作るための金額と企業の利益、
それに広告費を足し合わせた金額なんですよ。

広告には、いろいろな種類があります。
テレビCMだったり、新聞チラシであったり、最近ではクーポンが客を集めるためによく使われていますね。
皆さんもマクドナルドのクーポンを受け取ってそのままお店に入ったり、
ぐるなびのクーポンを片手にお店に行ったりしたことはありませんか。
簡単に言うと、げん玉はクーポン情報を集めたサイトなんです。

皆さんが普段利用しているクーポンとの違いは、「ポイント制」「友達紹介制度」の2つです。


●げん玉のビジネスモデル ~ポイント制ってなに?~
まずはポイント制のお話です。
クーポンというのは普通はサービスの割引券であったり、商品券として使えたりですよね。
げん玉の場合は、げん玉専用のポイントになっています。
げん玉のポイント3000ptを300円の現金に交換可能みたいです。
ここの交換ポイントが3000ptからというのが重要なんでしょうね。
3000未満の余りポイントがあったら、他のポイントサービスじゃなくて、げん玉を使おうって思っちゃいますよね。
家電量販店のポイント還元による囲い込みと同じ考え方ですね。


●げん玉のビジネスモデル ~友達紹介制度ってなに?ねずみ講とは違うの?~
次に友達紹介制度のお話です。
こちらの方が、げん玉の怪しさを出している部分なのでしょう。
げん玉を紹介した人にも、紹介された人のポイントが一部還元されるんです。

げん玉に限らず、ネット上のサイトは規模が大きいほど価値があるものなんですよね。
ネットショッピングなども小さい規模では客が集まらず、皆さんもAmazonとか楽天とか大規模な所を利用しますよね。
規模が大きいところほど信用を得やすく、利用者も増えるんですよ。

そこで考えたのが友達紹介制度なんでしょう。
友達紹介制度は、紹介した人にメリットがあるため、げん玉ユーザーがそのまま営業活動します。
その結果、げん玉は特に何もせずに、げん玉ユーザーがげん玉ユーザーを増やす仕組みになっています。

これはレーシックの紹介制度などと同じ仕組みですね。
レーシックも紹介すると、紹介された側は割引を受けられ、紹介した側は紹介料をもらえるため、どちらにも得があります。
そのため、あまりCM広告などの広告費をかけずに客を集められるんですよね。
私も現在げん玉営業担当として、頑張ってブログに書いている次第です。

また私の場合は最初に友達紹介制度を見たとき、ねずみ講が思い浮かびました。
ねずみ講について調べてみたんですけど、ねずみ講の悪いところは、下位会員が出したお金を上位会員に
上納していたところなんですよね。
つまり上位会員になれない下位会員は必ず損をする仕組みだったんです。

ここまで読んでいただければ分かるかと思いますが、げん玉はねずみ講とは違い、
一般の企業の広告費を会員に還元する仕組み
ですよね。
なのでねずみ講とは根本的に違っているようです。


以上が、げん玉のビジネスモデルについてのお話になります。
この後は実際にげん玉を使ってみてのお話になります。


●げん玉を始める前の注意事項
まずはげん玉の登録前にフリーメールのアドレスを作成しましょう。
ネット上の登録では必ず必要な対策ですね。
げん玉専用の捨てアドレスでもいいです、すでに使っていないメールアドレスでも良いです。
メールが大量に届いても気にならないアドレスで、げん玉には登録しましょう。

げん玉の仕組みについては、ビジネスモデルとして問題ありませんが、
この仕組みにのっかている企業すべてに対してチェックされているわけではありません。
よくテレビ・雑誌などでも、数日でこんなにやせた!、数日でこんなに視力回復した!とか宣伝していますよね。
あれと同じような怪しい企業もたくさん紛れ込んでいますので、ご注意ください。
知らない企業の広告は完全無視が一番安全ですよ!


●お得なサービスは?
まず入会して目につくのが、ゲーム系です。
用意されているミニゲームに参加するとポイントがもらえる仕組みです。
ワンクリックで10ptとか1pt、抽選で10,000ptとかありますけど、基本的にはスルーしてください。
ゲームとしての面白さはないですし、10ptで1円、1ptで0.1円ですし、
大量ポイントのものも参加者が多いため基本的に当たらないと思います。


次は無料会員登録や有料会員登録
各企業のサービスに会員登録するとポイントがもらえる仕組みです。
こちらは基本的には手を出さないようにしましょう
個人情報はそれだけでお金になる時代です。
知らない企業のサービスにお金につられて登録すると、個人情報が売られてしまいますよ…
またクレジットカード、ローンカードなども、カードをたくさん作ると自分の信用問題につながるので絶対にやめましょう!

ちなみに知っているサービスなら登録しても問題ないです。
「みんなの就職活動日記」という新卒就職活動用サービスがあるのですが、
私も10年前の就職活動で毎日のように使っていました。当時が懐かしいです…
いまではこのサービスにもポイントが付くようになっていました。


次はモニター登録です。
商品を試してみて、アンケートに回答すればポイントがもらえる仕組みです。
これもまた手を出さない方がいいですね。
アンケートを書くだけで1000ptなど書いてありますが、実質100円です。しかも大体が知らない企業…
それなら近場のコンビニでバイトをした方が、よっぽど安心でお得ですよね。
まったくメリットありません


次は100%ポイント還元、50%ポイント還元です。
商品を購入した金額をポイントとして還元される仕組みです。
例えば100%ポイント還元の場合は、購入費用の100%がげん玉ポイントで還元されますので実質無料になります。
化粧品で初回お試しサンプル無料ってありますよね。あのサービスをちょっと形変えた仕組みみたいですね。
これはお得かなと感じました。
注意点としては、2回目以降はポイント還元がないこと、知らない企業の場合は個人情報の取り扱いに
不安があることですね。
例えば我が家では、健康家族のにんにく卵黄 に興味津々です。知っている企業なら不安もないですよね。


最後にお買いものポイント還元です。
ネット上のショップで買い物をすると、購入額の数%がポイントとして還元される仕組みです。
これはすごく使えるのではないでしょうか。
楽天市場とかYahoo!ショッピング、Yahoo!オークションを始め、iTunes Storeなどネットショップは
数多く揃っているみたいです。
それにピザハットやDomino's Pizzaなどの出前などもポイント還元されるようです。
知っている企業なのでなんの不安もないですし、げん玉のページを経由するだけでキャッシュバックがあります。
このサービスはクーポン系広告の最大のメリットですよね。



●発想の転換!自分の欲しいものをげん玉で探す!
さて以上が、げん玉のサービスになります。
ネットショップ活用する際にはとても使えるものが多かったですが、お買いもの系以外は
ほとんどが使えないサービスですよね。
それはそうです。知らない企業に登録するのは危ないですし、クレジットカードなどを
ポイントにつられて登録するのはそれこそ損するだけですし。

では、ネットショップ以外にげん玉の価値がないかといえばそうでもありません。
発想の転換をすればよいのです。
げん玉で自分が欲しいものを探すのではなく、自分の欲しいものをげん玉で探すのです。

例えば、私はいまクレジットカードの交換を検討しています。
1年ほど前から、プラチナカードを使っているのですが、年会費が50,000以上と結構負担なんですよね。
クレジットカードについてはまた後日詳しく書きますが、正直あまりメリットを感じられないので、
年会費が安く還元率の良いカードを探していました。
ネットで情報集めて、Amazonでお得なリーダーズカードに目を付けたので近いうちにメインカードを
交換する予定です。

そこで役立つ可能性があるのが、げん玉ですね。
そのままリーダーズカードのホームページから申込をする予定でしたが、
げん玉で念のため検索したところ、やはりポイント還元(22,500pt)が存在しました。
なのでげん玉を経由するだけで、2,250円得するということですね。


●結論
結論として、げん玉はお金を稼ぐために使うわけではなく、
一般のサービスを一般より安く受けるために利用するサイトなんですよね。

げん玉を使ってお小遣いを稼ごうではなく、
何か買うとき、サービスを受けるときに、げん玉で検索してみてください。
ちょっとお得なクーポンがあるかもしれませんよ!

ということで長々と書いたのも、友達紹介制度でおすすめするためだったりします!
興味を持った方は、フリーメールアドレスを用意して下記から、
ぽちっと登録よろしくお願いします!!

家計の助けになるようなら今後定期的に記事に状況を書いてみます。

【関連記事】
げん玉に関連する記事たち





ブログランキングに参加していますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村


節約・貯蓄 ブログランキングへ
関連記事
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

人気ページランキング
おすすめリンク
このブログをリンクに追加する

どんどんリンクお願いします。
一報いただけるとこちらからもリンクできるので助かります。
にほんブログ村
人気ブログランキング