にほんブログ村 家計管理・貯蓄節約・貯蓄ブログランキング←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。急展開ですが妻が仕事を辞めることになりました。
前々からブログにも書いていますが、妻は身体があまり強くないんですよね。
今の仕事もギリギリのところで働いているようで、体調の限界も見えてきてしまいました。
医者からもこのまま働き続けるのはやめた方がよいとSTOPが入っています。
最近楽しみの削減について書いていましたが、その記事を書いていた時にはこの話が出ていなかったので私としても急展開に驚いていたりします。
とはいえ決まったからには対策を打たないとどうしようもありません。
まず現状の把握ですが年間予算はざっくりこんな感じになっています。

ここから妻の手取りがなくなるので結構厳しいですよね。
まずは生活費は絶対に必要です。
そして保険も教育費と老後資金の貯蓄の意味を持っているので出来るだけ維持したいです。
さらに繰上返済も早く住宅ローンが完済出来ればその後の生活が楽になるので、なるべく維持したいです。
だからといって楽しみ支出をゼロにすると毎日つらいだけになってしまいますし、楽しみ支出をゼロにしたところで年間40万円不足しています。
うーむ。
困ったなぁと考えていましたが、ちょっと発想の転換をしてみました。
体調不良で働けないのなら、そういう保障が世間にはあるのではないか。
そして調べた結果見事に我が家のケースに当てはまる保障があったんですよね。
健康保険の制度に、「傷病手当金」というものがあります。
詳しくはネットで調べてほしいのですが、
wikiから重要なところを抜粋しますね。
給付要件
・療養中であること。
・労務に服することができないこと
・休業期間が3日間を超えるとき。
支給額
・1日につき標準報酬日額の3分の2が保険者から支給される
・支給期間は最長1年6ヶ月
つまり1年6ヶ月の期間内なら体調がよくなるまで、毎月約15万円(我が家の場合)支給されるということになります。
これからしっかり確認をしますが、現時点ではこの状況を満たしています。
ということで雇用保険の失業等給付と合わせて2年くらいは何とかなりそうですね。
今までと同じ余裕のある生活はできませんが、世の中には専業主婦の家庭がたくさんあります。
そう考えると家計管理しっかりすれば何とでもなるんですよね。
とりあえず猶予期間である2年間のうちに私の給料だけで黒字になるようにこれからも家計管理を頑張ろうと思います。
その後は繰上返済・保険・貯蓄の何れかを減らして乗り切ることになると思いますが、まぁ何にしても妻としっかり話しながら進めていきたいなと思います。

励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
- 関連記事
-
奥さま、今まで保険なども払ってお仕事をされてきたんだから
活用できる制度はどんどん使うべきですね。
私はダンナの転勤で仕事を辞めたけれど、
制度を知らずに損した事がありますから・・・
ちゃんと今後の事も計算していくら足りないかを把握出来るだけでも
しないのとは大きく違ってくると思います。
さすがなおさん♪