今日は私が使っている家計簿ソフトについてです。
以前の記事(
2013年2月の家計簿、
家計簿の付け方)で、うきうき家計簿を使っていると書きましたが、
なかなかシンプルで使いやすいんですよね。
今日はうきうき家計簿の
好きなところをだらだらと書いていきたいと思います。
まずは家計簿の
自動記入機能です。
毎月同じ額がかかる項目ってありますよね。
保険代であったり、新聞代であったり。あと一番忘れてはいけないのが、家賃・ローン支払いですね。
この項目と金額、支払日を設定しておけば、毎月自動で記入されるんですよね。
この機能何気に便利です。
他には、
口座情報をしっかり管理できるところでしょうか。
銀行口座だけではなく、クレジットカードなども同じように管理することができます。
カード引落し日なども設定可能なので、クレジットカードでの買い物をした場合は、
実際に
引落し日にいくら支払いがあるのか自動で計算されますよ。
続いて
予算設定ですね。
これは家計簿をつけるうえで一番大事な機能だと思います。
家計簿はただ記録して家計を見える化するだけでは、価値が半減するんですよね。
見えた家計をどう改善していくか考え、アクションをとる必要があります。
そのアクションを反映したものが翌月の予算なんですよ。
国会議員みたいに無責任な予算設定ではだめですよ!
実際に貯蓄ができるような予算設定にし、毎日その予算を守るように意識しなければなりません。
うきうき家計簿はこの
予算設定画面に、先月の状況、今月の状況など必要な情報がまとめられていて、
とても使いやすいと思います。

そして最後に一番重要な
見た目の分かりやすさです。
家計簿にはいろいろな情報が毎日入力されています。
結局のところ家計はどうなっているのかが、一目で分かることが一番大事ですよね。
うきうき家計簿は、画面が全体的にシンプルで、すごく分かりやすいんですよね。
よく見ているのが
「月計」の画面なんですが、この画面を見れば今までの努力は明確です。
私もカード引落しを頑張って少なくしているのが一目瞭然ですよね!
まだまだ使い過ぎ!!ってお叱りも受けそうですが…

いろいろ書いてみましたが、家計簿ソフトは使いやすいソフトが一番です。
皆さんが使い慣れている家計簿ソフトが一番ですよ。
まだ家計簿をつけていない方、これから家計簿をつけようという方は、
いろいろな家計簿を見て自分に合ったものを探してくださいね。
家計簿はとても長い付き合いになるソフトなので。
その選択肢の一つとして、うきうき家計簿を入れてみるのも良いかもしれません。
こちらからダウンロードできます⇒
Vector:うきうき家計簿ブログランキングに参加していますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村
節約・貯蓄 ブログランキングへ
- 関連記事
-