にほんブログ村 家計管理・貯蓄節約・貯蓄ブログランキング←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。口座引落しになっているのであまり気にしていませんでしたが、住宅ローンの初めての返済をしました。
新居はリフォームするまで住めないので、今は賃貸と住宅ローンの2重払いになります。
予算はしっかりとってあって住宅ローンの引き落とし口座に50万円くらい入れてあるので大丈夫なのですが、さすがにこの状況で繰り上げ返済は厳しいので新居に引っ越すまでは基本返済だけで繰り上げ返済はしない予定です。
さて1月目の引き落とし額ですが、こうなりました。
| 3年固定 | 10年固定 | 合計 |
返済元金 | 12,270円 | 34,109円 | 46,379円 |
返済約定利息 | 5,228円 | 25,324円 | 30,552円 |
返済総額 | 17,498円 | 59,433円 | 76,931円 |
利息額の計算は大体こんな感じですね。
専門家でもないので計算にずれがあると思いますが、そこまで大きなずれはないと思いますのでお許しください…
■3年固定 融資額6,000,000円 利率0.85%
【1日当たりの利息】
6,000,000 * 0.0085 / 365 = 140円
【今月の利息(37日分)】
140 * 37 = 5,180円
■10年固定 融資額18,300,000円 利率1.35%
【1日当たりの利息】
18,300,000 * 0.0135 / 365 = 677円
【今月の利息(37日分)】
677 * 37 = 25,049円
妻がここまで読んで混乱しております…
簡単に言うと、
1日当たりの利息が約817円ですね。
そして
1月(30日分)ですと約24,510円になります。
2,400,000円借りているので低利息で借りられていると考えるべきか、毎日こんなに利息を取られているのかと考えるのかは各家庭で異なるんでしょうね。
ただ私自身そうですが、計算して実際に利息を出してみると早く繰り上げ返済して返さないとなと焦りは感じますね。
実際には住宅ローン減税でほとんど利息分が相殺されるので10年間は大丈夫なんですけどね。
この辺の金額はしっかり妻と共有して、家計を圧迫しない程度に繰り上げ返済も頑張っていこうと思います!
皆さんも金利について気になっている方がいたら、1日あたりの利息を出してみるといろいろ実感が伴うと思うので計算してみてくださいね。
融資額と利率があれば簡単に計算で出せるのでぜひ試してみてください。
励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村こちらもポチっとされると、さらに喜びます。
節約・貯蓄 ブログランキングへ
- 関連記事
-
奥様も実感できたからこそ、混乱されたのでしょうね
やっぱり、利息を実際どれだけ払っているのか?きちんと把握する事は大事ですよね。
☆☆