マイホームへの道<住宅ローンとの戦い>

お金に無頓着だった男が、結婚をきっかけにあれこれ奮闘するお話です

住宅購入のスケジュールと費用をまとめてみました

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。


マイホームを購入してちょっとたってしまったのですが、今さらながらマイホーム購入までの総まとめをしたいと思います。
私自身の体験をもとに、住宅購入を考えてから購入完了までのスケジュール感と総費用が分かるようにサラッと整理してみました。
詳細については関連記事のリンクを張っておきますので、そちらで確認してみてください。


今回の記事は主観を除いて実際のスケジュール&コストを書いています。
物件をお探し中の方は今の自分の状況と照らし合わせて、これからどのようなイベントがあるのか参考にしてください。
またこれからいくらぐらい必要になるのかを知る手がかりにもなると思います。


ちなみに私が購入した物件は2430万円の中古物件になります。
また住宅ローンはフルローンで購入しました。
費用に関しては変動があると思いますので参考程度にみてください。

日付イベント必要なお金関連記事
2012年8月住宅探しを開始
2012年9月~12月入籍&一旦賃貸に入居
物件探しはSTOP
-UR公団って意外とすごいんです
2013年1月~2月物件探し再開
2週間に1回の頻度で見学
いろいろな不動産屋さんに連絡
-物件探してます!
一戸建てが良いの?マンションが良いの?
新築物件のメリット・デメリット
中古マンションの魅力
気に入った物件はすぐに買う?よく考えて買う?
「建築条件付き土地」って何のこと
2013年3月~4月物件探しを継続
・不動産屋さん2社に選抜
・中古マンションをメインで見学
-中古マンション価格の調べ方
マンション指定の買い方
その物件の価値は何万円?
中古住宅に消費税はかからないですよ
住宅は一生に二度のお買い物
2013年4月14日物件の購入を申し込み
住宅ローンの事前申込
-物件の購入申込しました!
2013年4月15日住宅ローンの事前審査OK-
2013年4月15日~4月20日値段交渉を開始-マイホーム決めました!
マンション値段交渉のけっか
2013年4月21日物件の売買契約
1,015,000円物件の売買契約は1時間半で完了です
2013年4月24日住宅ローンの本申込-住宅ローンは10年固定にしました!
2013年4月25日仲介手数料振込828,450円
2013年5月2日住宅ローンの本審査OK-
2013年5月12日住宅ローン金銭消費賃借契約
火災保険契約

20,200円住宅ローン契約しました
火災保険は言われるがままに決めてしまいました…
2013年5月20日残金決済545,735円マイホームの手続き全て完了しました


【必要なお金詳細】
イベント項目金額備考
物件の売買契約手付金1,000,000円残金決済時に返却
収入印紙15,000円
仲介手数料振込仲介手数料828,450円
金銭消費貸借契約収入印紙20,000円
収入印紙200円
残金決済融資代行手数料31,500円
銀行保証手数料31,500円
登記費用286,350円
火災保険料115,000円
固定資産税精算51,577円
管理費等精算28,158円
振込手数料1,350円
手付金返却-1,000,000円
合計1,409,385円
※7/11 22:00 手付金返却を合計に加算していなかったため合計金額を修正しました


たとえフルローンで購入したとしても現金は200万円くらい必要になります。
またリフォームを考える場合はさらにお金が必要になります。
頭金なしとはいえある程度の貯蓄が必要ですのでご注意ください。

これから住宅の購入をお考えの方の参考になれば幸いです。
皆様も良い物件に出会えますように。


【7/11 22:00 追記】
これらの金額で手付金の扱いがちょっと難しいので追記で説明します。
手付金は物件の売買契約時に支払い、残金決済時に返却されます。
残金決済時に諸費用を払うのですが、手付金の方が諸費用より多い場合はお金を用意する必要がありません。
また諸費用を別に用意して手付金を物件の頭金にしたり、現金として受け取ることも可能になります。

ただ注意が1つだけ。
フルローンで物件を購入する人は貯蓄があまりないケースが多いと思います。
手付金の返却前に仲介手数料などを払う必要があるので、手付金+仲介手数料+αの200万円くらい現金を用意する必要があります。
(仲介手数料は不動産屋との交渉次第で残金決済時でも可能かもしれません)




励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 





関連記事
フルローンでも240万も必要なのですか、
お家買うのって建物以外に色々な手数料とかがたくさんかかるんですね。
(ド素人でごめんなさい^^;)

でもやっぱりマイホームはいいな♪
買えないからこそ憧れる☆
[ 2013/07/11 13:29 ] [ 編集 ]
かかりますね~
戸建の場合、これに外構費用もありますし、かかりますね~。
あ、不動産取得税がこれからかかりますので、おわすれなく。(BY税務署に忘れられた人。)
[ 2013/07/11 14:41 ] [ 編集 ]
こんにちは
仲介手数料・収入印紙、登記料、銀行関係・・・家本体だけを考えても
スゴイ額ですのに、考えてもいなかったこういう諸費用が、結構な額ですよね~。
どんどんお金がなくなって行くので、心細い心を抱きしめての一世一代のお買い物ですよね~。
その頃を懐かしく思い出します。
[ 2013/07/11 18:12 ] [ 編集 ]
>中ジョッキさん
手付金を引くのを忘れていました…
正しくは140万円、一時的には200万円必要になります。
やっぱりフルローンとはいえ貯蓄なしだとマイホームは厳しいみたいです。

でも中ジョッキさんだったら買う時には現金一括払いになりそうですよね。
将来にそなえて今のうちにしっかり貯蓄です!


>ぶきっちょさん
戸建だといろいろ大変みたいですよね。
工務店さんに話を聞いた時にいろいろ追加出費が必要だということが分かってびっくりしましたよ。
そして不動産取得税はしっかりと忘れていました…
急いで調べて対応しなけらばですね。


>ソレイユさん
諸費用ってあまり注目されないですよね。
なので住宅買う時には予想以上にお金が消えていくはめに…
全部現金払いなので、貯蓄がないと家購入はやっぱり厳しいですね。
まだうちの場合はリフォームも残っているのであとちょっと頑張ります!
[ 2013/07/11 23:08 ] [ 編集 ]
わ~すごく丁寧に書かれていますね。
わかり易いわ~

記事もちゃんとリンクしてるんですね、、、すばらしい~
後からでも簡単に経過を知る事が出来てすごく助かります。

マイホームをこれから考えてる方にとって、こういった生の体験者の声は実に参考になると思います♪
☆☆
[ 2013/07/11 23:18 ] [ 編集 ]
そうだった!
もう忘れてしまいましたが、そうでしたね~~~。
うちもなんだかんだと150万円くらいは必要になったのかなぁ?
(忘れすぎ!笑)
手付金をピン札で準備したのだけは覚えてます(笑)
売主さんは、その手付金から、仲介手数料を支払ってましたw
ん~~、すごくわかりやすい記事です♪
[ 2013/07/11 23:39 ] [ 編集 ]
>ティーライフさん
マイホーム関連の総集編でまとめてみました~
このあたりの情報って実際に物件購入してみるまで感覚つかめないですよね。
これから家購入を考えている人のお役にたてれば幸いですね。

>ゆみちんさん
手付金って人によって使い方いろいろですよね~
結構大きな金額が行ったり来たりするので不思議な感じです。
我が家も手付金は諸費用の支払いに大活躍でしたよ。
[ 2013/07/13 00:23 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

人気ページランキング
おすすめリンク
このブログをリンクに追加する

どんどんリンクお願いします。
一報いただけるとこちらからもリンクできるので助かります。
にほんブログ村
人気ブログランキング