
どもども、ネギブログ第一人者のなおです。
「万能ねぎ栽培」でググると最初に出てくるのであながち間違いではないですよね。
ということで、誰にでも出来る万能ねぎ栽培(水編)を始めさせていただきます。
今回は写真付きで分かりやすく?説明しますので、皆さんぜひぜひ試してみてくださいね。
まずは、根っこ付きの万能ねぎを買ってきて、根っこから5cmを切ります。
それを水に浸してベランダに置いてください。
水をいれる器は使わないコップでも空いたジョウロでも何でも良いです。
あとは水にネギ臭がただよってきたころに水を新しく入れてあげるようにして、1週間放置すればネギを収穫できます。
心配性な方は毎日水を変えてあげれば失敗はないかと思います。
ここまでで失敗するポイントは根っこギリギリに切ってしまうことくらいですね。
そうするとネギ臭い水が出来るだけなのでご注意ください。
では肝心の写真になります。
ネギを水につけているだけでこんな感じに育ちます。
縮尺が変わっているのでちょっと分かりづらいですが、カットした部分をベースに育ち具合を見てくださいね。
■0日目(カット直後)

■1日目

■2日目

■3日目

■4日目

■5日目

■6日目

ここまで育てば収穫可能です。
根っこから5cm先はカットして料理に使ってください。
カットした根っこはまた水につけておいてください。
また料理に使う予定がなければそのまま水につけていればさらに育ちます。
今回の写真ではちょっと育ちが悪いですが、根っこが元気な万能ねぎをスーパーで買ってくるともう少し勢いよく育つと思います。
ちなみにどんな器でも水につけていれば育ちますが、
中ジョッキさんのブログにあるようにオシャレな器で育てるとインテリアに早変わりするようです。
にょきにょき育つので夏休みの自由研究に困ったら観察日記でも付けてみると早くお手軽に宿題が終わって幸せになるかもしれません。
以上、万能ねぎの栽培方法でした。
これでネギブログとしての役割は果たせましたよね。
明日からはまた住宅ローンや家計についていろいろ書いていこうと思います。
励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。

- 関連記事
-
あのね、1本だけ、根っこ側で成長してるネギが、非常に気になります。「おれだって、のびてんだぜー!!」って、めっちゃがんばってますよー!!