マイホームへの道<住宅ローンとの戦い>

お金に無頓着だった男が、結婚をきっかけにあれこれ奮闘するお話です

医者とのトラブル発生

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。


ちょっと賛否両論になりそうな内容ですけど、ちょっと医者とトラブルがありました…

妻が体調不良で病休をとることになったのは、前に記事にも書いたとおりです。
妻の職場も手続きをしてくれて、あとは医者の診断書を書いてもらう段階でちょっとごちゃごちゃとありました。


これだけだと何のことか分からないと思うので、まず妻の状況の共有です。

妻は今の病院に2年くらい、別の病院も合わせると合計6年くらい病院に通院しています。
昔から身体が弱く、疲れが胃腸にきてしまうタイプなんですよね。
その通院中には胃潰瘍にも3回以上なっています。

当然今の病院でも胃潰瘍になっています。
現在は慢性胃炎で胃のお薬が出され続けている状態ですね。

仕事に復帰しては胃潰瘍になり、病休で回復してまた出社。
そしてまた倒れては病休になりというような状況を続けています。
医者からはこのまま仕事を続けているとガンのリスクも高くなるから辞めた方が良いのではないかということも言われました。
それでも仕事に対する責任感が強いところがあるので、無理をしてでも仕事を続けていたみたいなんですよね。

ここ最近はさらに体調が崩れてきていました。
無理をしないようにしていても1週間の2日くらいは朝から胃の痛みで起きられない日があります。
すこし仕事が忙しくなったり、夜勤をすると、その後はしばらく朝から胃を抑えている毎日でした。


当然その状況を見ていて、私も彼女の親族も職場の人も、そして妻自身もこのまま続けられないのは気付きました。
しばらくお休みを取ってでもまずは体力を回復させることが一番必要だと判断しました。
そしてその決断に沿って、妻の職場も妻自身も動いてきたんですよね。


最後に2年間通った病院に行って診断書のお願いをしたのですが、医者からはこう言われました。
「慢性胃炎では普通休まないよ。薬を変えて様子を見ようか」




私はこの発言を妻から電話で聞いたとき信じられませんでした。

初診で診断されたなら分かります。

でも今まで2年間も妻の状況を観ていた医者ですよ。
2年間も同じ胃薬を出しながら様子を観ていた医者がですよ。
胃潰瘍に何回もなりながら今では朝起きられないくらいに痛みを感じている患者に対しての発言が何でこうなるんでしょうか。




私は妻が現状を正しく伝えられなかったのかと思い、翌日妻と一緒にもう一度診断に行きました。
上記のように現状の妻のつらさと職場の判断も伝えました。
しっかり完治させるために今は休みが必要な事も伝えました。

そして医者にはこう問いかけました。
・胃の痛みで6年以上通院しているのは普通の状況ですか?胃潰瘍に何回もなるのは普通の状況ですか?
・2年も薬を飲み続けて治らないのなら、仕事を続けながら完治させるのは無理なのではないですか?
・あなたに妻を治したいという思いはあるのですか?

医者の回答はこういうものでした。
・慢性胃炎はいろいろな人がなっている。今は胃潰瘍の検査結果は出ていない。
・薬が効かないなら別の薬を出してみる。仕事と胃の関係はわからない。
・検査結果にあわせて薬を出す。


文章では伝わらないかもしれませんが、その場にいた私には明確に意思が伝わりました。
私は責任をとる判断・行為をするつもりはない、というのがその医者の判断です。




もうダメですよね。
この病院には妻を任せることはできません。
別の病院でも言われていたのですが、2年同じ薬を出して様子見を続けているのは異常です。

これから別の病院を探します。
これからは機械に診てもらうのではなく、人に診てもらいたいと思います。
今回はこの病院から離れられたのを幸いと考えます。


また傷病手当金もあきらめる方向で考えています。
こっちは妻を心配させないように私が頑張らないとですよね。
家計についての今後の作戦はまた後ほど。


最優先は妻の体調回復です!!
最近は妻もお休みに入って元気になってきています。
胃痛も少なくなってきたみたいです。
なので前向きに毎日頑張ります!



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 





関連記事
初診でもドクターストップはかけられるんでは?
診断書、掻いてくれなかったんですかーーー!!のーーーーーーん(+o+)違うお医者さんで、良い人に出会えること、心から祈ってます。初診でも、今までの状況と検査結果を見たら、ドクターストップで診断書はかけないのかな・・・
[ 2013/07/28 12:13 ] [ 編集 ]
6年は長いですよね。
奥様、とてもつらいなか、お仕事されてきたんですね。
 
う~~~ん、たしかに、その医者はよくない感じ。
なんの病気でもそうだけど、2年以上も同じ内容同じ状況ってのは、
あきらかに「治す意思」が感じられない。

病気は全然違うけど、うちの長女のアトピーもそうだもの。
悪化しても、改善しても、同じ薬が延々と出され続けて、
「塗って様子を見てあげてください。」
この繰り返し。
もっと早く疑問に思えばよかったのだけど、なかなか病院って変えるのも大変ですよね。
信頼の問題もあるし。
 
気づけたことは幸いですね。
病気を抱えての病院探しも大変だと思うけど、
よいお医者さんに出会えるといいですね!
というか、出会えますよ!!絶対に(*´∀`*)
[ 2013/07/28 21:05 ] [ 編集 ]
まずは奥様のお体をお大事に・・・
奥様、そこまで胃を悪くされていたなんて、今まで本当にハードな環境のなか頑張っていらっしゃったんですね・・・。
医者って当たり外れがありますが、本当にこの病院は外れだと思います!
診断書を書いてくれないとは本当に残念ですが、なおさんのおっしゃる通りこの病院と離れる決意が出来て良かったと思うしかないですね。
何かきっかけがないとその病院が良いのか悪いのか素人ではなかなかわかりませんから><
まずは奥さまのお体を優先して、なおさんご夫婦が納得いく決断が出せますように。
次は良い病院に巡り合えるといいですね!!
[ 2013/07/28 22:25 ] [ 編集 ]
>ぶきっちょさん
私もそれを考えたんですけど、妻の意思で診断書はあきらめました…
どうも妻はその医者とのやり取りでストレスがたまったみたいで、他の医者に一から説明するのは精神的につらいみたいなんです。
それに病院に行くだけでその後は寝込むぐらい体力的にも厳しいみたいで。
確実に書いてもらえるならまだしも、書いてもらえない可能性もあるので諦めた方が良いのかなという判断ですね。


>ゆみちんさん
まさにそこなんですよ!
「治す意思」が感じられないとこに悲しみと憤りを感じたんですよね。
そしてそれを平然と言う医者に呆然としちゃいました…

ゆみちんさんのお子さんも同じような状況だったんですね。
お互いに大切な人がしっかり治るようにサポート頑張りましょうね!


>ニャンコさん
妻の職場は精神的にすごい大変な職場なんですよね…
まずは妻が元気になるのが最優先ですよね。
本当に今回気付くことが出来て良かったです!
もしこのまま同じ病院に通院したらずっと治らない可能性もありますし。
次は公開しないようにしっかり患者の事を考えてくれる医者を探しますね。
[ 2013/07/28 22:52 ] [ 編集 ]
おはようございます
定期的に通院されていて毎回同じ薬というのは、あまりに機械的ですね。
でも悲しいかな、そういう病院やクリニックは実際にあると思います。
心の通う医師が見つかると良いですね~。
今は患者さんの方で医師を選ぶ時代、そんな気がします。
お仕事お休みして、しばらく治療に専念されるのが良いですね。
一番つらいのは奥様・・・良い方向に時が進みますように。
[ 2013/07/29 08:08 ] [ 編集 ]
奥さん本当に心配ですね。お大事にしてください。いい病院が見つかりますように。
[ 2013/07/29 15:27 ] [ 編集 ]
その病院はやめて正解ッスよ(`д´)
無責任この上ないッス。

もっと信頼できる医者をさがしましょう。



[ 2013/07/29 15:53 ] [ 編集 ]
良い先生に出会えますように!
こんにちは!
私は病名は違いますが(子宮の方)20代(ちょうど結婚した頃から)から
子宮の痛みと付き合って来ました。
痛みでどんどん体力消耗していくのはよく分かります。
私は転勤でお医者さんが変わる状況でしたが、
お医者さんによって診断も処方も色々でしたe-351

2年も同じ状況が続いて同じ処方は・・・・
奥様本当に大変だったと思いますe-441

医者や病院を変えるって結構勇気がいりますよね。
でも、痛みを我慢し続ける必要は無いです!!
ゆっくり休んで(体力回復してから)
奥様にあった病院が見つかりますように!!

旦那さまが一緒に病院へ行って、先生と話をしてくれる。
スゴク心強い事だと思います。
奥様思いのなおさん、頑張れ~!!


[ 2013/07/29 16:22 ] [ 編集 ]
こんばんは^^
まず、奥様思いのなおさん、寄り添ってくれるだけでどんなに心強いかと思います。
仕事すごいハードだったんですね、
健康が一番ですよ。無理したらだめです。ほんとに取り返しのつかないことになります。
私の母がそうでした。仕事で無理し続けた結果大病し、体を壊し死にかけました。

なので私も最初はだましだまし続けてたけど昨年仕事辞めました。
家族のために。なにより自分が笑顔でいられるために。

お医者さんはいろんな人がいますよ。
無責任な言葉で傷ついて
思い出すだけで怒りがこみ上げる人がいます。(顔も忘れましたが)
かと思うと、小児科なのでもう子どもが通うことはありませんが
また孫でもできたら通わせたいと思う医院もあります。

よいお医者さんと巡り合えるといいですね。
奥様お大事になさってください。
ゆっくり休養させてあげてくださいね。

[ 2013/07/29 18:10 ] [ 編集 ]
>はちみつさん
しっかり医者を選ばないと悲しいことになるみたいですね…
妻が信頼できる医者探しをしっかり頑張ろうと思います。
体調回復できるようにしっかりサポート頑張りますね!

>すーぱーとかちさん
心配してくれてありがとうございます。
次はしっかりした医者を探して完治するまでゆっくり休ませますね。

>ありんこさん
あのまま同じ医者に任せる方がリスクが大きいですよね。
今回気付けたのは本当にさいわいでした。
しっかり医者探し頑張って、ゆっくり回復させますね。

>hitomiママさん
そうなんですよね。
体力の消耗が早くなってしまうみたいで、少し動くだけで寝込んでしまうみたいなんですよ。
もっと早く気づていれば良かったと後悔気味ですが、これからはしっかり回復するようにしっかりサポート頑張りますね。

>りりぃさん
りりぃさんは母親も体調崩してしまったんですね。
しっかり信頼できる医者を探して、時間をかけて回復できるといいんですけど。
妻もりりぃさんみたいに回復できるように頑張るって言ってましたよ。
私もそうなるように頑張ってサポートします!
[ 2013/07/29 22:34 ] [ 編集 ]
漢方を考えてみたら
こんにちは、初めまして。
いつも拝読させて頂いてます。

漢方で治療する方が体に負担が少なく長く続けても心配ないと思います。
「松寿仙」という自然薬があるので、これを漢方の胃薬と合わせて飲まれると良いと思います。
血流が良くなり、治癒力を高めますよ。「松寿仙」と検索してみてください。
冷え性や胃が弱い方には強い味方です。昔からある漢方なので安心ですよ。

漢方を処方してくれる病院に巡り合えればいいのですが…
応援してます、!
[ 2013/08/01 10:49 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

人気ページランキング
おすすめリンク
このブログをリンクに追加する

どんどんリンクお願いします。
一報いただけるとこちらからもリンクできるので助かります。
にほんブログ村
人気ブログランキング