マイホームへの道<住宅ローンとの戦い>

お金に無頓着だった男が、結婚をきっかけにあれこれ奮闘するお話です

2013年7月の家計簿(ひどい状態になっちゃいました…)

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。


7月の家計簿を締めましたので、結果発表です。
今月は13万円の黒字です。
とはいえ今月は賞与月。その金額を含めてこれだけの黒字なので相当悲惨な事になっています。

7_1.jpg




金額が大きすぎてちょっと分かりづらいですよね。
今度は項目毎に確認していきます。
項目毎に予算との差を見ると、今月の悲惨さがさらに伝わると思います。

7_2.jpg


●住居 ⇒ 予算215,318円 / 実績200,731円 / +14,587円
2つの誤算が重なりました。
住宅ローンの初月支払いは支払日の関係で少し高めの金額になります。
また新居の管理費の引き落としが来月からだったため今月はその分安くなっています。
合計したら少しだけ予算より安い支払になりました。

●食費 ⇒ 予算50,000円 / 実績60,535円 / -10,535円
妻の体調不良の際に外食や出前、弁当に頼った結果です。
あと暑くなってきたので、飲み物のレモンウォーターが消費量2倍になっていますね…
今月からお茶や麦茶を飲むようにして飲み物代は抑えたいと思います。

●生活用品 ⇒ 予算10,000円 / 実績20,738円 / -10,738円
これまたすごい金額になっていますね…
引っ越しにそなえて台車を購入したのと、シャンプー・リンスなどのまとめ買いが原因だと思います。
来月には落ち着くはずです。

●水道・光熱 ⇒ 予算16,000円 / 実績12,255円 / +3,745円
今月の家計簿で唯一頑張ったところですね。
順調に節約できています。

●通信 ⇒ 予算25,000円 / 実績26,976円 / -1,976円
電話代がまたすごいことになっていますね…
妻の体調についていろいろなところに相談していたら電話代が高くなってしまいました。
落ち着くまで赤字が続くかもしれません。

●医療 ⇒ 予算30,000円 / 実績35,460円 / -5,460円
診察や治療の繰り返しで結構な金額に…
こればかりはしょうがないですよね。
妻の体力が回復してくれば落ち着くと思います。

●教養娯楽 ⇒ 予算10,000円 / 実績11,702円 / -1,702円
カーシェアリングを多く使ったために予算オーバーしてしまいました。

●交際 ⇒ 予算5,000円 / 実績900円 / +4,100円
一見黒字ですが、おそらく交際費用は特別支出(年間)に計上していると思います。
この項目は使いづらいので来月からは使わない予定です。

●保険・税金 ⇒ 予算25,943円 / 実績25,943円 / ±0円
問題なしです。

●特別支出(年間) ⇒ 予算100,000円 / 実績727,579円 / -627,579円
家具やら、妻の学費やら、通勤定期やら、洋服やらといろいろ積み重なっておそろしい金額になってしまいました。
ボーナス分をほとんど使ってしまっていますね…
確かに必要なものばかりですけど、こうして金額を見ると本当に大丈夫かなとちょっと不安になります…

●貯蓄 ⇒ 予算175,000円 / 実績177,521円 / +2,521円
問題なしです。

●その他収入 ⇒ 予算230,000円 / 実績240,504円 / +10,504円
問題なしです。





続いて翌月の予算設定です。

7_3.jpg


●住居 ⇒ 予算215,318円 / 前月比 0円
先月と同じです。

●食費 ⇒ 予算45,000円 / 前月比 -5,000円
妻退職に伴う予算削減で、少し楽しみ費を下げました。

●生活用品 ⇒ 予算10,000円 / 前月比 0円
先月と同じです。

●水道・光熱 ⇒ 予算16,000円 / 前月比 0円
先月と同じです。

●通信 ⇒ 予算30,000円 / 前月比 +5,000円
今月も電話相談が増えると思います。(おもに家族・親族)
なので少し高めに見積もっています。

●医療 ⇒ 予算35,000円 / 前月比 +5,000円
まだまだ妻の通院は続きます。
やむを得ない出費ですね。

●教養娯楽 ⇒ 予算5,000円 / 前月比 -5,000円
妻退職に伴う予算削減で、少し楽しみ費を下げました。

●保険・税金 ⇒ 予算25,943円 / 前月比 0円
先月と同じです。

●特別支出(年間) ⇒ 予算40,000円
とりあえずの金額です。
ただ家具などを購入する可能性が高いので場合によっては、予算を軽々と越えていくと思います。

●貯蓄 ⇒ 予算175,000円 / 前月比 0円
先月と同じです。


今月は全体的に気が緩みすぎました。
医療や家具などの特別支出だけならそれほど気にしなかったのですが、食費や生活用品が赤字になるのは気が緩んでいる証拠です。

妻と家計簿を見ながら家族会議してこのままでは危ないねとの結論に至りました。
8月からは気を引き締めてビシッと予算通りに家計をまとめたいと思います。



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 





関連記事
特別支出は
マイホームを買った前後は、どの家庭もバブルが起きる(大物家電や家具の買い替えがあるから)ので、これくらいは仕方ないと思いますよ。しだいに減ります。うちはその時、カードの利用限度額を初めてこえて、ちょービビりました(汗)
[ 2013/07/29 13:07 ] [ 編集 ]
>ぶきっちょさん
ほんとにバブルみたいなお金の使い方になっちゃいますよね。
来月のカード引落しが70万円こえちゃいました…
うちもかなりビビってますよ~
[ 2013/07/29 22:35 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

人気ページランキング
おすすめリンク
このブログをリンクに追加する

どんどんリンクお願いします。
一報いただけるとこちらからもリンクできるので助かります。
にほんブログ村
人気ブログランキング