にほんブログ村 家計管理・貯蓄節約・貯蓄ブログランキング←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。最近外食が増えています。
もともと私も妻も美味しいものを食べるのが好きなので、外食が多かったんですよね。
節約を始める前には月に15万円近く外食していたと思います。
でも節約を始めてからは流石にそんなに使うわけにはいきません。
ここ数か月は2万円以下で抑えていたんですよね。
でも今月は引っ越しで料理ができなかったり、疲れていたり、家具などの出費が大きすぎて金銭感覚がマヒしていたりでかなり外食に行ってしまいました。
もう予算を軽々とオーバーして早くも4万円に到達しています…
そしてその状態に焦りを感じるかと思いきや、やっぱり外食って楽しみの時間として必要だなという実感がわくばかりなんですよね…
もちろんこのままではまずいと思っているんですけどね。
これから節約精神を取り戻して外食を減らすか、それとも楽しみを優先して外食予算を多めにとるか。
考えに考えました。
結論です。
節約と楽しみの両方をとることにします!
私も妻も美味しいものが好きで、少し高いお店でも構わずに行きます。
夕食を食べると2人で1万円をこえるのも当たり前なんですよね。
でも同じ店でもランチだと3千円で抑えることも簡単です。
なおかつ夕食と同じ美味しい料理が食べられます。
これからは美味しいお店の食べ歩きをランチ中心にしようと思います。
そうすることにより、1万5千円の外食予算でも月に5回美味しいお店に行くことができます。
これが捕らぬ狸の皮算用になるのか、画期的なアイデアになるのか。
10月の家計簿公開をお楽しみに!
励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
- 関連記事
-
私も仕事している時、食費に8万くらい使ってました。外食は2万くらい(汗
で、専業になってからは月45000円くらいの食費に落ち着いてます。
私が意識しているのは、食事の中身。節約しすぎても栄養バランスが悪かったらいけませんもんね、^^;
エンゲル係数は収入の20%くらいに抑えるといいそうですね。
たまには外食の愉しみがないと働き甲斐もないでしょうし。
バランスが難しいですよね^^;
☆