にほんブログ村 家計管理・貯蓄節約・貯蓄ブログランキング←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。以前記事に書いた妻の退職騒動ですが、じつはその後、無事に病休に入っています。
心配してくれた方もたくさんいましたので、本当は決まったすぐ後に書きたかったのですがいろいろあって書けなかったんですよね。
【関連記事】
妻のドタバタ日記最後の記事を書いた後に、知り合いからお医者さんの紹介を受けて診察に伺いました。
そうしたらあっさりと診断書を書いていただきました。
この状況なら診断書を書くのが当然だと思うけど、何で書いてくれないんだろうねと首をひねっていましたね。
その後すぐに職場に診断書を送付したのですが、これまでに話が二転三転していましたのでしっかり話が纏まってから皆さんにお知らせしようと思っていました。
その結果なんとこんな時期まで状況が落ち着かずに続いているんですよね…
まず始まりは、診断書を送ってから職場からの連絡がないことでした。
妻は有給も使い切っていますので、診断書を受理して病休が認められるようでしたら早めに連絡をくださいと職場に伝えてありました。
ところがその後1ヶ月連絡なしです…
1ヶ月の間にこちらから3回程問い合わせましたが、本部から返事がまだ来ないとの回答で待たされていました。
そして1ヵ月後に病休を認めるが、再度診断書を提示するようにとの指示がありました。
おいおい待てよと言いたくなりましたね。
そもそも妻は退職したいと職場に伝えたところ、職場から病休にしなさいとの指示が出ていました。
職場とも医者とも相談して3ヶ月お休みが必要ですとの診断書を書いていただいたのですが、なぜまた診断書を取りに行かされるのでしょうか。
詳しく聞いてみると、どうも職場ではなくその上の理事長のところでごたごたがあるみたいです。
この理事長はよくあるパターンの天下りなんですけど、少々問題のある方です。
前の福祉施設でも理事長をしていたようなのですが、1年でその施設から追い出されているんですよね。
天下りで福祉関係の知識がないにもかかわらず、いろいろ施設をかき回したおかげで業務が回らなくなってしまったようです。
その結果理事会から不適格と判断されて追い出された結果、妻の福祉施設に飛ばされてきました。
そして今は妻の職場でもいろいろかき回しているようです…
まだ現在の職場では1年も経っていないのですが、労働組合とごたごたしている最中です。
病休に入ってから妻の体調は一進一退ですが、この件で職場と連絡しているときにはあきらかに体調が悪くなっています。
おそらくストレスが影響しているんでしょうね。
このまま職場とやり取りしているのは妻のためにはならないと思います。
もし診断書をもう一度取りにいきなさいと言われたときには、再度退職のお願いをする予定です。
妻の体調のためには現在の職場から離れる必要があるんだろうなと強く思いましたね。
いま妻の体調回復に必要なのは何なのか。
それをしっかり考えて、まだ理事長がいろいろ言ってくるようでしたら、すぐに関係を断ち切るように進めたいと思います。
励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
- 関連記事
-
スムーズに動かなくて参るッスね(;´・ω・)
ストレスになるようなことは
なるべく考えないようにして
ゆっくり治してくださいね。