マイホームへの道<住宅ローンとの戦い>

お金に無頓着だった男が、結婚をきっかけにあれこれ奮闘するお話です

カーリーとカレーそば

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。


土曜日には妻と二人でのんびり休日を過ごしました。
今週のテーマはカーリーとカレーそばです。


まずは高田馬場の浅野屋さんで、カレーそばのランチです。
以前記事でも書きましたが外食はランチで楽しむことにチャレンジ中です。

今回は浅野屋さんでこんなにたくさん食べちゃいました。

■焼き味噌
CIMG4466.jpg


■鴨焼き
CIMG4467.jpg


■黒豚カレーせいろ
CIMG4469.jpg


■鴨せいろ
CIMG4468.jpg


■卵かけご飯
CIMG4470.jpg



これだけ食べて3800円のお会計です。
予算は3000円でしたのでちょっとオーバーしちゃいましたがこれくらいならカバー可能です。
いろいろサイドメニューを頼んでもこの金額なら大満足ですね。
おそらく夕食でしたらお酒もすすみ、サイドメニューもどんどん増えて8000円近くになっていたと思います。

浅野屋さんは黒豚カレーせいろが目当てで伺ったのですが、1口目は予想よりも薄口でインパクトがないなと思いました。
ところが2口目、3口目と食べるとさらに食べたくなる不思議。
そのうち止まらなくなって最後には妻とカレー汁の奪い合いになりましよ…
鴨も癖があまりない上質なお肉を使っているようで、鴨焼きなんかもどんどん次が食べたくなるような味でしたね。

あまりインパクトのある味ではありませんが、しばらくたつと無性に食べに行きたくなるような上質な味のお店ですね。
また近いうちに伺うことになると思います。




お腹を満たした後は花の観賞です。
目黒雅叙園「百段階段」で開催している、「華道家 假屋崎省吾の世界~百花絢爛~」の催事に伺いました。
こちらは招待チケットを保険のセールスマンからいただいていたので無料での入場です。


いやあ予想よりもすごかったですね。
これならお金を払って入場しても後悔しないかなという素晴らしさです。


假屋崎省吾さんの花も良かったのですが、それ以上に「百段階段」が素晴らしかったです。
とくに漁礁の間(ぎょしょうのま)の絵画には妻と二人で見入ってしまいました。

pic04.jpg

※その他の写真はこちらのページで見られます。


そして最後にはお約束の物販会場です。
節約生活をしている身としては何も買う気がなかったのですが、この日はちょうどカーリーがいてサイン会を開いていました。
妻が見たいというので物販会場に訪れたのですが、カーリーはテンション高かったですね。

お客さんがお茶を見ているところにカーリー近づいて、誰かお茶の試飲を持ってきてと叫んでいました。
いやいやお茶の営業はいいからサインしてなさいよと思いつつ、私たち夫婦は何も買わずにそっと出てきましたよ。


いろいろ詰め込んじゃいましたが、予算どおりでいろいろ楽しめた大満足の1日でした。
「華道家 假屋崎省吾の世界~百花絢爛~」のイベントは10月12日までなので、皆さんも興味があったら是非行ってみてくださいね。
浅野屋さんの黒豚カレーせいろはいつでも食べられるので、高田馬場にお寄りの際にはぜひ食べてみてください。



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 





関連記事
美味しそう(*゚▽゚*)
忙しい仕事の中でもこうやって奥さんとゆっくりランチできる時間があるって癒しですね(*゚▽゚*)
黒豚カレーせいろって食べた事がないのですが美味しそう!!
是非食べてみたい(゚∀゚)

カーリー(笑)
生だとインパクトが強かった事でしょう(笑)
[ 2013/10/07 16:23 ] [ 編集 ]
假屋崎さんのお花の会。
去年もあったのでは、、、、TVで見た事があります。
すばらしいですよね。
生で観賞されたんですね~
羨ましい♪
我が家のリビングのカレンダーはカーリーのお花のものです。毎月違うお花でパ~ッと華やかになります。
[ 2013/10/07 20:39 ] [ 編集 ]
>PiyoKoさん
蕎麦屋のカレーっぽい感じですごく美味しかったですよ~
本当にやみつきになる味ですね。
ご想像通り生カーリーはインパクト十分でした!

>ティーライフさん
何やら毎年やっているイベントみたいですね。
たくさんの人が訪れていて盛況でしたよ~
カレンダーは物販会場にもおいてありましたね。
物販会場も人がたくさんいて商品大人気でしたよ。
[ 2013/10/08 00:10 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

人気ページランキング
おすすめリンク
このブログをリンクに追加する

どんどんリンクお願いします。
一報いただけるとこちらからもリンクできるので助かります。
にほんブログ村
人気ブログランキング