小さな出費を節約するよりも、大きな出費を節約しろ!
これが以前私が節約をするうえでの考え方でした。
だって10万円の出費を5万円にした方が、100円の出費を0円にするよりも
効果が大きいのですから、そちらの方を選びますよね。
ただし今月に入って少し変化が出てきています。
ちょっと一段先に進んだのかなというような変化ですね。
大きな出費を節約しきったら、小さな出費を節約するしかないよね!
当たり前のことですが大きな出費の節約にはすぐに限界がきますよね。
月々の生活を成り立たせるだけならば、そこまでで十分なんですけど、
将来への十分な貯蓄となると、そこから一段進める必要があったんですね。
私は実際に貯蓄を意識するまで知らなかったです…
よくテレビやネットで、電気代100円安くなりました~と節約していますが、
以前の私はなんでそこまで100円のために苦労しなくちゃならないのかと疑問に思っていました。
でも今の私なら同意できます。
なぜならそこまでしないと、必要な貯蓄が出来ないのですから。
これは私にとって重要な発見でしたね。
そしてこの発見が毎日のお菓子を買うかどうかの戦いにも繋がっているわけです。
今日も意思を強く持ち、誘惑に負けないように頑張ります。
皆様の1ポチでブログランキングの順位が3くらい上がります。
励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村こちらもポチっとされると、さらに喜びます。
節約・貯蓄 ブログランキングへ
- 関連記事
-
そうッスね。確かにありんこも
買い物するときは自分でもおかしいほど真剣に悩むし、
他の何をする時よりも頭を使ってる気がするッス・・。
買い物のとき意識するだけで全然違うんすよね。
気を抜いた月は
食費がすんごい増えちゃうッスから・・
よくわかります。