マイホームへの道<住宅ローンとの戦い>

お金に無頓着だった男が、結婚をきっかけにあれこれ奮闘するお話です

家計簿の書き方(クレジットカード支払いの場合)

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。


前回の記事ボバさんからこのような質問がありました。

私も食費は繰越し管理しているのですが、光熱費などはクレカ引き落としの為、繰越が上手く出来ていません。
なので、クレカトータルで繰越しにしてますが、他の買い物と混同してしまうので(光熱費だけの)繰越が上手くコントロールできなかったり、なおさんの仰る通り、夏冬では光熱費の差が大きく出てしまうので少し困っています。

なおさんは光熱費類は現金払いなのでしょうか!?
または、何か良い方法があればアドバイスの程宜しくお願いします(^_^;)




今日は私がクレジットカードの支払方法をどのように管理しているのか書きたいと思います。
例えばこのような支払いがあった場合に、皆さんはどのように家計簿に記載していますか?
クレジットカード支払い
※さらっと作ったので雑な図で申し訳ないです…



大きく分けて2つの管理方法に分かれると思います。

■パターン1
日付内容支払い方法金額
1/10日用品現金支払い5,000円
2/25クレジットカード引き落とし ゆうちょ10,000円


■パターン2
日付内容支払い方法金額
1/10日用品現金支払い5,000円
1/15電気代クレジットカード10,000円




パターン1は現金の動きに注目して、実際に現金・口座からお金が動くタイミングを管理していますね。
それに対し、パターン2は購入したタイミングに注目して、クレジットカードを使ったタイミングで管理をしています。



ここでボバさんへの回答に戻りますと、私はパターン2の考え方で家計を管理しています。
光熱費はクレジットカード支払いをしていますが、家計簿ではクレジットカードで支払った日を計上日としているんですよね。

そんな管理をするとクレジットカードの引き落とし日に口座にいくら入れておけば分からないという方もいるかと思います。
これも解決は簡単で生活費の予算をクレジットカードの引き落とし口座に入れておけばいいだけです。

あとは予算の範囲内でクレジットカードを使用すればいいだけで、範囲内かどうかはクレジットカードの使用履歴をすべて家計簿にのせておけば分かるはずです。
予算内で毎月管理できていれば、翌月のクレジットカード引き落とし額なんて気にしなくていいんですよね。


こうすると、クレジットカード支払いでも現金と同じような家計簿になると思います。
支払い方法が現金かクレジットカードかの違いだけで計上日は同じですしね。
そうすれば予算の繰越なども管理できると思います。



ちなみ私が使用しているフリーソフト、うきうき家計簿ですとパターン1+パターン2のあわせ技で表現されます。

日付内容支払い方法金額
1/10日用品現金支払い5,000円
1/15電気代クレジットカード10,000円
2/25クレジットカード引き落とし ゆうちょ10,000円


クレジットカード支払いも現金支払いと同じように入力できますし、予算管理、クレジットカード管理も簡単です。
お勧めなので良かったら使ってみてくださいね。



ということで、もしかしたらボバさんの求めている回答と違うかもしれませんが、クレジットカードの考え方について書いてみました。
他にもこういう時どうしてますかなどの質問があればコメントに書いてくださいね。
私がこうしていますという回答ならいつでも出来ますので。



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ  



関連記事
ありがとうございます。
なおさん。早速記事にまでして頂いてありがとうございますm(__)m

なるほど、クレカ引き落とし日を計上日にされているのですね。
早速その方法でうちもやってみようと思います☆

うちはクレカ予算が大雑把すぎた(インフラ代・消耗品・その他を全て一つで考えトータルではみ出ないようにしていた)為に、管理が出来なかった事を気が付かせて頂いたので、もう少しクレカ内の予算を細分化してみようと思います!

うきうき家計簿も教えて頂いた後直ぐ調べてみました~。
PC家計簿は何度も挫折していますが、一度試してみようと思います^^

またご質問することもあるかと思いますが、その際には是非ご教授下さい(・∀・)
[ 2014/01/21 12:53 ] [ 編集 ]
>ボバさん
おそらく認識はあっているかと思いますが、性格にはクレカの使用日を計上日にしています。
現金と同じ粒度で管理すれば予算管理も簡単になると思いますよ~
うきうき家計簿は口座管理なども便利なのでぜひ使ってみてくださいね。
[ 2014/01/21 22:52 ] [ 編集 ]
はじめまして。
はじめまして。
はじめてコメントさせていただきますもっちと申します。
いつも丁寧で素敵なブログ拝見しています。
なおさんの記事は分かりやすく、とても参考になります。
私も今年から節約を頑張ろうと決心しました。
なおさんのように積極的に家計を見直していけるようにがんばりたいです。
これからもいろいろ参考にさせて下さい。
そして、ブログも始めたので、リンクさせていただきました。
これからもよろしくお願いします。
[ 2014/01/22 14:59 ] [ 編集 ]
>もっちさん
はじめまして、もっちさん。
コメントありがとうございます!

私も節約を初めてまだ1年なので、お互いにいろいろ試行錯誤しながら貯蓄できるように頑張りましょうね。
こちらのブログからもリンクさせていただきましたので、よろしくお願いします!
[ 2014/01/22 22:57 ] [ 編集 ]
クレジットカード
こんばんは。
うちも支払いはクレジットカードがほとんどです。
カンポスタイルカード、還元率は1.75パーセント。さすがなおさんです。
同じカードに変えようかしら。
[ 2014/01/26 20:35 ] [ 編集 ]
>シロさん
クレジットカード支払いは便利な上にポイントがつくのが嬉しいですよね。
Amazonを良く使う方ならリーダーズカードお勧めですよ~
あと男性の場合はカードのデザインで選んだりするんですけど、そういう面でも好きだったりしますね。
[ 2014/01/27 23:02 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

人気ページランキング
おすすめリンク
このブログをリンクに追加する

どんどんリンクお願いします。
一報いただけるとこちらからもリンクできるので助かります。
にほんブログ村
人気ブログランキング