マイホームへの道<住宅ローンとの戦い>

お金に無頓着だった男が、結婚をきっかけにあれこれ奮闘するお話です

医療保険について夫婦の意見が割れました

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。


この前、保険相談をしているさいに気がついたことが1つあります。

医療保険について意見が夫婦で割れることがありませんか?
我が家でも最初意見がなかなか一致しなかったのですが、原因は医療保険についても根本的な考え方にありました。


妻は医療保険を考える際に、どのような病気が対象となるのかをひたすら気にしていました。
また医療保険は必ずあったほうが良いと考えているようでした。

それに対し私は医療保険があったほうが金銭的に得するか損するかで考えていました。
なので保険の総支払額と、実際に病気なった際の保障額、どちらが大きいかだけを考えていたんですよね。



この違いが生まれた原因は前提としての考え方にあると思います。

まず我が家の大前提なのですが、病気、怪我の際には病院で治療するだけの貯蓄はすでにあります。
高額療養費もありますし私の健康保険組合の場合は月2万円をこえる治療費は毎月返還されます。
もし1年治療が続いても最大24万円なんですよね。
(もちろんここまで治療費がかかる病気はそうそうないですよ)


妻はいつの間にか医療保険に入っていないと治療費が足りないかもという不安を持っていたようなんですよね。
この不安を解消してあげると考え方は一変します。

医療保険に入ってようと入っていまいと同じ治療を受けるし、お金を足りている。
そうなると後は入ったほうが得か、入っていないほうが得かという話になるんですよね。

その結果、医療保険には入らないということで夫婦の意見が一致した次第です。



もちろんこの結果は我が家での結論です。
皆さんの環境によって結果も変わってきます。

貯蓄の有無や、医療保険による安心に重きを置く人もいるでしょう。
ただ夫婦で意見が割れたときには、どこで意見のずれが出ているのか探すと意見の一致もさせやすいと思います。
高額療養費や健康保険組合の保障、実際に病気になった場合の治療費などしっかり共有した上で、家族会議を進めると良いかと思いますよ。



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 







関連記事
奥さんの不安を解消してあげたのですね^^

他の方のブログでも見ましたが、医療費が何万円以上かかると返還される組合があるんですね~。
オットの会社では聞いた事がなかったのでいいなと思いました。
[ 2014/02/13 15:14 ] [ 編集 ]
うちの場合は、医療保険は、治療以外にかかると思われる費用や保険がきかないものを考え、安心のために入ってます。
私自身は、持病があるので、既に入っている医療保険は、いったんやめると入れない(持病ありの高い保険には入れるでしょうが)と思うと、そのままかなと思ってます。見直しできるならしたいんですけどね。

私も自分がいた会社の健保は、月2万円以上は返還されてました(かつては1万円以上だったです)が、夫の健保は確か返還はなかったので、やはりあるとないとでは違いますよね。
[ 2014/02/13 22:35 ] [ 編集 ]
>中ジョッキさん
調べてみると意外と手厚い保障があったりしますよ~
私も家計ブログはじめてから、いろいろ調べて初めて気がつきました。
ほかにもお得な情報うもれていたりもするので、今度旦那さんの健康保険組合についてネットで見てみると良いかもですね。

>hr10knさん
将来保険に入れなくなるかもしれないというのは確かに判断ポイントの1つですよね。
安心を得るというのは、お金を払うだけの価値があることだと思います。
なので私の妻も念のため都民共済だけは維持する予定ですよ。
[ 2014/02/13 23:43 ] [ 編集 ]
うんうん
付加給付制度があると、民間の医療保険は不要ですよね!

うちの旦那の会社のけんぽにも確認とってみたんですが、
付加給付制度はないと言われてしまいました(´・ω・`)
ぐ・・・まいったぜ・・・。
ということで、うちもそろそろ医療保険についてちゃんとケジメつけねば。

なおさんの今日の記事、紹介させてもらいまーす♪
(強引な!)
[ 2014/02/13 23:44 ] [ 編集 ]
こんにちは。
保険は何を重視するかで変わってきますよね。
私自身、入院、子供の入院の付き添いと経験しています。
入院で思ったことは、意外と治療費以外の費用がかかってしまうということです。
家族の見舞いでも家族の交通費やら食費やらと普段かからない費用がかかってしまうし、入院している本人、付き添いの身として感じたのは、いろいろと不安やイライラも感じてしまったため、医療保険の1日1万円は精神的にも楽になるなという気持ちで入っています。
保険の選択って難しいですよね。
[ 2014/02/14 10:12 ] [ 編集 ]
>ゆみちんさん
日本って医療については意外と手厚いですよね。
付加給付制度もついていると医療費自体にはほとんど負担を感じないですむくらいですし。
記事の紹介歓迎ですよ~
ありがとうございます!

>ずぼら主婦さん
保険の選択結果は各家庭で変わってくると思いますけど、どれが正解でどれが外れとかではないんでしょうね。
人によって安心感の重要性も変わってきますし、保険料の負担感も変わってきます。
そう考えると、しっかり家庭で相談して考えた結果の保険なら正解といってもいいのかなと思いますよ~
[ 2014/02/15 21:12 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

人気ページランキング
おすすめリンク
このブログをリンクに追加する

どんどんリンクお願いします。
一報いただけるとこちらからもリンクできるので助かります。
にほんブログ村
人気ブログランキング