マイホームへの道<住宅ローンとの戦い>

お金に無頓着だった男が、結婚をきっかけにあれこれ奮闘するお話です

お年玉の選択に後悔しました

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。


今更ながらお年玉の話題です。

私には甥っ子、姪っ子が合わせて6人います。
今年はそれぞれ5千円ずつ、お年玉として包みました。

子供たちもお年玉をもらってニコニコしながらお礼を言っていました。
子供ではあるものの他でもお年玉をもらっているらしく、このお金というものでお菓子が買えるということは知っているようでした。

そう。
ここまでは良かったんですよね。


子供たちは袋をいそいそと開け始めました。
そして5千円札を見て一言。
「お金が入ってないよ」


うん。
なんとなく予想はしていました。
子供たちには500円玉のほうが良いだろうなと。
そして500円玉よりも100円玉2枚のほうが良いだろうなと。


甥っ子、姪っ子は上から5歳、3歳、3歳、2歳、1歳、半年です。
やっぱりまだしっかりとはお金の価値を理解してはいないですよね。
どうも近所の方からいただいたお年玉は500円玉で、そこまではお金として理解しているようでした。


私も来年からは500円玉を包もうとしっかり心に刻んだ1日でした。



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 





関連記事
こんにちは!
我が家(だけではないと思いますが)お年玉=子供へ
ではなく、子供の親(義兄弟等)へ(小さい時は特に)
という感覚が強いので
5千円から・・・が多いですe-351
我が家も同じようにいただいていてますね。
子供はただもらった♪という事が嬉しいようで
今はまだ中も見ないで袋ごと渡してくれます(笑)
その中から数千円だけ子供に渡し(おもちゃを買う)
後は子供貯金。

100円玉や500円玉で済ませられるならそれがいいよなぁ・・・
と思いました(笑)
[ 2014/02/24 13:15 ] [ 編集 ]
可愛い!
可愛いエピソードですね(^^)
でも・・・子供って、あっという間に大きくなってしまうんですよね。
人数増加の可能性もありますしね。

子供のいない我が家では、お正月のお年玉は結構大きな負担です(笑)
甥姪たちの笑顔を見ると、誇らしい気持ちにもなりますが・・・
[ 2014/02/24 14:37 ] [ 編集 ]
ジャラジャラ!
5,000円札がお金じゃない・・・(笑)
ほほえましいエピソードですね♪
でも、5歳くらいなら仕方ないですね(´∀`)
 
そうそう、100円玉とか10円玉のほうが喜びますよね!
じゃらじゃら重たいほうが、子どもにとってはお金持ちなんですよね!
かわいすぎる!

あ、でも、年長さんになると、1,000円札でも喜びます(涙)
お金をたくさんもってるじぶんに酔ってる長女をみると、
ちょっとお金の教育が間違った方向へいってそうなヨカン(´・ω・`)
[ 2014/02/24 14:42 ] [ 編集 ]
アハハ!
そういえばうちの子も1000円は100円玉10枚で貰ってました(笑)
子どもはそっちの方が喜ぶんですよね~。

あとそんな小さな子に今から5000円もあげてたら、あとで大変ですよ~(笑)
[ 2014/02/25 11:50 ] [ 編集 ]
>hitomiママさん
私も子供のころはお年玉、親管理だったのでその感覚分かりますよ~
なので5千円を渡してみました。
とりあえず直接子供にわたして大喜びだったんですけど、どうも中身がコインであることを期待しているようでしたね。
一生懸命袋を開けていたんですが、5千円札は袋の破り紙と一緒に床に落としていましたよ…

>poohさん
我が家でもおととし結婚してから急に甥っ子姪っ子が増えたので大変ですよ~
でもお年玉喜んでもらえると、こちらも頑張ったかいがありますよね。
これからどれだけ人数増えるかわかりませんが、可能な範囲子供たちの笑顔見るために頑張ろうと思います!

>ゆみちんさん
今が一番ほほえましいのかもしれないですね。
甥っ子もお年玉と一緒にプレゼントしたコイン型チョコの方が嬉しかったみたいですよ~
1万円札を希望しだす前の今はコインでしばらく乗り切ろうかな…

>中ジョッキさん
子供はコインのほうが普段見ているものと同じだから喜びますよね。
我が家でも来年はちょっと考えてみます。
もういっそのこと小銭をビニール袋につめて渡そうかな…
[ 2014/02/26 00:04 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

人気ページランキング
おすすめリンク
このブログをリンクに追加する

どんどんリンクお願いします。
一報いただけるとこちらからもリンクできるので助かります。
にほんブログ村
人気ブログランキング