にほんブログ村 家計管理・貯蓄節約・貯蓄ブログランキング←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。最近はなかなか家計管理がうまくいきません。
黒字は出来るものの、支出が予算通りにいかないんですよね。
支出が多くても予想していなかった収入があって、なんとか黒字になっている状況です。
黒字になっているなら良いじゃないかという意見もあるかと思いますが、個人的にはこの状況にかなり危機感を感じています。
家計のコントロールに失敗しても黒字になる状況よりも、家計をコントロールして赤字になるほうが安全だと思うんですよね。
なぜなら家計をコントロールできている状況なら、家計の引き締めによって建て直しが可能だからです。
それがコントロールできていない状況ですと、予想していない収入がなくなったタイミングで赤字生活になってしまいます。
さらにそこから家計を引き締めようとしても当然コントロールできるわけがありません。
半年前は今よりも支出に対しての意識が厳しく、しっかり家計管理できていたような気がします。
それが何故ここ数ヶ月家計管理ができなくなっているのか考えました。
原因としてはこの2点が思いうかびます。
①妻の退職金が入ること判明し、貯蓄に余裕ができた
②ボーナス時期で支出が急激に上昇した
①で貯蓄ができるのは良いことです。
貯蓄に余裕ができると心に余裕ができます。
しかしながら今は心の余裕が心の緩みに繋がっているのではないかと思っています。
そしてその状況にタイミングよく②がぶつかってきたんですよね。
もう貯蓄は余裕ができているし、ボーナスくらい楽しみ費に使っていいよねと判断しましたが、これがよろしくなかったのかもしれません。
心が緩んでいる状況で一度財布を緩めたらどうなるかは簡単に予想がつきますよね。
ボーナス時期だけではなく、1月も2月も財布がゆるい状態できてしまいました。
少しずつ心を引き締め始めていますが、まだまだ危うい状況は続いています。
まずはしっかり家計簿をつけて、支出が多くなっている状況に向かい合うことですね。
妻も最近は支出が多くなってきていることを感じているようなので、夫婦で頑張ってまた家計をコントロールできる状況に戻りたいと思います。
励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
- 関連記事
-
節約が緩みがちになるッスよね~(^^;
ありんこもたびたび緩んでますよ。
ときどき自分にカツを入れることって大事っすね