にほんブログ村 家計管理・貯蓄節約・貯蓄ブログランキング←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。ようやく2月の家計簿をまとめました。
だんだんまとめる時期が遅くなっているのは、家計管理が上手くいっていない証拠なんでしょうね。
2月の支出は妻の退職金のおかげで
302万円の黒字です。
ただ、この数字にまぎれてしまっていますが、支出は予算を4万円以上オーバーしています…
しかもどこかの項目だけが赤字になっているわけではなく、食費も生活用品も光熱費もと、いろいろな項目で赤字になっています。
ちょっとよろしくない状況ですね。

次に項目毎の検討です。

●住居 ⇒ 予算91,516円 / 実績91,516円 / ±0円
問題なしです。
住宅ローンの繰上返済は4月から開始します。
●食費 ⇒ 予算45,000円 / 実績60,952円 /
-15,952円あきらかにまずいです…
気を緩めての外食が多くなっているので、妻と相談してしっかり外食を減らすことにしました。
3月は予算内におさえたいです。
●生活用品 ⇒ 予算5,000円 / 実績12,038円 /
-7,038円こちらも大問題ですね…
台所用品や日用雑貨品の購入が重なりました。
ただ出費が重なるときにはしっかり予算計上しておくべきでしたね。
意識して出費するのと、意識しないで出費するのでは大違いです。
●水道・光熱 ⇒ 予算15,000円 / 実績23,649円 /
-8,649円今月もガス代がすごいことになっています。
3月からガス代をおさえに頑張っているので、そろそろ落ち着いてくるかと思います。
●通信 ⇒ 予算15,000円 / 実績13,605 /
+1,395円問題なしです。
●医療 ⇒ 予算20,000円 / 実績25,620円 /
-5,620円1月と2月の医療費を平均すると予算未満になりますので、問題なしです。
月の変わり目に病院に行ったため、1月の医療費も2月支出にのってきています。
●お小遣い ⇒ 予算25,000円 / 実績24,981円 /
+19円問題なしです。
●保険・税金 ⇒ 予算25,943円 / 実績25,943円 / ±0円
問題なしです。
●特別支出(年間) ⇒ 予算50,000円 / 実績56,477円 /
-6,477円先月よりはましとはいえ、やっぱり予算内におさまらないです。
こちらも食費と同じく妻と相談しました。
一段気を引き締めます。
家計簿管理で一番大事なのは、支出を予算内におさめることだと思っています。
そういう意味で今月の家計簿はダメダメです。
来月こそは予算と支出を比べて赤字の項目が少なくなるように頑張りたいと思います!
励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
- 関連記事
-