マイホームへの道<住宅ローンとの戦い>

お金に無頓着だった男が、結婚をきっかけにあれこれ奮闘するお話です

終身保険の年払いで78万円

忍者AdMax




昨日に引き続き今日も大きな支出の話題です。

今月、米国ドル建て終身保険の年払いで789,502円の支払いをしました。
そのおかげで右サイドに記載のある、貯蓄額がガクッと落ちていますね。

我が家では、米国ドル建て終身保険については支払い金額を貯蓄額として考えないようにしています。
(家計簿には今までの総支払額を分かりやすくするため、便宜上貯蓄の項目に記載しています)


昨日の住宅ローンの話題に引き続き、保険についても賛否両論ありますよね。

今の主流は最低限の掛け捨て保険のみが良いとの意見かと思います。
その中、私が貯蓄型保険にこれだけの金額を入れているのはおそらく私に捻くれたところがあるからなんでしょうね。
でも下記のようないろいろなことを考えた上で、我が家にはこの選択がベターだと判断しました。

①将来必要なお金があり、貯蓄型保険でカバーできる
②天引きに近い発想で、投資下手な我が家でも確実に貯蓄できる
③もしものことがあっても、保険でカバーできる
④将来にわたって支払いに困ることがない可能性が高い




これからも我が家は、我が家なりの考えた方で家計を管理していきたいと思います。
ただ当然考えるための情報は幅広く集めたいとも思っています。

我が家には我が家の意見があり、皆さまにもそれぞれの意見がある。
そしてお互いのやり方を見て、気づくこともあり、役立つこともある。
それは当たり前のことであり、これからも皆さまのブログを見ながら勉強させていただきたいと思います。



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 



関連記事
連日の投稿すみません。
私もプルデンシャルのドル建てを最近始めました。
養老保険ですが。

最近円高気味でしたよね。私も少しだけですが前納しました。

私は日本の将来を悲観してるので、
むしろ円で貯金してる方が危険な気がします。

そういう考えもあり、私は
将来支払いに困るんじゃないかと逆にヒヤヒヤしてます。
円安がドンドン進んだら、支払えなくなるので(汗
まあ、それならその時は解約すれば損はしないのでしょうが、
やはり年金としてたっぷりもらいたいです(笑
[ 2014/04/16 14:10 ] [ 編集 ]
こんにちは
こんにちは、通りすがりのものです(u_u)
我が家もドル建て保険への加入を検討しております。
我が家はジブラルタを検討しています。
ブログ、勉強になりました!
[ 2014/04/16 14:18 ] [ 編集 ]
こんにちは!
ドル建て終身保険ですか!初めて聞きました(笑)
うちは年払い1つ(主人分)と月払い2つ(自分名義)生命保険を払っています。
3つのうち一つは10年満期で、
「教育費にもなりますよ。」と銀行の方に勧められて1年前に入りました。
(学資保険には入ってません)
我が家の保険料も、なおさんの年払いくらいになってます(笑)
(ガン保険、医療保険は別に終身で入ってます。)

それぞれの家庭にあった保険に入るのが
一番ですよね!

生命保険(2つ)は主に老後のタメ♪♪
通帳に入っているだけではこんな利子は付かないし、
強制的に(簡単にはおろせない)でないと、うちは貯められないだろうな(笑)

万が一の時と、将来の安心にもつながってるので
入って良かったと思ってますe-454
それと、うちも
今年から現金貯蓄をドンドン増やしていきたいと思ってます!!
(なおさんのように、繰上げ返済も考えられるほど)
これからも参考にさせてもらいます!


[ 2014/04/16 14:22 ] [ 編集 ]
>なおみんさん
連日の投稿ありがとうございます!
コメントはブログの励みですので、どんどん頂けると嬉しいですよ。

私も基本的に日本の将来はリスク大きいと思っています。
なので円とドルをバランス良く貯蓄したかったんですよね。
そういう観点からだとドル建て保険も持っておくと安心ですよね。

>あきこさん
いえいえ、お役に立てたのなら何よりです。
自分の経験をベースに思うがままに書いているブログですが、そういっていただけると嬉しいですよ~
これからも色々書いていきますので、よろしくお願いします!

>hitomiママさん
お互いに保険だいぶ入ってますね。
でもしっかり考えて、しかも家族で認識あっているなら安心ですよね。
私も将来の貯蓄分は保険でほとんど確保したので、あとは攻めの貯蓄だけですよ。
お互いにこれからドンドン現金貯蓄増やしましょうね!
[ 2014/04/16 23:30 ] [ 編集 ]
奇遇ですが、私もプルでして、2月末に約30万円払いました。もう10年続けているのですが、民主党政権での円高を経てるんで、自民党政権になって103円くらいで、プラ転し解約もありか?とプランナーに相談したこともあります。それもありですね?といわれました。しかし、将来の日本の産業空洞化、急激な円安に備え、そのときは、こんなものですまないと思いますが、資産のリスクヘッジでドル資産を保有しようと決意しました。この金はすべて教育資金の一部にしようと考えています。みな、同じように考えてるんですね。
[ 2014/04/20 23:27 ] [ 編集 ]
>ミスターリットウさん
10年前くらいからならだいぶ良い条件で加入していますね~
でも将来を考えると、やはり円だけだと不安ですよね。
私もドルと円をバランス良く保持する予定ですよ。
[ 2014/04/22 00:10 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

人気ページランキング
おすすめリンク
このブログをリンクに追加する

どんどんリンクお願いします。
一報いただけるとこちらからもリンクできるので助かります。
にほんブログ村
人気ブログランキング