
マンションの購入を考えている方にとって、部屋の階は結構重要な要素になると思います。
高層マンションだと上層階のほうが値段も高くなりますよね。
これは新築も中古も変わらず、上の階ほど値段が高くなる傾向があるようです。
やっぱり景色とかも重要な観点なんでしょうね。
そんな高層階の話をしていながら、じつは私が購入したのは9階建てマンションの2階の部屋になります。
確かに高層階は景色の眺めが良かったり、防犯面から見ても安心だったりします。
でも2階も高層階に負けず劣らず良いところがあるんですよ。
2階ですと1階と比べて防犯面から見てもある程度安心です。
さすがに団地の2階に乗り込んでいる人がいたら、誰でも通報しますよね。
それに外を歩いている人の視線も1階と比べるとだいぶ改善されるんですよね。
あと火災などがあって非難する際にも飛び降り可能な高さというのも嬉しいです。
そして意外と住んでみないと分からない
2階の一番のメリットは階段が使えることです。
ゴミだしなどのちょっとした外出や急いでいる時などは、エレベーターの到着に時間がかかるとイラッとすることがあります。
2階の部屋は階段が使えるのでこんなイライラは発生しないんですよね。
それにちょっと臭いがするゴミ袋を持っているときにエレベーターで気まずい思いをすることもありません。
これって毎日のことですし、かなり大きなメリットなんですよ。
あとこれは私のマンション固有の話ではありますが、下の部屋が機械室なので部屋でいくら子供が走り回っても大丈夫なのが助かります。
甥っ子、姪っ子が怪物たちなので、下の階に人が住んでいたら気楽に遊びに来させるわけにもいきませんしね。
もちろん下の階からの音は遮断されるつくりなので、機械室の音が聞こえることもありません。
長々と書いてしまいましたが、伝えたかったのはマンションの階数選びには人それぞれの視点があるということです。
私と妻は2階のマンションに住んでみて、次購入するマンションも高層階ではなく2階にしようねと話しています。
でも高層階の景色を選ぶ人もいるでしょう。
人によっては1階の庭付きの部屋を選ぶ人もいると思います。
それぞれの階には住んでみないと分からないメリット、デメリットがたくさんあります。
一般的には高層階ほど良いというイメージがもたれているマンションですが、実際に住むとそういうわけではありません。
場合によっては値段の高い高層階よりも、値段の安い低層階のほうが自分にあっていて良い部屋かもしれませんよ。
励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
