マイホームへの道<住宅ローンとの戦い>

お金に無頓着だった男が、結婚をきっかけにあれこれ奮闘するお話です

心が疲れている方へ 「人間関係をしなやかにする たったひとつのルール はじめての選択理論」

忍者AdMax



今日は心が疲れている方に、ちょっとしたおススメ本の紹介です。


私が仕事のストレスで倒れた時に長期休暇に入る直前に、会社の先輩に相談したことがあります。
その先輩から「選択理論」を紹介され、導入として「人間関係をしなやかにする たったひとつのルール はじめての選択理論」という本をプレゼントされました。
おススメの本を贈るよと言われて後日Amazonから届いたのですが、「ゆっくり休んでください」というメッセージも添えられていてすごく感動しましたね。


このブログにもいろいろな方からコメントをいただきましたが、心が疲れている方はたくさんいます。
むしろ疲れていない方の方が少ない時代になったのではないでしょうか。
でも生きるってそんなに大変なもではないはずですし、もっと気楽で幸せな日々でも良いんじゃないかなと思いますね。


もし、まわりの環境によって苦しんでいる人がいましたらこの本を読んでみてください。
周囲の人によって自分の行動が強制される必要はありません。
自分の行動を選択するのは自分だけですよ。





内容紹介
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
「劇的に人間関係がよくなる! 」「人生がラクになる! !」
世界62カ国で学ばれる注目の心理学・日本初の一般入門書
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

■ 人間関係の悩みを解決!

悩みの90%以上は「人間関係」に原因があると言われます。

本書で紹介する「選択理論」は、その人間関係の悩みをスッキリ解消し、
人生が驚くほどラクになると、今注目されている心理学です。

・恋人、夫や妻
・友人
・職場の同僚、上司、部下
・子ども、親

こうした身近で大切な人との付き合いが快適になり、同時に、
自分らしさが発揮できるようになる考え方を学ぶことができます。

■ 世界中で学ばれる「人生がよくなる心理学」

選択理論は精神科医ウイリアム・グラッサー博士が提唱した心理学。
現在では62カ国で、いろいろな立場の人に学ばれています。

・ビジネスリーダーが効果的にマネジメントするために
・教育者がよりよい教育のために
・心の健康、うつ病の予防のために
・ティーンエージャーの恋愛、性教育に
・貧困や戦乱に苦しむ開発途上国で
・刑務所で、親や生育環境が原因で罪を犯した服役者に…e.t.c.

選択理論は、どんな環境においても、幸せな自分を作り、周囲の人と
よい関係を築くために役立つ心理学だと評価されています。

■ 自分自信を知る

本書の『欲求のプロフィール・チェックリスト』で
自分自身が何を動機とするタイプなのかがわかります。
家族や身近な人との関係をよくするためにも活用できる画期的なチェックリストが
はじめて書籍で紹介されます。


自分自身の人生をよりよくコントロールするとともに、
大切な人と仲良く、心地よい人生を送るために役立ていただきたい1冊です。
出版社からのコメント
この本は、人間関係の解説書です。
「なんであいつは何度言ってもわからないんだろう…(ムカッ! )」
「どうしてあの人はこんなことするんだろう…(イラッ! )」
「なんだかいつも私ばっかり我慢してるみたい…(ションボリ)」

このような、あなたが人間関係の中で時折感じる不快なモヤモヤの理由が理解できるようになります。またこの本は、自分自身の操縦方法の説明書でもあります。

・どうすればそんな人間関係のストレスから脱出できるのか
・どうしたら今よりもスムーズに気分を切り替えられるのか
・何をすればもっと自分らしく健やかに生きられるのか

これまであなたが試行錯誤しながら取り組んできたことの答えを見つけるためにも活用していただきたいと思っています。

私たちが抱える悩みの90%以上は、人間関係の問題だと言われています。
本書で説明する選択理論の提唱者である精神科医のウイリアム・グラッサー博士は、
「人の悩みの中心的問題はお互いが望んでいるのに互いにうまく関われていないことにある」と言っています。

選択理論は、あなたの人間関係を今よりも快適にする方法を教えてくれます。選択理論を取り入れることで、がんばりすぎることなく、
自分らしさを発揮して、強くしなやかな人間関係を築いていくことができるようになるはずです。

毎日の小さな「選択」がこれからの自分を創っていくのだとわかれば、人生に希望を持つことができるのではないでしょうか。
幸せな自分を創るための方法を、ぜひこの本から選びとっていただきたいと祈っています。
(「はじめに」より抜粋 著者コメント)

※Amazonの商品の説明から引用




励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 



関連記事
桃音です。

なおさん、こんな素敵な本、ご紹介頂きましてありがとうございます。
今の私のためにあるのでは?と思ったぐらいです。

心が疲れている人、私の職場にも、そして友人も含めて本当に多い世の中になったなと感じます。

私も含めてですが、これだけ多いからこそ社会問題にもなっていますが、こうやって身近にいる人から教えて頂くことが、1番的確なアドバイスですよね。


ラッキーな事に、図書館にこの本がありました!

予約待ちになっていてかなりもどかしいですが(やっぱり悩んでいる人が多い証拠?)、読みましたら是非感想を書きたいと思います!!
[ 2014/07/13 12:35 ] [ 編集 ]
私も。
本のおすすめ、私も「今の自分のための本だ!!」ととびついてしまいました(笑)。本当に、今回のなおさんの決断力がすごいなぁと思っていて…、もっと気楽で幸せなものであっていい、本当にそう思います^^私も読んでみますね~☆
[ 2014/07/13 17:03 ] [ 編集 ]
>桃音さん
同じような状況の方に向けて、私がすごく助けられた本をおすすめさせていただきました。
この本は導入には分かりやすくてちょうどいいと思いますよ。
ぜひ桃音さん自身の心の平穏のために役立ててくださいね!

>かじゅ☆まるさん
どうやら私はゴールを決めたら突進するタイプみたいです。
でもゴールは見失わないようにしっかり前進しますね。
かじゅ☆まるさんも自分の人生、マイペースに楽しんでくださいね。
[ 2014/07/29 10:01 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

人気ページランキング
おすすめリンク
このブログをリンクに追加する

どんどんリンクお願いします。
一報いただけるとこちらからもリンクできるので助かります。
にほんブログ村
人気ブログランキング