にほんブログ村 家計管理・貯蓄節約・貯蓄ブログランキング←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。子供の学費について夫婦で話し合っていた時になにやらすれ違いがありました。
私は1500万円必要と考え、妻はそこまで必要ではないと考えていたんですよね。
原因は高校、大学の学費についてでした。
私は公立に入るのはとても難しいので、子供の学費も私立に入ったことを前提で考えていました。
ところが妻は逆で私立の方が難しいので、公立に入ったことを前提で学費について話していたんですよね。
そのずれが気になって、実際にどちらが難しいのか調べてみました。
大体が学校によるとか、地域によると書いていてあり、一概には言えないとの結論です。
まぁ確かにその通りです。
私は平均的に勉強するタイプではなく、得意なことのみを勉強するタイプでした。
理数に関しては学年トップクラスでしたが、それ以外については赤点ギリギリの成績です。
そうなると全教科が出来る必要がある公立は難易度が高いんですよね。
なので、高校、大学と理数のみで勝負してきました。
逆に妻は平均的に出来るタイプです。
なので苦手意識なく公立で大丈夫という認識なのでしょう。
こうなってくると、子供はどちらのタイプになるかですね。
ところが子供はまだ生まれていないので全く分かりません。
うーん。迷った。
と思いつつどちらのタイプでも大丈夫なように私立に入った場合の学費を
用意しておく必要があるのかなぁと結論付けた次第です。
夫婦とはいえ育ってきた環境は違いますからね。
話し合いの大本からずれている場合もあるんだなぁと勉強になった一幕でした。
励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
- 関連記事
-
1500万ですか(汗)
うちは二人なので3000万・・・頭がイタイ話です^^;
わが家はオットとあまりそういう話をした事がないのですが
一人800万位でみてました。
子どもがいれば必ずかかるお金なので
今から準備しておかないとですね。