マイホームへの道<住宅ローンとの戦い>

お金に無頓着だった男が、結婚をきっかけにあれこれ奮闘するお話です

「建築条件付き土地」って何のこと

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。


土地を見て回るときに、よく「建築条件付き」の土地というのを見かけませんか。
物件を見て回っていた最初のころは、あれって何のことか分からなかったんですよね。

皆さんも土地を探す際には重要な情報ですので、調べたことを書いておきますね。


簡単に言うと建築条件付きというのは、そこに住宅を建てる工務店が決まっている土地のことです。
多くの場合は土地を保持しているのがその工務店で、建築の値段に工務店の利益を上乗せした金額で売っているんですよね。

例えば土地が3000万円で建物を1200万円で建てるとこんな感じの間取りになりますよ、というような広告がよくありますよね。
あの内訳は、3000万円(土地代)+1000万円(建物代)+200万円(工務店の利益)のようになります。
土地代には利益を上乗せしていないので安めになりますが、建物代の方で利益をしっかり確保しているんですよね。
とはいえ建物で工務店が利益を確保するのは当たり前の話なので、はっきり言ってほとんどの方は、
「建築条件付き」かどうかを気にする必要あまりありません。


どのような人が「建築条件付き」を気にするかというと、私のような知り合いの工務店にお願いしたい方です。
知り合いに工務店の方がいて、値段交渉可能な場合には、その方にお願いしたいですよね。
そうなってくると建築条件付き土地を選ぶことができなくなってしまいます。

では絶対に建築条件付き土地の場合、工務店を選ぶことができないのかというとそんな事はありません。
建築条件付き土地の売り主に、土地代+いくらかを支払えば多くの場合交渉可能なようです。
不動産屋さんや工務店の方に聞いたところ、建築条件なしにするのは200万円くらいで交渉可能とのことでした。


でも値段を抑えるために知り合いの工務店にお願いしようと思っているのに、土地代+200万円払うのも本末転倒です。
それに最初から建築条件なしの土地の相場は、建築条件付きの土地の相場よりも200万円くらい高いんですよね。
世の中うまいぐらいにバランスが取れているようです。



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

こちらもポチっとされると、さらに喜びます。

節約・貯蓄 ブログランキングへ


関連記事
確かに「建築条件付」って最初は?ですよね。相続などが発生してある程度大きな土地が出るとハウスメーカーや工務店が土地を購入して分割し、建売戸建や建築条件付きで販売したりすることもありますが、単純に土地だけころがすと短期譲渡になるので税金も高いですし利益になりにくいので+200万円でも受けてもらえるかどうか微妙です。仲介する不動産会社としては1つの土地を取り引きするにあたり、最初の所有者から工務店等へ売る時と、工務店(次の売主)からエンド顧客に売る時2回の仲介ができるのが美味しいと考えますが、最終的に住む立場となる者がら考えると建築条件付きって微妙です。(気に入った工務店なら良いのですが選択肢がないので比較検討しにくくなります)建築条件付きだと条件のついていない土地よりやや割安ですが、工事費に跳ね返ってきますから結局同じなんですよね。ほんとバランスがとれているなと思います(苦笑)
[ 2013/04/14 15:02 ] [ 編集 ]
Re: ひつじママさん
コメントありがとうございます!

ひつじママさんは、流石に詳しいですね。
そういう裏事情があって、「建築条件付」の条件が外しづらいんですね。

価格バランスは本当に絶妙なところで設定されていますよね。
いろいろ建築費とかを算出してみると大体なるほどなぁという金額になっています。
[ 2013/04/14 22:23 ] [ 編集 ]
>私のような知り合いの工務店にお願いしたい方です。
え?(゜.゜;)
注文住宅の検討を始めたんですか?
[ 2013/04/15 11:17 ] [ 編集 ]
エリア次第では
エリア次第では、建築条件付きでないと土地が見つからないことも多いかもです。かくいう私がそうなんですけども。我が家が希望したエリアだと、手ごろな広さの土地がなかなかでてこず、もともと社宅だったとことか、広いお屋敷の相続でとかじゃないと、土地そのものがでてこなかったんです。そうなると、大手ハウスメーカーが億単位で買い取って、区画を切って建築条件付きで出すんですね。長期間売れなければ、建築条件外してよと交渉できるんですけど、人気エリアなので、それは事実上不可能なんです。エリア次第ですが、こういうこともありますよという情報でした。
[ 2013/04/15 11:40 ] [ 編集 ]
うちもいろいろ見ましたが
ぶきっちょさんと同じく、うちも土地をいろいろ見ましたがいいなと思えるところは、全て建築条件付きでした。大きな土地で分譲すると、街並みとまでは言えなくても、雰囲気がよく見えますし、入居するであろう家族の年代も似てくるので、子供たちにもよいかなと思えました。
また、うちは候補のハウスメーカーの一つだったし、建築条件付きでもなんら問題はなかったです。
が、契約するころにきいた話では、うちの土地、最初は私たちが買った値段の4割以上高く出していたそうです。私たちが見に行ったときは、すでに値下げした後でしたが、さすがに最初の値段では、このエリアは無理でしょって感じでしたけど、それでも利益が出るんだと思ったら、びっくりでした(ただ、うちの斜め後ろのお宅はその値段で買っていた模様だけど^^;)
[ 2013/04/15 22:34 ] [ 編集 ]
Re: ありんこさん
実はこの記事書いたの1カ月くらい前なんですよ…
そのくらい前には注文住宅も真剣に検討していたんですよね。
記事を公開するタイミング逃して焦って公開した次第です。

今日更新した記事の方はリアルタイムの記事なので、
中古マンションでほぼ決定ですよ~
[ 2013/04/15 23:43 ] [ 編集 ]
Re: エリア次第では
ぶきっちょさん、コメントありがとうございます!

私の地域も建築条件付きがほとんどでしたね。
しかも欲しい場所は大体建築条件付きなんですよね…
実はそれが戸建を諦めた理由の一因なんですよ。
なかなか良い土地を探すのは難しいですよね。
[ 2013/04/15 23:48 ] [ 編集 ]
Re: うちもいろいろ見ましたが
hr10knさん、コメントありがとうございます!

購入するタイミングって本当に重要ですよね。
同じ土地でもタイミングによって大幅に値段変わっちゃいますし…
今回私が購入を決めたのは土地ではなくマンションですが、
こちらも購入を決めたタイミングの直前に大幅な値下げがあったんですよね。
すかさず申込して、ちょっとお得な金額になりましたよ。
[ 2013/04/15 23:52 ] [ 編集 ]
はじめまして。
コメありがとうございました。

うちも条件付き土地です。
借家から見える所に分譲住宅地が出て
前日まで一生賃貸と思っていたのに衝動買いをしてしまった者です(笑)。

夫くんが希望の区画がハウスメーカー指定だったので
ハウスメーカーで迷うこともなく あれよあれよという間に家が建ってしまいました。
※営業さんはラッキー?

なおさんのように計画性を持って勉強してたら良かったなぁと思います。
[ 2013/04/16 11:42 ] [ 編集 ]
Re: はじめまして。
にこまるさん、コメントありがとうございます。

住んでいたところを気に入って物件購入出来たら大成功だと思いますよ。
居住環境を熟知したうえで選択するというのは一番失敗のないパターンですしね。
お互いに良い買い物でしたね!
[ 2013/04/16 22:45 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

人気ページランキング
おすすめリンク
このブログをリンクに追加する

どんどんリンクお願いします。
一報いただけるとこちらからもリンクできるので助かります。
にほんブログ村
人気ブログランキング