マイホームへの道<住宅ローンとの戦い>

お金に無頓着だった男が、結婚をきっかけにあれこれ奮闘するお話です

2013年3月の家計簿(衝撃の黒字が発生しました)

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。


3月の家計簿を締めましたので、結果発表です。
今月は294,908円の黒字です。

WS000053.jpg



桁はあっていますよ。つい二度見した人もいるでしょうね…
私も金額整理後に二度見しちゃいましたし……

赤字だと思っていたのが黒字に転じた原因は特別収入の25万円です。
内訳は自動車売却で7万円、半年分の通勤手当で8万円、妻の貯蓄(2か月分)で10万円になります。

今月は特別収入もその他支出も多かったうえに、来月以降の家計節約に向けて多くのアクションをとりました。
ちょっと動きが激しすぎて評価も難しいのですが、支出総額については確実に減ってきていますし、
良い方向に向かっているのではないでしょうか。

ちなみに「その他支出」と「その他収入」を除外するとこんな感じになります。

 収入324,702円
 天引き貯蓄63,380円
 支出207,415円
 月の収支+53,907円


5万円の黒字ですね。
こう見ると3月はかなり頑張ったと自画自賛です。


ここから後はだらだらと詳細な情報を記載していきます。
あまり面白い情報でもないので、時間に余裕があるときに隣の人の家計簿を除く感覚で見てください。


さて次は項目毎に確認していきます。
まずはそれぞれの項目の予算はこんな感じです。

WS000054.jpg


●食費 ⇒ 予算30,000円 / 実績13,231円 / +16,769円
月初に大きなその他支出があったので、今月は外食を減らしました。
努力の甲斐あってその他支出分の一部をカバーできましたね。

来月はもう少し外食を楽しむ予定です。


●家具・生活用品 ⇒ 予算10,000円 / 実績8,738円 / +1,262円
コストコ効果と安いネットスーパーの活用により、少し削減成功ですね。

コストコで食費と日用品費を削減!
ネットスーパーついては来月以降に記事の中でもふれていく予定です。


●住居 ⇒ 予算137,870円 / 実績137,870円 / ±0円
3月までは変わらずでしたが、4月からは駐車場代の14,070円が削減されます!
3月のアクションで一番影響大きかったですね。
4月以降の予算に反映します。

カーシェアリングで年の支出40万減


●医療・衛生 ⇒ 予算5,000円 / 実績2,170円 / +2,830円
じつは今年から花粉症になってしまいました…
そのため1回耳鼻科に通っているためこの金額が発生しています。
まぁしょうがない支出ですね。


●交通・通信 ⇒ 予算12,000円 / 実績16,289円 / -4,289円
こちらは3月の予算設定を間違えていますね…
固定費に近いのに何かを勘違いをして、前月よりも予算を小さく設定したようです。

4月以降については、NHKの契約変更が一番影響が大きいですね。
またNHK受信料については、年間支払いの方が安いので4月にまとめて支払ってしまう予定です。

NHKの受信料払い過ぎていませんか?


●教養娯楽 ⇒ 予算30,000円 / 実績7,170円 / +22,830円
3月は旅行を控えたので問題なくおさまりました。
次の旅行は8月を予定しているので、それまでは貯蓄に回す予定です。


●保険・税金 ⇒ 予算4,000円 / 実績21,947円 / -17,947円
3月は保険の見直しをしたのでしょうがない部分ですね。
来月の予算には反映するので赤字は消えるでしょう。

入った保険のうち、掛け捨て保険の金額をこちらにのせています。
とりあえず貯蓄型保険については、貯蓄の項目で管理していきます。

また今回入った保険以外に都民共済に入っていますが、都民共済については来月中に解約する予定です。

将来のために保険見直しました!
これから必要なお金たち
あなたにとって最適な保険は?
使うお金と保険の掛け方
為替リスクについての考え方


●その他支出 ⇒ 予算32,130円 / 実績75,375円 / -43,245円
3月も一番赤字額が大きい項目です…
月の初めに大きな出費があったので、他項目でカバーしようと必死でしたね。
3月の予算設定が甘かったので、4月以降は突発の出費も予想を立てて、しっかり予算に組み込んでいきます。


●貯蓄 ⇒ 予算60,000円 / 実績63,380円 / +3,380円
共通口座に5万円の貯蓄を予定していましたが、貯蓄型保険が6万円を超えたため私の貯蓄はそちらに注力することしました。
また友の会が月に1万円ですが、4月から集金開始のため3月は集金なしでした。
4月以降はその他支出などを減らして現金貯蓄もしていきたいと思います。


●その他収入 ⇒ 予算0円 / 実績252,996円 / +252,996円
共通口座に5万円の貯蓄を予定していましたが、貯蓄型保険が6万円を超えたため私の貯蓄はそちらに注力することしました。
また友の会が月に1万円ですが、4月から集金開始のため3月は集金なしでした。
4月以降はその他支出などを減らして現金貯蓄もしていきたいと思います。



そして最後に翌月の予算設定ですね。
じつはこの作業が一番楽しくもあります。
4月の貯蓄額もほぼこのタイミングで決まると言ってもいいでしょう。

WS000055.jpg

●食費 ⇒ 予算20,000円 / 前月比 -10,000円
先月の実績に合わせて低くしています。
来月は焼き鳥と馬肉を食べに行く予定ですが、馬肉は自動車の売却金から出すため、その他支出の予算にのせています。


●家具・生活用品 ⇒ 予算9,000円 / 前月比 -1,000円
先月の実績に合わせて低くしています。


●住居 ⇒ 予算123,800円 / 前月比 -14,070円
駐車場代の14,070円を低くしています。


●医療・衛生 ⇒ 予算3,000円 / 前月比 -2,000円
先月の実績に合わせて低くしています。


●交通・通信 ⇒ 予算15,000円 / 前月比 +3,000円
先月の予算設定が下げ過ぎでしたので、実績に合わせて高くしました。
NHK代はその他支出にのせるので、これからしばらくはこのままかと思います。


●教養娯楽 ⇒ 予算5,000円 / 前月比 -25,000円
旅行の予定もないため一気に低くしています。


●保険・税金 ⇒ 予算21,947円 / 前月比 +17,947円
保険の見直しに合わせて高くしています。
都民共済の解約は間に合わないため、4月はこの金額になると思います。


●その他支出 ⇒ 予算73,600円 / 前月比 +43,245円
自動車売却のお金を使ったお食事会が40,000円、床屋5,000円、NHK13,600円+αの予算を取っています。
ここが予算どおりになると大分楽になりますね。


●貯蓄 ⇒ 予算135,000円 / 前月比 +75,000円
友の会の初回引落しは2カ月分の20,000円のようです。
また貯蓄型保険の65,000円と妻の貯蓄50,000円を予算に計上しています。


●その他収入 ⇒ 予算110,000円 / 前月比 +110,000円
妻の給与所得から支出を引いた額(50,000円)をその他収入に計上しています。
そのまま貯蓄50,000円に入っていきます。
その他に4月は、駐車場の敷金+自動車保険の返戻金+NHKの過払い分で60,000円と計算しています。




この予算どおりに出来れば、25,000円程余りが出るので、そのお金については共通貯蓄に入れる予定です。
ここまで出来れば自信を持って黒字になったと言えるところでしょうね。

4月は頑張ってそのラインを目指します!



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

こちらもポチっとされると、さらに喜びます。

節約・貯蓄 ブログランキングへ


関連記事
ありんこ
大幅黒字おめでとうございます!

すごい綿密な分析と予定ッスね~
さすがッス(; ゚Д゚)
ありんこなんて予算設定は
月平均を計上してるだけのズボラっぷり・・
見習いたいものです。
[ 2013/04/01 15:24 ] [ 編集 ]
Re: ありんこさん
残念なことに我が家の場合は今までの支出額が大きすぎて平均をとれないんですよね。
しっかり毎月節約をしている場合は、月平均が一番分かりやすいと思いますよ。

ありんこさんはそれだけ毎月しっかりと節約をしているってことだと思います!
我が家も来年からは平均値で管理できるように頑張りますよ~
[ 2013/04/01 22:25 ] [ 編集 ]
おめでとうございまーす!!
大幅な黒字ですね@@
しかも来月に繋がるんですもん、すご過ぎますよ。

 私も1月から家計簿を付け始めましたが、なおさん
のようにしっかり振り返ることが大切なんですよね。

 つけて満足しちゃダメだってちょっと気合入りました。
ありがとうございます☆
[ 2013/04/02 10:47 ] [ 編集 ]
Re: パイナップルミント さん
家計改善は今が一番楽しい時期ですよ~
なんせ改善するポイントばかりの生活を送ってましたから。

来月以降は改善から、黒字を維持する方へ意識を変えていく予定です。
でもそれが難しいんでしょうね。
[ 2013/04/02 23:19 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

人気ページランキング
おすすめリンク
このブログをリンクに追加する

どんどんリンクお願いします。
一報いただけるとこちらからもリンクできるので助かります。
にほんブログ村
人気ブログランキング