にほんブログ村 家計管理・貯蓄節約・貯蓄ブログランキング←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。マイホーム最後の選択ですが、一日中迷いに迷っていました。
どちらも一長一短ですし、どちらも欲しい物件だったんですよね。
いっそのこと両方の物件を購入したいくらい魅力的な物件です。
築30年のマンションは、駅近で間取りも広いのでこれから価値は下がりづらいマンションといえるでしょう。
それに対し築20年のマンションは低価格なので家計に負担がかかりません。
しかもどちらのマンションの周辺環境も素晴らしいものです。
会社の同僚に相談しても意見は分かれるため、さらに迷いは深まりましたね…
ただどちらかというと駅近マンションの方が人気があったと思います。
そんなこんなで一日中どちらにするか迷っていたのですが、
一つ判断基準を追加することで、はっきりとどちらを購入するかが見えてきました。
その判断基準は今住んでいる地域の魅力です。
実は築20年のマンションは、今私が住んでいる賃貸マンションの隣にある分譲マンションになります。
そのため築20年のマンションとその地域についてはよく知っているんですよね。
まだ引っ越してきて半年ですが、この地域がすごく気に入っています。
駅前の雰囲気も気に入っています。
最近見つけた図書館も気に入りました。
それにお気に入りのお店もたくさん見つけています。
どれもこれも離れたくない素晴らしい環境です。
これから何十年も住むと考えた時、やはり今住んでいるところに住み続けたいと思ったんですよね。
これは妻とも相談して同じ結論になりました。
私は築20年のマンションの方を選択し、これから長い間この地域に住んでいこうと思います。
一度決断するとぶれなくなるものですね。
さっそく不動産屋さんに連絡をとって週末に契約をしようと思います。
励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
- 関連記事
-
決まったのですね、おめでとうございます♪
お気に入りの地域に住めるとは良かったです。
転勤族なのでどこに行くか分からない私には羨ましい話です^^