マイホームへの道<住宅ローンとの戦い>

お金に無頓着だった男が、結婚をきっかけにあれこれ奮闘するお話です

クレジットカードの入口と出口

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。


今日もクレジットカードについてです。
クレジットカードの大きなメリットは購入額に対して数%のポイントがつくことですね。
そこで重要なのが、ポイントの入口と出口を意識することです。


まずは入口について。
どれだけの金額を利用した場合にどれだけのポイントがつくのかです。

例えば楽天カードは2%のポイントがつきます。
これはとても大きな還元率ですが、重要なのが何の支払いに対して、どれだけポイントがつくかです。
楽天カードの場合は、楽天グループか楽天加盟店でお買い物した時は大きなポイントが付きますが、光熱費など公共料金の支払いの場合は1%しか付きません。
1%でも大きな還元率ですが、2%と比べると見劣りしますよね。
どのクレジットカードで何の支払いをするのか、これはポイント還元率に直結しますので皆さんもしっかり調べてくださいね。


次に出口について。
こちらはポイントの利用方法についてです。

ポイントと現金は似て非なるものです。
ポイントがあるからと言って、どこでもお買い物が出来るわけではないんですよね。
また楽天カードを例にしますが、楽天カードのポイントは楽天市場で利用するのが一番便利です。
楽天市場なら1ポイント1円で利用できるので、楽天ユーザにとってはポイントもお金と同じ使い方が出来るんですね。

ところが楽天を利用していないユーザにとっては状況が全く異なります。
ポイントの使い道がなくなってしまうんですよね。
大体のクレジットカードは別の換金方法がありますが、そういう場合は大体2ポイントで1円分などで還元率が下がることになります。
クレジットカードでためたポイントが自分の使いやすい方法で利用できるかもしっかり調べる必要がありますね。



ちなみに私の選んだメインカードは、リーダーズカードです。
選んだ理由は何の支払いに対しても同じ1.5%のポイントがつくことでした。
楽天の支払いは高くても月に5,000円くらいですし、光熱費・携帯の支払いでしたらこちらのカードの方が還元率が高かったのが選んだポイントです。
皆さんもクレジットカードを選ぶときは、自分のライフスタイルに合ったクレジットカードを選択するようにしてくださいね。



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

こちらもポチっとされると、さらに喜びます。

節約・貯蓄 ブログランキングへ


関連記事
こんにちは^^

私は楽天カードとイオンカードを持っています。
もちろんカードで払えるお店は100円でもカード払いです。

リーダーズカードってあるんですね、初耳です。
[ 2013/04/22 09:48 ] [ 編集 ]
Re: 中ジョッキさん
コメントありがとうございます!

リーダーズカードはまだ1年とちょっとの新しいカードですよ。
たぶん近いうちにどんどん伸びてくると思います。
Amazonって即日配送ですからやっぱり便利ですよ!
[ 2013/04/22 23:36 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

人気ページランキング
おすすめリンク
このブログをリンクに追加する

どんどんリンクお願いします。
一報いただけるとこちらからもリンクできるので助かります。
にほんブログ村
人気ブログランキング