にほんブログ村 家計管理・貯蓄節約・貯蓄ブログランキング←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。今から2か月前に私はこういう目標を立てました。
・1年後 家の購入
・3年後 自分の給料だけで毎月黒字
・10年後 住宅ローン完済
【関連記事】
はじめに1年後の目標である家の購入、こちらは無事に来月あたりに達成できそうですので、3年後の目標、10年後の目標についてのプランを書いてみようかなと思います。
まず3年後の目標である、「自分の給料だけで毎月黒字」です。
達成基準は、住宅ローン(繰上返済)と月々の貯蓄額を除いた全ての支出を私の給料で支払うことです。
今後の作戦としては月々の支払いを出来る限り削減していくとともに、繰上返済(支払額軽減型)により住宅ローン返済(定期返済)を下げることです。
3年後にはだいぶ繰上返済しているはずなので、なんとかこの目標も達成できるのではないでしょうか。
この目標が達成できれば、妻が仕事を辞めても、毎月はギリギリやりくりして賞与月に貯蓄が出来る家庭が出来ますね。
妻も10年間は仕事を頑張ると言ってくれていますが、体調と相談して最悪仕事を辞めても生活が回るようにしたいものですね。
次に10年後の目標である、「住宅ローン完済」です。
こちらの達成基準は明確ですが問題はどのような計画で進めるのかですね。
無理に繰上返済をして現金貯蓄を怠ると、いざという時に困ったことになるかもしれません。
そこで我が家では、夫婦分担作業による繰上返済と現金貯蓄の2本立てにすることにしました。
給料(夫)= 月々の支出+住宅ローン返済(定期返済)+住宅ローン返済(繰上返済)
給料(妻)= 月々の支出+現金貯蓄
私担当の住宅ローン返済は月々15万円、賞与月に40万円、年に合計260万円を返済することを目標とします。
借入額が2430万円なので、このペースなら問題なく完済できますね。
今の支出ペースですとかなりギリギリですが、達成は可能な目標だと思っています。
私は目標が明確になると全力疾走するタイプなので、このくらい厳しい目標の方が頑張ると思います。
また妻担当の現金貯蓄の方ですが、月々10万円、賞与月に10万円、年に合計140万円を計画しています。
半分は基本的に手をつけない貯蓄にするつもりですが、半分については旅行などの娯楽費として自由に使える貯金にする予定です。
光熱費や妻の携帯代を私の支出に寄せているので、結構余裕を持って貯蓄出来る目標になっています。
自由に使える貯金の方は積極的に使いメリハリのある家計に出来ればなと思っています。
以上の計画で10年頑張るとだいぶ余裕が出来ていると思います。
そこまでは妻にも踏ん張ってもらい、安定した家計を作り上げられるよう頑張ります!
励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村こちらもポチっとされると、さらに喜びます。
節約・貯蓄 ブログランキングへ
- 関連記事
-
これが達成できたらすごいと思います。
がんばってくださいッス!