にほんブログ村 家計管理・貯蓄節約・貯蓄ブログランキング←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。私自身そうなのですが、中古住宅を購入して出来るだけコストを抑える方が最近増えていますよね。
そういう方にはぜひ知っておいてもらいたい情報なのですが、中古住宅のほとんどには消費税がかかりません。
さらに住宅ローン控除拡大の対象外でもあります。
私も最近消費税や住宅ローンについて調べるまで知らなかった情報なので、皆さんの中にも知らない方はたくさんいるのではないでしょうか。
まず消費税についてですが、消費税は個人と個人の取引の際には発生しません。
つまり
中古住宅の持ち主が個人の場合にも当然消費税が発生しないんですよね。
もし中古住宅の持ち主が不動産業者の場合には消費税がかかるのでその点には注意してくださいね。
また仲介手数料については相手が不動産業者のため消費税が発生しますが、仲介手数料自体が物件価格の約3%です。
そのため消費税についても物件と比べると大した金額ではないためあまり気にする必要はないかと思います。
次に住宅ローン控除拡大についてです。
2014年4月から住宅ローン控除が最大200万円から最大400万円に拡大されることは、知っている方も多いのではないでしょうか。
400万円の控除は大きいので、このタイミングで物件を購入しようと思っている方も当然いると思います。
この際に注意していただきたいのは、
住宅ローン控除が最大400万円になるための条件として、「8%の消費税で購入した場合に限る」という条件があります。当然消費税がかからない中古住宅も対象外になるんですよね。
私なんかは住宅ローン控除が拡大したタイミングで購入するのもいいかなぁと考えていたので、これは衝撃の条件でしたね。
結論ですが、中古住宅をお探し中の方は消費税増税前でも、増税後でもそんなに価格は変わりません。
皆さんが気に入った物件を見つけたタイミングで購入するように注意してくださいね。
励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村こちらもポチっとされると、さらに喜びます。
節約・貯蓄 ブログランキングへ
- 関連記事
-
やっぱり消費税、かかりませんよね?
わたしも個人同士の売買で、
消費税がかからないって言われた記憶があったのですが、
先日、旦那と話してると、いや、かかったんじゃない?なんて言われまして。
あれ~?そうだったっけ~?って思ってたところです(笑)
でも、ちゃんと交渉した値段だし、
どこにかかってるんだろうってずっと謎でした(笑)
あーすっきりしました(*´∀`*)