にほんブログ村 家計管理・貯蓄節約・貯蓄ブログランキング←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。いつ読んだ本か覚えていないですが、すごく印象に残っているお話があります。
※以降の話は転勤がない方向けのお話になります。転勤があまりないことを前提にお読みください。
テレビ番組でファイナンシャルプランナーの方が4人で討論していたようです。
議題は持ち家と賃貸どちらがお得か。
持ち家派2名と賃貸派2名で激論していたところに一つの質問が与えられました。
「皆さんは持ち家ありますか?」
答えは賃貸派の方も含めて4人とも持ち家があるという回答でした。
これはなんかのテレビ番組を本の著者が見ていて書いた内容です。
又聞きで申し訳ありませんが、この話を聞いてなるほどなぁと思いましたね。
持ち家と賃貸どちらがお得かは結局のところ、それぞれの方のライフサイクルによって異なります。
ただししっかり経済状況を考えている方にとっては持ち家の方が良いということではないでしょうか。
つまりこういう関係です。
しっかり考えて持ち家 > しっかり考えて賃貸 > あまり考えずに賃貸 > あまり考えずに持ち家
持ち家購入する場合には、大きな負債を抱えることになるのでリスクが大きくなります。
ただし購入する物件をしっかり選び、家計に負担のない住宅ローンにすることが出来る人にとっては正直それほど大きなリスクはないと思います。
そして賃貸でいることよりもメリットが大きいのだと思います。
だからこそファイナンシャルプランナーの方は持ち家の方が多かったのではないでしょうか。
持ち家と賃貸どちらがお得かという議論は、前提とする条件によって結果が変わりますのでこれからも結果は変わらないでしょう。
ただし家計専門家のファイナンシャルプランナーの持ち家率や職業毎の持ち家率を調べるのはなかなか面白い試みではないかなと思った次第です。
励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村こちらもポチっとされると、さらに喜びます。
節約・貯蓄 ブログランキングへ
- 関連記事
-
私もFPの勉強をはじめました!
(参考書を読んでいるだけですが 笑)
プロ達がみな持ち家とはやっぱりいいのでしょうね。