マイホームへの道<住宅ローンとの戦い>

お金に無頓着だった男が、結婚をきっかけにあれこれ奮闘するお話です

ファイナンシャルプランナーの持ち家率

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。


いつ読んだ本か覚えていないですが、すごく印象に残っているお話があります。
※以降の話は転勤がない方向けのお話になります。転勤があまりないことを前提にお読みください。

テレビ番組でファイナンシャルプランナーの方が4人で討論していたようです。
議題は持ち家と賃貸どちらがお得か。
持ち家派2名と賃貸派2名で激論していたところに一つの質問が与えられました。
「皆さんは持ち家ありますか?」
答えは賃貸派の方も含めて4人とも持ち家があるという回答でした。


これはなんかのテレビ番組を本の著者が見ていて書いた内容です。
又聞きで申し訳ありませんが、この話を聞いてなるほどなぁと思いましたね。


持ち家と賃貸どちらがお得かは結局のところ、それぞれの方のライフサイクルによって異なります。
ただししっかり経済状況を考えている方にとっては持ち家の方が良いということではないでしょうか。

つまりこういう関係です。

しっかり考えて持ち家 > しっかり考えて賃貸 > あまり考えずに賃貸 > あまり考えずに持ち家




持ち家購入する場合には、大きな負債を抱えることになるのでリスクが大きくなります。
ただし購入する物件をしっかり選び、家計に負担のない住宅ローンにすることが出来る人にとっては正直それほど大きなリスクはないと思います。
そして賃貸でいることよりもメリットが大きいのだと思います。
だからこそファイナンシャルプランナーの方は持ち家の方が多かったのではないでしょうか。


持ち家と賃貸どちらがお得かという議論は、前提とする条件によって結果が変わりますのでこれからも結果は変わらないでしょう。
ただし家計専門家のファイナンシャルプランナーの持ち家率や職業毎の持ち家率を調べるのはなかなか面白い試みではないかなと思った次第です。



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

こちらもポチっとされると、さらに喜びます。

節約・貯蓄 ブログランキングへ


関連記事
こんにちは^^

私もFPの勉強をはじめました!
(参考書を読んでいるだけですが 笑)

プロ達がみな持ち家とはやっぱりいいのでしょうね。

[ 2013/05/16 15:32 ] [ 編集 ]
Re: 中ジョッキさん
お互いにFPの勉強頑張りましょうね!
FPの方が4人とも持ち家だったのは、持ち家の方が良いというよりも、FPとして価値の下がりにく家を探す自信があったからでしょうね。
価値が下がらない家でしたら、リスクもほとんどないですしね。
[ 2013/05/16 23:36 ] [ 編集 ]
持ち家と賃貸、、、よく議論される部分ですよね。

我が家は持ち家ありの、現在は主人の仕事の都合で賃貸住まい。
持ち家は今は両親が住んでいますが、主人が定年になったらそこに住みます。

賃貸のお家賃は本当に捨て金の様で、勿体無く感じますよ~
この20年近くその分積み立てていたら、小さなお家が建ってる位です。
定住する場合はやはり持ち家の方がいいな~って思いますね。

P☆☆
[ 2013/05/16 23:42 ] [ 編集 ]
Re: ティーライフさん
家を購入しても自分で住まなくちゃいけないわけではないですもんね。
親戚に貸したり、他人に貸して賃貸収入を得たりといろいろな事が出来ます。

それになんといっても老後の低収入時に持ち家があれば不安は少ないですよね!
私も今がどうのこうのというよりは、老後の不安を少なくするために購入を決めた感じですよ。
[ 2013/05/17 00:03 ] [ 編集 ]
納得ですねー
我が家は賃貸ですが、子供が義務教育を終えるころまでに資金を作っておいて、中古の戸建てを購入しようかな。。。と考えております。

めっちゃ安い中古を購入して、リフォームすることを考えています。
住宅ローンに苦しみたくないので、我が家の場合は焦らずいこうかと思っております。
新築でバーンと買える方がうらやましい(笑)


[ 2013/05/17 07:32 ] [ 編集 ]
テレビに出演していたFPは単にお金に余裕があったから家を買った、もしくは家を買った後に住宅ローンの事を真剣に考えたから有名なFPになれたとは考えないのだろうか?FPが家の価値を見極められる訳がない。借金まみれのFPなんか山ほどいるのに、FPの言う事を真に受けるとは・・・
[ 2013/05/17 09:23 ] [ 編集 ]
勉強しようかな~
FPに興味ありつつ、まだ手を出せておらず・・・
でもおもしろそうだから、やってみようかな~。

持家と賃貸、どっちがいいかは、いつも議論の的になりますが、
結局、『自分がどういう生活がしたいか』で決まるんですよね。
私は子供の教育面から、今の生活が良いなと思ったから買いましたけど。
それがよかったことかどうかって、ずーーーーっと後になって
わかるのかも。
[ 2013/05/17 10:35 ] [ 編集 ]
こんにちは~!
 
わたしもFPの資格を取ってから、これまでと考え方が変わってきた部分はあります。
住宅ローンのことはいちばん大きいかも!
物件選びとローンの組み方について理解ができれば、いくらでも低リスクにできますもんね!
じぶんで選ぶ自信もつきましたし^^

FP2級の勉強をしようと思いつつ、全然できません・・・(苦笑)
[ 2013/05/17 11:02 ] [ 編集 ]
>みるくなっつんさん
中古にしておけば家計も安全ですよね~
いつか新築を一括払いで買いたいものです。
まずは貯蓄と、時々宝くじですね!

>TTDCさん
ごめんなさい。
何を伝えたいのか分かりません…

>ぶきっちょさん
FPの勉強は面白いですよ~
ぶきっちょさんにはマッチすると思うのでおススメです!
自分のライフスタイルにあう選択ならきっと外れはないと思いますよ。

>ゆみちんさん
FPの勉強すると、いろいろ視点が増えますよね!
結局のところ理解するか、しないかが一番重要なところなんだと思います。
お互いにFPの勉強頑張りましょうね。
[ 2013/05/18 00:59 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

人気ページランキング
おすすめリンク
このブログをリンクに追加する

どんどんリンクお願いします。
一報いただけるとこちらからもリンクできるので助かります。
にほんブログ村
人気ブログランキング