マイホームへの道<住宅ローンとの戦い>

お金に無頓着だった男が、結婚をきっかけにあれこれ奮闘するお話です

ブレーカーを落として節電

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。


今月から節電をいろいろ頑張ってきました。
その結果電気代はこんな感じになっています。

2月3月4月
電気代11,281円6,975円6,432円


3月になってエアコン未使用になったため急激に下がっていますし、4月も節電努力により少し下がっています。
改善の余地ありとはいえ、なかなか良い感じに電気代が下がってきました。
ということで今回は私が行っている節電を書きたいと思います。


とはいえ節電について4月から行ったことは1つだけです。
4月になってからは会社に行く前にブレーカーを落とすようにしています。

我が家は共働きですので、日中は家に誰もいないため、その間の待機電力に注目しました。
待機電力を節電するためには、コンセントを抜くという手段もありますが、毎日家を出る前にコンセントを抜くのは面倒ですし、家電を使う時だけコンセントをさすというのはさらに面倒です。
ということで同じ効果が望めるブレーカー落とし作戦に出た次第です。


ちなみにブレーカー落とし作戦は、ネットで調べたところ賛否両論でした。
ほとんど効果がない、家電の寿命を短くする(とくにエアコン)、冷蔵庫など常に電力が必要な家電があるなどの反対意見も多数です。
ただし待機電力は全消費電力の約10%になるという話もありチャレンジする価値はあると判断しました。


我が家のブレーカーは部屋毎や使用用途毎に分かれています。
なので家を出る際に「台所用」と「エアコン用」以外のブレーカーを落とすことにしています。
エアコンについては使っていない時期はコンセントを抜きっぱなしにすれば大丈夫です。
(エアコンを使う時期はコンセントさしっぱなしで待機電力はやむなしと判断)
こうすることにより、冷蔵庫以外のほとんどの待機電力をカットできます。

また家を出るときにブレーカーを落として、帰宅したらあげるだけなのでとてもお手軽です。
めんどくさがりの私たち夫婦でも出来ているので、おそらく誰にでも続けられると思います。


その結果が4月の電気代になりますが、3月時点からエアコンは使っていないためブレーカー落とし作戦で500円近く節電出来ていることになりますね。
待機電力だけで約10%の節電効果は実際にあるのではないでしょうか。
また今のところは家電に不具合は出ていないですし、生活にも悪影響は出ていないです。


我が家ではこれからもブレーカー落とし作戦をやっていくつもりです。
ただしこの記事を見ている皆さんは試す前に必ず自分でも調べてみてくださいね。

ブレーカーを落とすことによる悪影響は時間がたってから出てくるものもあるかもしれません。
私自身は今時の家電はそこまで弱くないだろうし、普通は寿命が来る前に買い替えるよなぁと判断してブレーカー落とし作戦を実行していますが、皆様の家電にまでは責任を持てません。
もしこの節電方法に興味がある方はしっかり調べたうえでチャレンジしてみてくださいね。



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

こちらもポチっとされると、さらに喜びます。

節約・貯蓄 ブログランキングへ

関連記事
おお 斬新なアイデアですね。
夫婦で同じ方を向いてるからこそできる節電。素晴らしいです~。
[ 2013/05/17 20:02 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2013/05/17 23:56 ] [ 編集 ]
>にこまるさん
面倒なことをひたすら避けていたらたどり着いた節電方法ですね。
家を出るときにポチっと下げて、帰ってきたらポチっと上げるだけなのですごく簡単ですよ~
[ 2013/05/18 01:02 ] [ 編集 ]
へー
ブレーカー作戦の効果すごいですねー^^

我が家も、日中だれもいなくなる時はやってみようかしら??

簡単にできるしいいですね^^
[ 2013/05/18 09:18 ] [ 編集 ]
Re: へー
みるくなっつんさん、こんにちは。
とてもお手軽で誰にでも出来る方法ですよ~
日中は電気代高いということも節電効果につながっているのかもしれないですね。
[ 2013/05/19 10:39 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

人気ページランキング
おすすめリンク
このブログをリンクに追加する

どんどんリンクお願いします。
一報いただけるとこちらからもリンクできるので助かります。
にほんブログ村
人気ブログランキング