にほんブログ村 家計管理・貯蓄節約・貯蓄ブログランキング←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。5月の家計簿を締めましたので、結果発表です。
今月は
36万円の赤字でした。
先月から引き続きマイホーム関連の諸費用が発生したことと、締め日の変更でよく分からない状況になっていますね…

リフォーム終わって引っ越しが完了するまでは、この状況が続くと思います。
ということで今月も「その他支出」と「その他収入」と妻の貯蓄分を除外した数字を出してみます。
収入 | 336,972円 |
天引き貯蓄 | 72,774円 |
支出 | 202,999円 |
月の収支 | +61,199円 |
6万1千円の黒字になりました。
先月よりも収支は悪化してるように見えますが、今月から光熱費と妻の携帯料金も私担当になっていますので、実質先月よりも家計は改善されていると思います。
今月もとりあえず合格ですね。
さて次は項目毎に確認していきます。
まずはそれぞれの項目の予算はこんな感じです。

●住居 ⇒ 予算123,800円 / 実績123,800円 / ±0円
問題なしです。
●食費 ⇒ 予算20,000円 / 実績19,819円 /
+181円問題なしです。
●生活用品 ⇒ 予算8,000円 / 実績7,809円 /
+191円問題なしです。
●通信 ⇒ 予算20,000円 / 実績26,849円 /
-6,849円妻がやらかしました…
いろいろと長電話や占いの有料サイトで予算オーバーです。
来月からは改善するということなので、7月の家計簿からは正常運転になるかと思います。
また私の携帯代は、ネット閲覧をしないようにしたため、6月から3,000円以下になりそうです。
これで来月からは予算範囲内で何とかなると思います。
●医療 ⇒ 予算10,000円 / 実績5,000円 /
+5,000円歯医者が来月からになったので予算が余りました。
5,000円は先月末に医療品を購入したときの支出になります。
●教養娯楽 ⇒ 予算5,000円 / 実績6,320円 /
-1,320円今月はカーシェアリングが2回だったので予算を少しこえました。
おおむね問題なしです。
●保険・税金 ⇒ 予算17,947円 / 実績0円 /
+17,947円予算を取っていましたが、締め日変更の関係で6月から保険の支払い開始です。
●その他支出 ⇒ 予算1,300,000円 / 実績1,597,383円 /
-297,383円先月に引き続きなんとも評価しようがない金額になっています…
マイホーム購入の諸費用でいろいろかかっています。
リフォーム完了後にその他支出については整理しようと思います。
●貯蓄 ⇒ 予算175,000円 / 実績172,774円 /
-2,226円問題なしです。
●その他収入 ⇒ 予算100,000円 / 実績1,100,910円 /
+1,000,910円手付金が戻ってきた関係でこちらもおかしな金額になっています…
それ以外は予算通りです。
そして翌月の予算設定です。
住宅ローンは7月予算から計上が始まるので、基本的には5月と同じ予算にしています。

●住居 ⇒ 予算123,800円 / 前月比
0円先月と同じです。
●食費 ⇒ 予算20,000円 / 前月比
0円先月と同じです。
●生活用品 ⇒ 予算8,000円 / 前月比
0円先月と同じです。
●水道・光熱 ⇒ 予算20,000円 / 前月比
+5,000円水道代がかかるため先月より高めです。
●通信 ⇒ 予算20,000円 / 前月比
0円先月と同じです。
●医療 ⇒ 予算5,000円 / 前月比
-5,000円6月の歯医者訪問は1回になりそうなので、予算を低めにしています。
●教養娯楽 ⇒ 予算5,000円 / 前月比
0円先月と同じです。
●保険・税金 ⇒ 予算17,947円 / 前月比
0円先月と同じです。
●その他支出 ⇒ 予算60,000円 / 前月比
?円半年に1回の衣料品購入です。
予算は6万円とっています。
家具については予算計上外にしています。
●貯蓄 ⇒ 予算175,000円 / 前月比
0円先月と同じです。
●その他収入 ⇒ 予算100,000円 / 前月比
0円先月と同じです。
マイホーム関係で支出が安定していませんが、それ以外の収支はほとんど変化がなくなってきています。
強い家計になってきたのではないでしょうか。
6月も油断しないで頑張ろうと思います。
励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村こちらもポチっとされると、さらに喜びます。
節約・貯蓄 ブログランキングへ
- 関連記事
-
集計お疲れさまです♪
私もたまには主人に家計簿つけてもらいたいな、
そうしたら私が気付かなかった事がわかるかもしれないし、
主人ももっと節約に協力してくれるかも。
私はアパート住まいですが、住居費が相場で6,7万位だと思います。
都会のマンションはやっぱり高いんですね。