マイホームへの道<住宅ローンとの戦い>

お金に無頓着だった男が、結婚をきっかけにあれこれ奮闘するお話です

いつ借り換えるの?今でしょ!

にほんブログ村 家計管理・貯蓄
節約・貯蓄ブログランキング
←ポチポチっと応援、よろしくお願いします。


ごめんなさい。タイトルにあまり意味はないです。
今借り換えるべきとも思っていないです。
「住宅ローン」を検索してこのブログへ来る方が多いようなので、ついでに今はやりの文言をタイトルにつけてみただけです…
ほんとにごめんなさい。


とはいえこれだけですと記事にならないので、ついでに住宅ローンについても書いてみます。
月末のニュースといえばやはり住宅ローン関係が出てきましたね。
我が家の住宅ローン、三井住友信託銀行もついに10年固定が1.15%から1.45%に上がりました。

大手行が住宅ローン金利引き上げへ 10年固定は年1・6%に


一気に0.3%の上昇なので影響も大きいですよね。
2430万円を10年で返済した場合の総支払額で計算すると38万円高くなっています。
そしてもし35年返済ですと、0.3%の上昇で147万円の差になっています。
たった1か月でこれだけ変わってくるとインパクトも大きいですよね。


今月は三井住友信託銀行の広告が減っていたのもありますし、なんといっても10年固定金利のベースとなる長期金利が急上昇しています。
そりゃ10年固定の金利も上昇するよなという思いでニュースを見ていました。
長期金利の動向を気にしていなかった方は下記のページで今月の長期金利の動きが分かるので参考にしてください。

長期金利推移グラフ | 日本相互証券株式会社




さて、ここでタイトルの借り換えるタイミングについての話になりますが、正直今後も金利が上昇を続けるかどうかは私にはわかりません。
10年後には上がっているだろうとは思うのですが、直近で考えるとまた金利が下がる局面も出てくるかもしれません。

今変動の方が固定に借り換えたところで得をするか損をするかは微妙なところだと思っています。
そしてむしろ変動の方が総支払額安いんじゃないかなぁとも考えています。


ここまで読んで変動金利と固定金利どっちにするべきか迷ってしまった人がいるかもしれませんね。
結局のところ、どちらが良いかはそれぞれの方のライフスタイルや家計状況次第ではあるのですが、それだけだと迷いが深まるばかりでどうしようもないですよね。
ということで私個人の考えではありますが、どちらを選んだ方がよいかの判断基準を書いてみます。


下記を両方とも満たす方は変動金利、それ以外の方は固定金利をおすすめします。

・家計に余裕がある(毎年余裕で繰上返済が可能、もしくは貯金がたくさんある)
・金利の変動を気にしない





家計に余裕がある場合は、変動と固定のどちらを選んでもあまり違いはありません。
逆に家計に余裕がない場合にこそ、固定金利を気にしてください。

今の固定金利だとぎりぎり支払い可能だけど、変動金利ならちょっと余裕ができる。
こういう方こそすぐに固定金利に借り換えることをおススメします。

なぜならすぐに借り換えれば住宅ローンもぎりぎり完済可能ですが、変動が上がってから借り換えると固定金利も当然今以上に高くなっているので完済不可能になってしまいます。
そうなると家を売却せざるを得なくなります。
そういうリスクはあまりにも大きすぎます。


もっと住宅ローンについての記事が気になる方はこちらから記事を探してみてください。
マイホームへの道 サイトマップ

また、中古マンション仲間のゆみちんさんのブログは、FPだけあって私の記事よりも分かりやすいです。
住宅ローンが気になっている方はぜひこちらも参考にしてくださいね。
*Happy Style* 月収23万円でゆたかに暮らす



励みになりますので、よろしかったらポチポチっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

こちらもポチっとされると、さらに喜びます。

節約・貯蓄 ブログランキングへ


関連記事
住宅ローンは額が大きいので金利の差でえらいこっちゃの差になりますよね。

固定と変動の見極め。。。悩ましいところですね。

情勢を上手くキャッチして、素早く対応できる人は徳をされますね。
私など、、なかなか決断が出来ないので、、、後手後手でダメダメです(笑)

追伸
 
実は最近(以前からの部分もあるけど、、)ブログサイトの不具合・不都合がすごく多くて、ブログサイトを移る事にしました。
楽天ブログには長年の愛着もあるし、かなり悩んだ挙句の決定です。
1週間ほど試運転してみてましたが、使い勝手は良好です♪
明日から正式始動です。
http://ameblo.jp/jo-006834/
こちらの方でこれからも変わらず、宜しくお願いします♪
(おきてがみも設置しました)

ポチ☆☆
[ 2013/05/31 21:55 ] [ 編集 ]
ありがとうございます!
ご紹介、ありがとうございます(*´∀`*)
わ、、、わかりやすいですか!?
そういってもらえると、安心します(笑)
 
それにしても、0.3%の差って、ほんとおおきいですね。
35年で145万円の差はすごすぎます^^;
返済に無理はしないようにしていますが、
余裕ができたら、早く返していきたいものですね!
[ 2013/05/31 23:33 ] [ 編集 ]
>ティーライフさん
固定と変動は金額が大きいだけに悩みも大きいんですよね…
さらに金利の悩みも持ちたくないので、サラッと固定金利にしちゃいましたよ。
固定金利にしちゃったら金利動向も気にしないで大丈夫なので安心です。

ブログの移転は了解です。
こちらもリンクを張り直しておきますね~

>ゆみちんさん
ゆみちんさんの記事はすごく分かりやすいと思いますよ~
いつもそうだよそうだよと思いつつ読ませていただいております。

1カ月住宅ローンの開始が変わるだけで145万円は大きいですよね。
2550万円の物件を150万円値切るのは、おそろしく大変です。
そう考えると金額の大きさを感じますよね。
[ 2013/06/01 09:30 ] [ 編集 ]
こんにちは
最近、部下で家を買う人が多くて、変動金利と固定金利に悩んでいる様子です。
聞かれないので答えないですが、正直、難しい問題といえば難しいんですが、簡単といえば簡単でもありますよね。

私も家計に余裕があるかどうかがポイントだと思います。
最近の住宅ローンは金利が安いので、逆に余力にない人も借りられそうですね。
最初の5年頑張れば道は開けますよね。 
[ 2013/07/21 00:33 ] [ 編集 ]
>うさみみさん
そうなんですよね。
余力のある方はどちらを選んでも問題ないですし、余力のない方は固定を選択した方が安全ですよね。
そういう意味では余力のない方が変動ならなんとか借りられるというパターンだけは避けなければですね。

私も住宅ローン始まったばかりなので、油断せずに家計改善続けながら頑張りますよ!
[ 2013/07/21 11:30 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

人気ページランキング
おすすめリンク
このブログをリンクに追加する

どんどんリンクお願いします。
一報いただけるとこちらからもリンクできるので助かります。
にほんブログ村
人気ブログランキング